タグ

2012年11月7日のブックマーク (20件)

  • 東京電力:膨らむ費用、実質国有化100日で重大岐路- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力が7日、政府に福島第1原発事故対応への追加支援を要請したのは、除染費用の拡大などで実質国有化時に策定した「総合特別事業計画」が抱える矛盾を覆い隠せなくなったためだ。しかし東電に対する社会の不信が根強い中での追加支援は容易ではない。東電は7月の実質国有化からわずか100日で重大な岐路に立つことになった。 「(東電の)企業の形が重大な岐路に立っている。活力ある民間企業に復帰するか、事故処理専業法人になるかだ」。社外取締役の一人である能見公一・産業革新機構社長は、記者会見でそう明言した。会見には政府が派遣した社外取締役ら7人全員が出席。追加支援の必要性を口々に言及した。 特に強調したのが、賠償や廃炉費用の拡大見通しだ。除染の範囲を政府方針の通り年間被ばく線量1ミリシーベルトまで拡大した場合、除染を含む賠償額は10兆円規模に拡大する可能性があると指摘。東電は賠償関連費用を原子力損害賠償支援

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「総合特別事業計画」が抱える矛盾を覆い隠せなくなった/支援要請を社外取締役主導で決定。社外人材に声を上げさせることで、窮状の訴えに信ぴょう性を持たせる狙い
  • 朝日新聞デジタル:嗜好品大麻、初の合法化 米コロラド州・ワシントン州 - 国際

    【ロサンゼルス=藤えりか】米コロラド州とワシントン州で、嗜好(しこう)品としての大麻合法化の是非を問う住民投票があり、賛成多数で可決された。医療目的での使用は複数の州で認められているが、嗜好品では初。ただ、州法に優先する米連邦法は大麻をすべて禁じており、連邦レベルでは引き続き取り締まりの対象だ。  両州とも1オンス(約28グラム)の大麻について、21歳以上なら所持または使用できるようになる。大麻取引は課税対象となるため、地元の自治体財政は潤う見通しだ。これまで不法取引に暗躍してきたメキシコの麻薬組織への打撃にもなるとの見方もある。米メディアによると、ヒッケンルーパー・コロラド州知事や地元の観光当局などは「イメージを損なう」と反対していた。

    paravola
    paravola 2012/11/07
    嗜好品としての合法化の是非を問う住民投票があり、賛成多数で可決。医療目的での使用は複数の州で認められているが、嗜好品では初
  • MSN

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「反原発」「ナチュラリスト」「大麻」。彼女も典型的な“ソッチ系”の人になってしまったのだろうか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2012/11/07
    「ウィンドウズ7」は発売週で26・8%、翌週は38・6%を占めており低調さが際立つ。「OSが新しくなったからパソコンを買う、という時代ではなくなった」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2012/11/07
    全国で最多の原発14基を抱える県のJAとして、JA全中が決めた「将来的な脱原発」の方針を盛り込まなかった。これまでに原発を誘致した地元自治体の考えを重視した
  • 東電が政府に支援策見直し訴え、巨額負担への懸念表明

    [東京 7日 ロイター] 東京電力9501.Tは7日、福島第1原子力発電所の事故で賠償や廃炉、除染など巨額の費用負担が見込まれる事業に対応するため、政府に新しい支援の枠組みを早急に検討するよう要請する方針を発表した。 10兆円超ともされる巨額の負担が見込まれる事態には「一企業のみの努力では到底対応しきれない規模となる可能性が高い」との懸念を示した。 同社は7日発表の「再生への経営方針」で、支援策の見直しの必要性を鮮明に示した。福島事故の賠償や除染費用が高水準となるほか、廃炉の全費用が引き当て済みの1兆円弱よりもさらに膨らむ可能性があると指摘。巨額財務リスク・廃炉費用で国の新たな支援枠組みの検討を要請し、来春にも、国の検討結果などを盛り込んだ、より包括的な新計画を策定するよう関係者に要請したいとした。 <政府の特段の配慮が必要> 下河辺和彦会長は記者会見で、支援策見直し要請について、「この先

    東電が政府に支援策見直し訴え、巨額負担への懸念表明
    paravola
    paravola 2012/11/07
    「一企業のみの努力では到底対応しきれない規模」/巨額の公的資金注入で事実上公社化し、電力改革・自由化とも矛盾すると指摘
  • 協会けんぽ、国へ317万筆提出など決議−全国の評議員集まり初の大会 (医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    全国健康保険協会(協会けんぽ)は6日、全国の支部の評議員約500人を集め、設立以降初めての全国大会を東京都内で開いた。協会けんぽへの国の財政措置が今年度で終わり、来年度以降に関する議論が7日の社会保障審議会医療保険部会から格化するのを前に、国への要望事項を決議。参加者は、大会終了後に国会まで、「国庫補助割合の引き上げを」と訴えながら行進した。 【複数の写真付きの記事】 協会けんぽの主な要望は、現在は16.4%である国庫補助率の20%への引き上げと、保険者として「支援金」を約3兆円負担している高齢者医療制度の抜的な見直し。この内容を国に求めるため、5月から署名活動を進めており、これまでに317万507筆が集まったという。署名の入った段ボールを背に、小林剛理事長は「やれることはすべてやる、という大方針で活動してきた。11月、12月がまさに正念場なので、年末の予算編成過程で、手を緩めるこ

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「社会保険料が高いために利益が残らず、赤字になっている中小企業は多い」「協会けんぽの歳出のうち約4割を高齢者医療への拠出金が占めている」
  • たとえ事実でも医療機関がHPに記載できないこと 医療情報公開は本当に国民・患者を誤認させるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    10月23日、「全国がん(成人病)センター協議会」は胃、肺、大腸、乳、子宮頸(けい)の5部位のがんについて、 病院別の5年生存率を公表しました。 受診する病院によって生存率が異なることが明らかになり、一部メディアでは「病院間で生存率に最大33%(肺がんの場合)差がある」との見出しで報道されました。 公表されたデータの解釈は後ほど触れますが、リンク先をチェックしていただくと、違和感を感じることがいくつかあります。まず、情報を閲覧する前に「Q&A」および「データについてのコメント」を読んで、同意ボタンをクリックしないと情報ページにアクセスできないのです。 さらには、膨大な労力を払って集計されたデータにもかかわらす、各病院のホームページからこのデータにアクセスするリンクが張られていません。 データに詳細な注釈が付いていること、そして病院ホームページからこのデータにリンクが張られていないことの理由

    たとえ事実でも医療機関がHPに記載できないこと 医療情報公開は本当に国民・患者を誤認させるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2012/11/07
    厚労省自身が医療情報の公開を妨げている。HPからリンクもはれない/「仮に事実であったとしてもホームページに掲載すべきでない」と明記
  • 死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ

    JB pressに■混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日が禁止する当の理由〜清郷伸人氏・著者インタビューという記事が載った。日で混合診療が原則禁止されているのは「医師会と厚生労働省の既得権益を守りたいがため」であり、激しい言葉で言えば、「混合診療を禁止するというのは、厚労省と国による間接的な殺人じゃないか」という主張である。 なるほど、混合診療禁止にはデメリットはある。しかしながら、混合診療を禁止せず解禁することにもデメリットもあるのにその点についてはほとんど触れられていない、あまりにも一面的な記事であった。混合診療解禁のメリットとデメリットについてはすでに述べたが、デメリットのうちの一つ、混合診療が解禁されれば質の低い医療が行われる点、および、そのデメリットを回避する方法について今回はやや詳しく述べようと思う。 混合診療のおかげで死の淵から蘇ったわけではない 「混合診療のおか

    死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ
    paravola
    paravola 2012/11/07
    「確かに競争は起こる。勝つのは、いかにも効きそうと患者に思わせることができた医師である。医学文献を引いて療法にはエビデンスが無いなんてほとんどの患者は調べることはできない」
  • 混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日本が禁止する本当の理由~清郷伸人氏・著者インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)

    清郷伸人さんは、腎臓にがんが見つかり、その後転移して、抗がん剤は効かないし手術は危険、治すのが非常に難しいと主治医に宣告された。しかし、転移の進んだ難しいがんから見事に立ち直る。いまでは闘病生活から離れて生き生きとした生活を送っている。 清郷さんに“奇跡”を起こしたのは混合診療と呼ばれるものだ。簡単に言えば、保険の利く治療は保険治療を行い、保険の適用外の高度治療は全額患者負担で行う診療方法である。 腕のいい医師に患者が集まるのを恐れる医師会 とても合理的な方法と思えるが、いまの日では認められていない。保険診療と同じ医療機関で保険適用外の治療を受けると健康保険を取り消され、保険が利く治療が含まれていても全額自己負担になる。 その理由はこのあとのインタビュー記事で詳しく触れているので繰り返さないが、一言で言えば医師会と厚生労働省の既得権益を守りたいがためである。患者のためと言いながら、実は患

    混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日本が禁止する本当の理由~清郷伸人氏・著者インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2012/11/07
    「厚労省はもっと医師と患者を信頼して、患者が医師から十分なインフォームドコンセントを受けて決めた治療に対して介入しないでほしい」
  • 患者のためになる改革を邪魔しているのは誰だ! – 田原総一朗公式サイト

    僕はを2人ともガンで亡くした。 そのためもあって、医療問題には少なからぬ関心を持っている。 僕が関わっているNPO法人では、抗がん剤を試してみて、効果がなかったら、 治療の途中でも投与を中止しようと主張している。 「そんなことは当り前だろう」と思うかもしれない。 けれど、現在の日では違うのだ。 「効く」「効かない」にかかわらず、一度、抗がん剤を投与し始めたら、 予定した量をすべて投与し終えなければならない。 当然ながら、効かなかったときの患者のダメージは大きい。 はたして、このNPO法人はこのような主張をしたため、厚労省から補助金を 打ち切られてしまったのだ。 とにかくたくさんの抗がん剤を売りたいという製薬業界の思惑が、その背景に あるとしか僕には思えない。 抗がん剤は一定の量を投与しないと効果がわからない、というのが、厚労省、 そして製薬会社の主張である。 しかし、一定量を投与しなく

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「僕は妻を2人ともガンで亡くした」/混合診療が認められていないため、多くの患者が保険適用外の治療をあきらめざるをえない
  • 史上最高の「金権選挙」 激戦反映、疑問の声も - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】6日投開票の米大統領選・議会選などで各候補が集めた政治資金は60億ドル(約4800億円)と、過去最高額を大幅に上回り「史上最も金のかかる選挙」になったもようだ。接戦の反映ともいえるが、一段と激しさを増す"金権選挙"に有権者から疑問の声も出ている。政治資金監視団体センター・フォー・レスポンシブ・ポリティクスによると、60億ドルの支出はこれまでの最高額を7億ドル更新する。最大

    史上最高の「金権選挙」 激戦反映、疑問の声も - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2012/11/07
    民主党系も(スーパーPACに)映画監督スティーブン・スピルバーグ氏や著名投資家ジョージ・ソロス氏が資金を提供する団体が3千万ドル以上を出した
  • 大友康平も突発性難聴を告白 現在も片耳聴力戻らず (オリコン) - Yahoo!ニュース

    歌手の大友康平(56)が、2011年に突発性難聴を患い、現在も片耳の聴力が戻っていない状態にあることが7日、明らかになった。同日に放送された日テレビ系情報番組『ZIP!』(毎週月〜金 前5:50)内のインタビューで明かし、放送後に更新した自身の公式ブログでも「現実をしっかり受け止め、“それ”と正面から付き合うことにした」と心境を打ち明けた。 大友康平、HOUND DOGは「死ぬ気でやって続いてきた」 大友は、同番組で「実は突発性難聴になりまして」と告白。最近では、ロックバンド・エレファントカシマシのボーカル、宮浩次やシンガー・ソングライターのスガシカオらも公表した、歌手生命を左右しかねない症状だが「歌を歌うこと、それからお芝居することにほとんど支障はありませんでした。歌を歌えることの喜び、歌を聞いてくれる人がいるという幸せですね」と、今後も音楽活動は継続する。 きょう7日に発売し

    paravola
    paravola 2012/11/07
    最近では、ロックバンド・エレファントカシマシのボーカル、宮本浩次やシンガー・ソングライターのスガシカオらも公表した
  • 橋下市長、真紀子氏を批判「真逆の価値観だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    田中文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の2013年度開校を不認可とした問題で、新党・日維新の会代表の橋下徹大阪市長は6日、「行政が大学の需給調整をするのではなく、大学間で切磋琢磨(せっさたくま)させるべきだ。大学が倒れないように(不認可で)国が保護するのは学生のためにならない」と述べ、田中文科相の対応を批判した。

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「行政が大学の需給調整をするのではなく、大学間で切磋琢磨させるべきだ。大学が倒れないように(不認可で)国が保護するのは学生のためにならない」
  • 湯浅誠さんが都知事選についてコメント

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第333回(2024/2/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11

    paravola
    paravola 2012/11/07
    「1000万人有権者を自分から近い順に一列に並べたときに、真ん中(500万人目)からちょっと先くらいの人たちに言葉を届けられるくらいの幅の広い陣容を組めるかどうかが重要」
  • http://jp.wsj.com/World/node_542694/(tab)/slideshow

    paravola
    paravola 2012/11/07
    (1枚目の人は違います)
  • 石油業界、盟友との利益相反:日経ビジネスオンライン

    度重なる増税を甘受してきた石油業界が追い込まれている。とうとう税金を巡り、盟友だった自動車業界と対立する構図に。背景には抗いようのない需要減少がある。 「時代劇なら、悪代官が貧しい高齢者の煎布団を引き剥がすような状況。いいかげんに勘弁してほしい」 石油販売業者の業界団体、全国石油商業組合連合会の河博隆副会長・専務理事は、窮状を吐露する。 高度経済成長期を支える基幹エネルギーであった石油。1970年代は、国内の1次エネルギーに占める石油の割合は7割を超えていた。だが、国の脱石油方針の下、消費量は減り続け、今では5割を割り込んでいる。 石油業界はこれまで度重なる増税を受け入れてきた。それは「政治力が乏しく遠慮もあったから」(石油業界幹部)。だが、2004年度に予想より5年以上早くガソリン需要がピークアウトし、A重油は7年で半減。悲鳴を上げる販売現場に、再び増税の脅威が襲いかかっている。 そ

    石油業界、盟友との利益相反:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2012/11/07
    「石油業界は自由化済み。なぜ電力会社と同じく地域独占で総括原価方式のガス会社だけを国は支援するのか」/八代亜紀「エネファーム」のCMもガス料金の総括原価に計上されている
  • 東京電力:廃炉費、政府に支援要請 中期計画に明記- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は6日、福島第1原発事故対応への追加支援を政府に要請する方針を固めた。放射性物質の除染や廃炉にかかる費用が今後、10兆円規模に達する可能性があり、単独で負担するのは不可能と判断した。東電は「福島復興社」(仮称)設置などで事故対応に最優先で取り組む姿勢を示し、理解を得たい考えだが、税金をさらにつぎ込むことへの批判は必至。政府は、リストラの進み具合なども踏まえながら、追加支援の是非を慎重に検討する。 7日午後、広瀬直己社長、下河辺(しもこうべ)和彦会長らが東京都内で記者会見し、追加支援要請を明記した「中期経営計画骨子」を発表する。 骨子には、福島復興のほか東電のコスト削減などの改革を列挙。賠償や電力の安定供給を続けるための必要な措置として、追加支援要請を盛り込む。 国や自治体が東電に代わり立て替え払いしている除染費用は、最終的には数兆から10兆円規模に上る見通し。だが、東電は除染額を

    paravola
    paravola 2012/11/07
    除染や廃炉にかかる費用が今後、10兆円規模に達する可能性があり、単独で負担するのは不可能と判断した
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Q&A: How Thomson Reuters used genAI to enable citizen developers

    IT news, careers, business technology, reviews
    paravola
    paravola 2012/11/07
    大半のWebブラウザが備える「ブラウザ拡張」(機能拡張、アドオン)の仕組みが悪用され、セッション乗っ取りなどの攻撃が拡大するおそれ
  • 東京新聞:入れ墨教授や日系人も チェコ大統領選:国際(TOKYO Web)

    paravola
    paravola 2012/11/07
    異色候補として注目を集めるのがプラハの大学の演劇学科教授フランツ氏(53)。顔面を含む全身入れ墨で、宇宙人と見まがうほどの異形