タグ

2013年3月14日のブックマーク (25件)

  • 日本郵政グループもボーナス増…春闘交渉妥結 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵政グループは14日、年間一時金(ボーナス)を3・3か月分(平均約103万円)とすることで春闘交渉が妥結したと発表した。 前年の妥結額を0・3か月分(約10万円)上回った。組合側は、4・0か月分を要求していた。 日郵政は、郵便事業が2013年3月期に営業黒字に転換するなど業績が計画を上回る見通しであることや、安倍政権が企業に給与引き上げを呼びかけていることを考慮した。

    paravola
    paravola 2013/03/14
    安倍政権が企業に給与引き上げを呼びかけていることを考慮した
  • トヨタ社長、首相に「一時金満額回答」を報告 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    paravola
    paravola 2013/03/14
    首相官邸に安倍首相を訪問し、春闘で年間一時金を満額回答したことを報告した。一企業が首相に春闘の報告をするのは珍しい
  • 【番外編】「アベノミクス」最初の予算緊急経済対策と補正予算を検証する

    たなか・ひであき 1960年生まれ。1985年、東京工業大学大学院修了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入省。内閣府、外務省、オーストラリア国立大学、一橋大学などを経て、2012年4月から現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。専門は予算・会計制度、公共政策・社会保障政策。著書に『財政規律と予算制度改革』(2011年・日評論社)、『日の財政』(2013年・中公新書) 田中秀明の予算の政治経済学入門 日政府の抱える借金は、何とGDPの約2倍に達する。財政再建は待ったなしと、これまでに何度もトライされてきた。だが、いずれもうまくゆかず借金は膨らむばかりだ。なぜ、財政再建はとん挫するのか。財務省出身で、気鋭の財政学者が、予算策定から決算至る予算の一生に分け入り、制度・仕組みの問題点を指摘し、無駄をなくし、効率的な予算を実現するため方策を提言する。 バックナ

    paravola
    paravola 2013/03/14
    景気対策は「麻薬」である。効果が発生しても持続しない。エコカー減税やエコポイントを思い出してほしい。これらは、結局、需要の先食いであり、永続的な効果は期待できない
  • 再送:〔アングル〕「最弱通貨」は日本円ではなく英ポンド、売り材料多く下げ余地大きい

    アングル:ターゲットは富裕層、米国で活気づく高級RV市場ビジネスcategory · 2024年3月22日米国の路上で見られるキャンピングトレーラー(RV)は、往々にして、まるで脱線して軌道から迷い出てしまった有蓋貨車のような無骨な姿だ。大半は、どんよりと曇ったインディアナ州エルクハートの殺風景な工場で生産され、もっぱら中所得層の顧客の旅行熱を満たしている。

    再送:〔アングル〕「最弱通貨」は日本円ではなく英ポンド、売り材料多く下げ余地大きい
    paravola
    paravola 2013/03/14
    「円売り祭」は終わった。次はポンドへGO
  • 株高円安は日銀の不熱心さを露呈させた――浜田宏一氏が語る金融政策のあり方

    安倍晋三首相の金融政策のブレーンとして内閣官房参与に就任したイェール大学名誉教授の浜田宏一氏。日外国特派員協会で行った講演で、日銀行はより積極的な金融緩和を行うべきだと主張した。 2012年12月に行われた衆議院選挙での政権交代後、安倍晋三首相の金融政策のブレーンとして内閣官房参与に就任したイェール大学名誉教授の浜田宏一氏。金融緩和によって適度なインフレを起こすことが景気回復につながるという“リフレ派”の代表的存在である。 先日出版した著書『アメリカは日経済の復活を知っている』で、世界中の中央銀行の考え方を紹介し、日銀行を批判した浜田氏。1月18日に日外国特派員協会で行った講演で、「2012年11月以降の株高円安は、それまでの日銀行の金融政策が誤っていたことを示した」とコメント。今後について、日の成長率を高めるため、より積極的な金融緩和を行うべきだと主張した。 日銀行がエル

    株高円安は日銀の不熱心さを露呈させた――浜田宏一氏が語る金融政策のあり方
    paravola
    paravola 2013/03/14
    (浜田宏一)「インフレーションの何が悪いかというと、国民全体に大きな税金を課する、購買力が下がるということです。結局多くの人たちから税金をとっているようなものです」
  • 浜田氏 景気好転なければ増税先送り NHKニュース

    内閣官房参与を務めるエール大学の浜田宏一名誉教授は自民党部で講演し、来年4月に予定されている消費税率の引き上げについて、景気が好転していない場合には先送りすべきだという考えを示しました。 この中で、浜田名誉教授は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げについて「増税して景気がよくなったという例はないし、増税しても歳入が増えるとは限らないというのが橋政権のときに行った増税以来の答えだ」と述べました。 そのうえで、浜田氏は「この勢いで4、5か月、株価も円も進むのであれば、消費増税をやっても大丈夫かもしれないが、それが怪しかったときには無理してやるべきではない。慎重にやっていただきたい」と述べ、景気が好転していない場合には消費税率の引き上げを先送りすべきだという考えを示しました。 また、浜田氏は、日銀法の改正について「黒田総裁、岩田副総裁は政府に協力してくれるだろうが、日銀には量的緩和を

    paravola
    paravola 2013/03/14
    「増税して景気がよくなったという例はないし、歳入が増えるとは限らないというのが橋本政権のときに行った増税以来の答えだ」
  • Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」

    GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に終了すると発表したのを受け、国内外の各社がGoogle Readerユーザーの獲得に名乗りをあげている。日のヤフーも移行ツールを「爆速」で準備しているという。 ヤフーは「My Yahoo!」でRSSリーダー機能を提供しており、公式Facebookで「乗り換えをお考えの方はぜひお試しください」とプッシュ。Googleリーダーからの引っ越しツールも「爆速準備中」という。 NHN Japanが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」は、Google Readerからの移行方法を、同社の櫛井優介さんがブログで紹介しているが、「今のところ、引っ越しツールの提供予定はない」(同社)という。 記事を雑誌風に表示できるRSSリーダー「Feedly」(米DevHDが運営)は、Google Readerの終了をあらかじめ

    Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」
    paravola
    paravola 2013/03/14
    ヤフー、NHN、Flipboardが避難民を呼び込み/Feedlyは終了をあらかじめ想定し、Google Reader APIのクローンを用意する「ノルマンディー」と呼ばれるプロジェクトを準備済み
  • 消費税還元セールを禁止 円滑転嫁へ特措法、自民了承(産経より) | 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

    新しい会計基準や内部統制など経理や会計監査にかかわるニュースを集めます。「ページ内検索」や「記事カテゴリー」の機能も活用してください。 消費税還元セールを禁止 円滑転嫁へ特措法、自民了承 消費税引き上げ時の「消費税還元セール」が禁止されるという記事。13日の日経1面でも取り上げていました。 「自民党は12日、消費税率引き上げ時に、企業が増税分を円滑に価格に転嫁できるようにする特別措置法案を了承した。「増税分を消費者に還元」といった値引きセールを禁止する。」 「法案では、大手スーパーや量販店などによる「消費税は当社が負担」「消費税分を購入ポイントに付与」といった表示も禁止する。こうしたセールが広がれば、価格転嫁が進まない恐れがあるためだ。」 総額表示が原則なので、引き上げ以降も値札の総額表示の金額を変えなければ、自動的に「増税分を消費者に還元」したことになります。ことさら消費税といわなくても

    paravola
    paravola 2013/03/14
    「(大企業よりも)非課税売り上げの割合が大きな法人(学校法人など)や、簡易課税を採用している中小企業などは、控除できない部分が大きいので、抵抗されるかもしれません」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 - ライブドアブログ

    コンピュータの発達でなくなる仕事、残る仕事 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2013/03/13(水) 10:02:59.36 ID:??? かつて産業革命が起こった頃、それまでは物品の輸送を担う貴重な“労働力”だった馬の大半が“職”を失ってしまった。それと同じことが21世紀の今起こりつつあるのかもしれない。しかも、今度お払い箱となるのは我々人間だ。 『機械との競争』(エリク・ブリニョルフソン、アンドリュー・マカフィー/著、村井章子/訳、日経BP社/刊)は、アメリカ経済がリーマンショック以降の景気停滞から立ち直りつつあるにも関わらず失業率が下がらないことの原因を、テクノロジーの発達 に人間(労働者)が追いついていけないことだとして、絶え間ない技術発展が雇用を破壊していることを 指摘している。つまり、機械が人の代わりをできる、あるいは機械の方が人よりいいパフォーマンスが できる仕事

    paravola
    paravola 2013/03/14
    「運送屋より医者の方が先に仕事なくなるだろうな。薬剤師もいらない」
  • 時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    時給800円と8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がつくのか Business Media 誠 3月13日(水)11時53分配信 仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた(中編): マクドナルドの時給は800円、マッキンゼーのシニアコンサルタントは時給8万円――仕事をしていて、なぜ100倍もの差がついてしまうのか。リクルートで働き、中学校の校長を務めた藤原和博さんに、その謎を解説してもらった。 【他の画像】 ●「レアカード」になれ 土肥:前編で、藤原さんはこのような話をされました。「今後、サラリーマンの給料は『二極化』する。年収は200万〜400万円、800万円以上の人になるだろう」「年収800万円以上をもらうためには『情報編集力』を身につけなければいけない」と。 日経済が成長していた時代のサラリーマンは「情報処理力」があれば、メシをっていくことがでました。でも

    paravola
    paravola 2013/03/14
    どのくらい希少性があるのか。医者や弁護士、コンサルタントはレアなので高い時給をもらっている
  • 日本の空よ、LCCの受け入れ準備はできているか --- 三好 千景

    2012年は、日ではローコストキャリア(LCC)元年といわれているらしい。では、スカイマークやエアドゥは、何だったという疑問も残るが、毎日のように、日系のLCCの話題がメディアに取り上げられ、サービス簡素化およびコスト削減による運賃廉価のメリットが取り上げられている。また、それは、停滞した日の経済の起爆剤のようにも取り扱われている。 もちろん、安全でかつ安価に航空輸送機関によって、日国内だけでなく、アジア各国と結ばれることは、人や物の行き来が増え、喜ばしい限りである。人と人の時間距離が縮まることは、航空輸送の利点であり、メディアや学術者によってそのメリットが論じられることには、全く意義はない。 しかしながら、それ以外の問題も起こりうる可能性があり、それに対する体制がとられているか、また、それについて十分に議論されまた準備されているか、疑問に思う。そこで、LCCの予想される効果について

    日本の空よ、LCCの受け入れ準備はできているか --- 三好 千景
    paravola
    paravola 2013/03/14
    日本の国内航空運賃は高く、座席距離キロあたりのコストもイールドも世界で最も高い。高コストの日系航空会社は、低イールドの国際線での競争を高イールドの国内線でまかなってきた
  • 中国、原料炭先物取引を認可 - 日本経済新聞

    中国証券監督管理委員会(証監会)はこのほど、大連商品取引所(遼寧省)に、鉄鋼の原料となる原料炭の先物取引を認可すると発表した。原料炭先物は中国では初。同取引所は手続きが終わり次

    中国、原料炭先物取引を認可 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2013/03/14
    大連商品取引所。同取引所は2011年4月、世界で初めてコークス先物を上場した
  • チャベス氏の遺体保存できず、暫定大統領「着手遅すぎた」

    3月13日、ベネズエラのマドゥロ暫定大統領は、チャベス大統領の遺体を保存する計画について、作業開始が遅れたために実現できない可能性が高いとの見方を示した。写真はチャベス氏の葬儀の様子。8日撮影。提供写真(2013年 ロイター) [カラカス 13日 ロイター] チャベス大統領が死去したベネズエラでは、政府が大統領の遺体を保存する方針を打ち出していたが、マドゥロ暫定大統領は13日、作業開始が遅れたために実現できない可能性が高いとの見方を示した。

    チャベス氏の遺体保存できず、暫定大統領「着手遅すぎた」
    paravola
    paravola 2013/03/14
    「ロシアとドイツの科学者を呼び寄せたが、作業を始めるのが遅すぎた」
  • チャベス大統領と米国の「がん兵器」

    南米ベネズエラのウゴ・チャベス大統領が、がんで死去した。「21世紀の社会主義」を目指して米国と戦った彼の遺体は、保存技術によって一般公開される。 2013年3月6日、南米ベネズエラのウゴ・チャベス大統領が、2年にわたるがん闘病の末に58歳という若さで死去した。チャベスは「21世紀の社会主義」を目指して国名や国旗までを変え、さらに反米路線を貫いた。 ジョージ・W・ブッシュ前米大統領を悪魔と呼び、バラク・オバマ米大統領を道化師と呼んだ。米国やイスラエルと対立が深まるイランに対して、これ見よがしに接近した。そんな姿勢から、世界中のメディアはチャベスの発言を追っかけ、ニュースのネタにしてきた。 キャラの立ったチャベスは、実はいい時期に姿を消したのかもしれない。石油から得た利益で、国内はもとより周辺諸国にも影響力を行使してきたが、最近では国内の経済が行き詰まって先行き不安な状態に陥っている。 石油会

    チャベス大統領と米国の「がん兵器」
    paravola
    paravola 2013/03/14
    (社会主義国ばかり)「ロシアのレーニンや中国の毛沢東、ベトナムのホーチミン、北朝鮮の金日成や金正日などの遺体が、生前の姿のまま永久保存されている」
  • 少年サンデー15号に掲載された「月光条例」がヤバいと話題 #weekly_sunday

    「うしおととら」「からくりサーカス」等で知られる藤田和日郎先生が現在連載中の「月光条例」が、今週号にて衝撃の展開。それに対する読者の反応などから、なるべくネタバレ無しのツイートを集めてみました。 ぜひ誌を手にとって読んでいただきたい。 少年サンデー編集部:@shonen_sunday

    少年サンデー15号に掲載された「月光条例」がヤバいと話題 #weekly_sunday
    paravola
    paravola 2013/03/14
    「作者や読者は焚書や禁書や出版規制に抗議はできても、紙の上にいる登場人物たちは人間界の決定に抗議することもできず、粛々とこの世から退場するしかない」
  • シリコーン指で出勤偽装=いるはずの医師がいない―ブラジル (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【サンパウロAFP=時事】ブラジルでは、いるはずの医師がいない?  サンパウロ郊外の病院で、同僚の指をシリコーンで複製し、指紋認証をすり抜けては、同僚の出勤記録を偽装する給与詐欺が暴かれた。医師5人が停職になる騒ぎとなっている。 地元テレビは、女性医師がシリコーン製の指2で同僚の出勤を偽装する様子を放映。警察に問い詰められた女性医師は他にも6人の医師が同じことをしていると白状、「仕事を続けるにはこうするしかなかった」と訴えた。 別のテレビによれば、事件の首謀者は緊急医療室長。この室長の娘は3年間で一日も出勤していないのに、給料を受け取っていた。 地元首長は、指以外に存在しない病院職員が約300人いるのではないかと疑っている。

    paravola
    paravola 2013/03/14
    地元首長は、指以外に存在しない病院職員が約300人いるのではないかと疑っている
  • 47NEWS(よんななニュース)

    居酒屋舞台のドタバタコメディー、5年ぶりの笑いを届けます! 佐渡高校演劇部出身者らの「劇団撃ち合わせ」、新潟佐渡市で2月4日公演

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2013/03/14
    田中俊一委員長は2月の記者会見で「好ましくない」と述べたが、この日は質問に答えず、森本次長が回答した。 両方に参加しているのは山口彰大阪大教授
  • 「100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か?「帰還基準緩和」で注視すべきポイント

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なくなり、当時、固く誓ったはずの「絆」「被災地に寄り添う」と言った言葉も、なぜがむなしく響く。復興はどこまで進んだのか、明日に向かうための課題は何か、そして忘れされれつつある事実はないのか。震災後2年目の「今」を見つめ直す。 バックナンバー一覧 環境省の基準では、年間1mSv(ミリ・シーベルト)を公衆被曝の上限とし、時間当たりに換算した0.23μSv/h(マイクロ・シーベルト) 以上の市町村を除染対象地域としている。比較的高い濃度の0.4μSv/h(毎時マ

    paravola
    paravola 2013/03/14
    年間1mSv基準の意味/100歳まで生きたとして(医療放射線などの計画被曝を除く「意図せざる被曝」を)年間1mSvを上限にする、ということ
  • 【正論】双日総合研究所副所長・吉崎達彦 3本の矢で足りぬなら4本目を - MSN産経ニュース

    ≪安保タカ派で経済ハト派?≫ アベノミクス論争が盛んだ。これぞ救国の経済政策と囃(はや)す声があり、株式市場などは期待を込めて上昇している。他方、「リフレ(通貨再膨張)はヤバい」という声もあって、債券市場などは冷ややかに見守っている。 ただし、稿ではあまり指摘されていない論点を挙げてみたい。外交・安保政策ではタカ派と呼ばれる安倍政権が、経済・金融政策ではハト派となっていることに矛盾はないか、である。 例えばアメリカでは、ポール・クルーグマン教授のようなリベラル派の経済学者がアベノミクスを絶賛している。考えようによっては不気味な現象である。クルーグマン教授自身も、多分にその点を自覚しているように見える。 1月13日付米紙ニューヨーク・タイムズに載ったコラム「一歩抜け出した日」では、安倍晋三首相は陰なる正統派経済学を打ち破る者として評価されている。その上で、「日政治に詳しい連中は、安

    paravola
    paravola 2013/03/14
    (日本では戦前から)保守の政友会(高橋是清)が積極財政で対中強硬、リベラルの民政党が緊縮財政で対中不干渉だった
  • [FT]今度はスカイプ ネット企業を縛るフランス - 日本経済新聞

    (2013年3月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)フランスの検察当局は、マイクロソフト傘下のスカイプの調査を要請された。同社がフランス国内で通信事業者としての登録を拒んでいることが理由だ。この一件は世界的なインターネット企業の活動を規制しようとするフランスの最新の試みだ。相いれない両者の見解フランスの規制当局である電子通信・郵便規制機関(ARCEP)は、スカイプが「同社を電子通信事業者

    [FT]今度はスカイプ ネット企業を縛るフランス - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2013/03/14
    だが、最大の批判を展開してきたのは大手通信会社だ。彼らは、自分たちが通信網への投資捻出に苦労している時に、スカイプがそれをデータであふれかえらせていると主張する
  • 大型補正で問われる「公共事業復権」の是非:日経ビジネスオンライン

    (前回の「特別インタビュー 太田昭宏国土交通大臣に聞く」から読む) 「今年は皆さんの表情が明るい」。デフレ脱却をうたう緊急経済対策の閣議決定を間近に控えた1月初旬、建設関連の業界団体の賀詞交歓会ではこんな挨拶が繰り返されて笑いを誘った。駆け付けた国土交通省幹部は「詳しいことは申し上げられないが、執行に向けてよろしくお願いしたい」と満面の笑みで告げた。 果たして、政府は1月11日に真水(国の財政支出)で10.3兆円もの緊急経済対策を発表した。半分を占める公共事業は5.2兆円の国債を追加発行して賄う。重点分野は「復興・防災対策」、「成長による富の創出」、「暮らしの安心・地域活性化」の三つ。2012年末の笹子トンネル事故を受け、老朽化対策を目玉とした。 国交省は1.8兆円の公共事業関係費からなる史上最大規模の補正予算を組んだ。リーマン・ショック後の09年度の大型補正予算でも1.5兆円だから、異例

    大型補正で問われる「公共事業復権」の是非:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2013/03/14
    内閣官房参与に藤井聡を迎え、国土強靭化推進室も設けた
  • 「防衛特需」にかける造船業界:日経ビジネスオンライン

    民間受注が低迷する造船業界で、防衛特需への期待が高まる。日中関係緊迫で、防衛省向け艦船建造が増える見込みなため。国策で強化が進む資源探査船も追い風だ。官需依存が深まる。 円高是正で製造業に追い風が吹く中、日の造船業界でも中国韓国勢への反転攻勢の機運が膨らむ。ただ、世界的な供給過剰と船価低迷は続き、実際の受注回復には時間がかかると見られる。国内で造る船がなくなる「2014年問題」も、解決のメドが立たない。 円高是正に続き、安倍政権に対する期待が高いのが、官需拡大だ。そこには2つの牽引役がある。 1つが、海洋安全保障を強化する政策だ。政府は1月、自衛隊の設備増強、造船業界で言えば新艦船の建造や補修などの方針を定める「中期防衛力整備計画」の廃止を決めた。2011年から2015年までの従来計画は、民主党政権時代に策定した。尖閣問題や北朝鮮の核実験などを受け、米軍やアジア各国との連携も含めて防衛

    「防衛特需」にかける造船業界:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2013/03/14
    「尖閣」特需への期待/もう1つが、領土問題ともかかわる海洋資源。原発停止を受け、メタンハイドレートなどエネルギーや、レアメタルなど鉱物資源を探査する船の受注増への期待
  • もう擁護できない英国の緊縮財政 (2/4)

    英国はムーディーズのトリプルA格付けを失った〔AFPBB News〕 第1に、格付け会社のムーディーズは、英国の最大の問題は経済成長が中期的に低迷していることだと強調しており、緊縮財政はこの低迷をさらに悪化させていると述べている。 第2に、自国通貨建ての債務でデフォルト(債務不履行)するはずがない国の格付けには、そもそもほとんど意味がない。 第3に、長期金利が将来上昇すると考えるのは、インフレ率が高くなって短期金利も高くなると予想しているからだ。しかし、それは景気が回復した後の話であり、景気が回復すれば緊縮財政は効果的で時宜を得たものになるだろう。 キャメロン氏はこんなことも言っている。「独立機関である予算責任局(OBR)が明らかにしているように・・・経済成長が押し下げられてきたのは金融危機や・・・ユーロ圏の問題や・・・2010年8月から2011年4月にかけて原油価格が60%上昇したことに

    paravola
    paravola 2013/03/14
    「民間部門が支出を切り詰めている時に、GDPの半分近い支出をしている経済主体が支出を削減したら、その国全体のGDPは減少する」 Martin Wolf
  • もう擁護できない英国の緊縮財政

    (英エコノミスト誌 2013年3月9日号) デビッド・キャメロン首相は緊縮しか選択肢がないと述べているが・・・〔AFPBB News〕 英国のデビッド・キャメロン首相が英国経済について先週行った、「(手段は)ほかにない」と述べたスピーチが批判を巻き起こしている。 無理もない。自分の政権の財政緊縮プログラムを貫くしかないという首相の議論は、著しく間違ったものだったのだから。 失敗しつつある最重要政策を擁護しなければならない事情は容易に理解できる。この連立政権は2010年6月の緊急予算により財政緊縮プログラムに取り組み始めた。そのころ回復の兆しを見せていた景気は、これ以降ずっと低迷している。肝心の財政状況もお粗末だ。 実際、権威ある財政研究所(IFS)のリポート「グリーン・バジェット」の最新版によれば、財政年度の借り入れは前年度を上回る可能性がある。 危ないところを救ったのは生産性の低下だけ

    paravola
    paravola 2013/03/14
    「第1に、カネのなる木は存在する。英国ではイングランド銀行と呼ばれており」By Martin Wolf
  • 朝日新聞デジタル:45トンの風車、ボキッ 京都府営の風力発電機、折れる - 社会

    45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供  【下地毅】京都府伊根町の太鼓山(683メートル)で、山頂付近に立つ風力発電機の先端部分(45・2トン)が折れて45メートル落下した。府が13日確認した。金属疲労が原因とみて調べている。人的被害はなかった。  府によると、府営太鼓山風力発電所の3号機で、先端部分は1枚2・4トンの羽根3枚のほか、内部に機械室や発電機などがある。風向きに合わせる回転軸を支えるタワーが壊れたという。  12日午後7時半ごろ、故障を知らせる警報が管理事務所で作動し、13日朝に点検業者が落下しているのを確認した。12日夜の風速は15〜17メートルだった。発電所は風速60メートルに耐え、耐用年も5年残されているという。  府は15億円かけて6基を設け、2001年から発電しているが、落雷でたびたび故

    paravola
    paravola 2013/03/14
    耐用年も5年残されている/府は15億円かけて6基を設け、2001年から発電しているが、落雷でたびたび故障して赤字が続き、この1年は(折れた)3号機を含む4基しか稼働していない