最近、よく記事で目にするビットコイン(Bit Coin)。ただ、素人の自分にはどの記事を読んでも、イマイチよく掴めない部分があったので、今回色々考えてまとめてみることにしました。 「世界共通の仮想通貨!」「国の通貨発行権を脅かす?」などと騒がれているビットコインですが、前提として通貨の仕組みを把握することで、ビットコインの理解をぐっと深めることができると思います。 前置きが長くなりますが、騙されたと思ってお付き合いください。(※んなもん知ってるよ、という方は最初の部分は飛ばしていただいて結構です。) (画像:Bitcoin Digital Currency Soars In Value To $1000 Eachより) 通貨の仕組み まず、お金という概念についておさらいしていきます。ご存知の通り、皆さんが普段から普段から大切にしている1万円札や、500円玉そのものには価値がありません。1万
ミクシィ(mixi運営事務局)は12月2日、携帯電話フィルタリングサービスを契約中の携帯電話から、「mixi.jp」へのアクセスが制限され、2014年2月1日以降、mixiが利用できなくなることを発表した。 2014年1月31日で、「mixi」に対するモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の認定が終了するため。理由については、以前より同社が取り組んでいた「サイト健全化」および「青少年保護施策方針」に基づき、「保護者によるコントロール(ペアレンタルコントロール)を尊重する」ことにしたという。 ミクシィでは、カスタマイズ機能などの利用を、保護者と相談するように呼びかけている。また、月額サービスは自動的に解約することができないため、mixiポイントを利用しない場合には、必ず月額サービスを解約してするよう呼びかけている。 なお携帯電話フィルタリングサービスを契約中ではない携帯電話などでは、
モノの価格って、需要と供給とのバランスによって決まっていくと言われてますね。 個人個人はただ自己の利益を追求するのだけれども、そんななかでいわゆる「神の見えざる手」が働いて、適切な価格がしぜんと決まると。バッテンみたいなグラフでよく示されますが、需要曲線と供給曲線とが交わっているその点のことですね。 この理屈でいけば、需要が供給を上回るようなら価格はどんどん上がっていくし、逆に供給が需要を上回るなら価格は下がっていくことになるわけです。 ここでちょっと考えてみたいのですが、いわゆるテクノロジーやノウハウの発達によって、生産性(供給)は時代とともにどんどん上がっていくものだと思われます。 供給が増すだけなら本来価格は時代とともに下がっていくはずなんですが、けれどもこれまでの時代の流れが示しているように、人口の増加をはじめとした経済規模の発展があることによって実際は需要の上昇のほうが上回って、
福岡県警は3日、マンションに侵入し、競合社であるKDDIの通信機器の電源プラグを抜いてインターネットを使えなくしたとして、有線電気通信法違反などの疑いで、NTT西日本の光回線「フレッツ光」販売代理店に勤める営業員、樋渡丈二容疑者(28)=福岡市博多区築港本町=を逮捕した。 県警によると、福岡を中心に熊本、大分両県の約20カ所で同じような被害が確認され、一部のマンションには樋渡容疑者が営業に回っていた。県警は顧客獲得を有利にするために妨害した可能性もあるとみて調べている。 逮捕容疑は8月22日午後5時半ごろ、福岡市のマンションに侵入し、KDDIの光回線の通信機器の電源プラグを抜いて約3時間、居住者5人の有線電気通信を妨害したとしている。勤務中だったとみられる。
「特定秘密保護法」の問題性 ――原則と例外の逆転へ 水島 朝穂/早稲田大学法学学術院教授 「開かれた政府」を標榜する民主主義国家においては、情報の公開が原則であって、秘密は例外的にのみ認められる。秘密保護には特別の正当化が必要となる。日本にも、国家公務員法や地方公務員法、自衛隊法、刑事特別法、日米相互防衛援助協定(MDA) に伴う秘密保護法など、秘密保護に関する法的仕組みがすでに存在している。それぞれに問題点を含むが、ここへきて、安倍政権は新たな「特定秘密保護法」を制定しようとしている。これは、日本における、戦後初の包括的な秘密保護法制になるだろう。安倍晋三首相の好む言葉で言えば、戦前のような秘密保護法制を「取り戻す」可能性が高い。なぜ、いま、新たな秘密保護法が必要なのか。この法律の制定を正当化しうる理由(立法事実)は何か。 政府は、従来からの外国情報機関等による情報収集活動による情報漏洩
NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。 【NHK経営委員会 濃い「安倍カラー」】新任4人、首相と近く…会長人事にも影響か 経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松本正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後
2001年に本格的に始まった司法制度改革では、法曹人口の大幅な増員を目指し、司法試験合格者年間3000人を掲げた。その改革を支える教育システムとして法科大学院(ロースクール)が導入されたのだが、それが今、崩壊の危機に直面している。「弁護士が多過ぎる」という声を受け、安倍晋三内閣が司法制度改革の看板を事実上、降ろしたからだ。本当に司法制度改革は不要なのだろうか。 「弁護士の数が増えるのを恐れているのは既得権益の保持者なのです。行政官僚や政治家、司法官僚、それに弁護士の大半です」 11月22日。「ロースクールと法曹の未来を語るセミナー」と題された会合で記念講演した新堂幸司・東京大学名誉教授はそう言い切った。 2001年に始まった司法制度改革は方向転換 このセミナー、民事訴訟法の大家である新堂氏のほか、弁護士の久保利英明氏や岡田和樹氏、斎藤浩氏といった著名な法曹関係者の呼びかけで開かれた。彼らの
「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】
東京電力の組織体制の見直しが議論されているのは、事故処理の費用負担に応じきれないと見られるからだ。東電は11月8日まで損害賠償として約3兆801億円を支払い、「迅速に対応している」(賠償担当)という。ただ、損害賠償への不満は多い。損害賠償に関連する9月末時点の訴訟はおよそ80件だ。その1つで、福島第1原子力発電所の直近に工場を持つ農薬中堅、アグロカネショウの櫛引博敬社長に東電を提訴した経緯などを聞いた。(聞き手は大西 孝弘) 福島第1原子力発電所の直近で農薬製造の工場を運営していました。原発事故直後の様子から教えて下さい。 櫛引:我々の福島工場は福島第1から南に約1キロメートルの場所にありました。海沿いに大熊東工業団地というのがあるのですが、その最も北に位置しています。すべての工場の中で福島第1に最も近いのではないでしょうか。 もちろん津波の被害はありました。海側の建屋は津波で流された松の
12月3日、厚生労働省が3日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、10月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は1人平均で26万7167円となった。写真は4月、都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 3日 ロイター] -厚生労働省が3日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、10月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は1人平均で26万7167円となった。前年比では0.1%増と4カ月ぶりに増加した。
概要 ご存知の通り,ビットコイン(Bitcoin)と呼ばれる謎の仮想通貨が今世界中で大きな話題を呼んでいる.日本においてもその流れは例外でないものの,その話題の殆どがネガティブなイメージ(リンデンドルやチューリップの球根など)とともに報道されることが多い.しかしながら,これらの報道によってビットコインをただの投機先の一つと断定することは早計である.ビットコインがもつ本当の魅力は値段ではない.本当の魅力はビットコインの背後に隠れた優れたアイデアと,その可能性にある.本記事では,一般に語られるビットコインの値動きではなく,これまであまり知られていない,ビットコインが持つ別の可能性について簡単に紹介する. なお,本記事は読者が,ビットコインやネットワークに関する初歩的な知識を持つものとして話を進める.ビットコインについての概要はビットコインとは?,もしくはbitcoins.comが詳しい.また余
Bitcoins: The Second Biggest Ponzi Scheme in History Gary North - November 29, 2013 I hereby make a prediction: Bitcoins will go down in history as the most spectacular private Ponzi scheme in history. It will dwarf anything dreamed of by Bernard Madoff. (It will never rival Social Security, however.) To explain my position, I must do two things. First, I will describe the economics of every Ponzi
従業員に驚くようなメモを送った米マクドナルドだが、週40時間働いても貧困線を超えられない労働者は多い〔AFPBB News〕 こんなメモが自分の上司から回ってきたらどんな感じがするか、ちょっと想像してみてほしい。 しっかりした食事を1度取る代わりに、軽い食事を2度取るようにしよう。受け取ったプレゼントのうち、未開封のものはeベイで売って現金化しよう。それから、不平を言うのはやめにしよう。ストレスのレベルが高くなって身体に悪い――。 これはハンバーガーチェーンのマクドナルドが従業員に向けて先週発信した、驚くほど無神経なメモの中に示されていた提案だ。勧められていないのはサイドメニューのポテトだけ、といったところだろうか。米国では、多くの労働者が週に40時間働いても貧困線*1を上回る収入を得られずにいる。 しかし、多くの都市や州でこれに対抗する動きが起きている。最低賃金の引き上げを有権者が大差で
2013 - 11/08 [Fri] - 23:04 会計士VS.税理士「60年戦争」が再発、なんてタイトルの記事が日経の電子版に出てましたね。 会計士VS.税理士 「60年戦争」が再発 今回はケンカを仕掛けてるのは明らかに税理士側ですよね?この間の日曜日も会計士側からの二度目の新聞全面意見広告が出てましたね。これらの一連の動きについて、お互いの業界の意見は横に置いて、客観的に状況を見つめてみませんか? 以前から何度も書いていますように、極力客観的な立場に立ってみるならば、会計士の主張している内容のほうが理があるんじゃないでしょうかねぇ。もちろん、私は税理士ですからできるだけ税理士サイドの意見を擁護したいと思いますけれども、残念ながら税理士サイドの意見は既得権確保のための詭弁にしか思えませんね。 そもそもの論点の間違いを指摘させていただくなら、税理士サイドは何かあれば必ず「税理士は税務に関
公認会計士に自動付与される税理士資格を巡り、両者の間で激しいぶつかり合いが起きている。1951年の税理士法制定以来、60年続いてきた論争だが、今年に入って税理士会側が自民党の大物議員を巻き込み、会計士への資格付与に制限を加える動きに出たことから一気に熱を帯びた。税理士会側は「会計士の税務知識の専門性は税理士と異なる」として、資格付与に制限を加える税理士法改正を訴えるが、会計士側も「根拠のない主張だ」と応戦する。だが、両者の論争の裏には長い景気低迷で主要顧客である中小企業の税務業務が減り、競争が厳しくなったというせち辛い現実があるとも言われる。 「業際戦争」にどういう意味があるのか。利用者にメリットはあるのか。日本税理士会連合会の小林健彦・副会長と、日本公認会計士協会の山田治彦・副会長に本音を聞いた。 (日経ビジネス主任編集委員 田村賢司) 税理士会が税理士法改正を唱える狙いは何か。何故今、
あまりにわからないことが多すぎて、この“事件”に触れるのは賢明ではないのかもしれない。けれど、ちょっとだけサワリに使わせていただきます。 権力とカネ。ん? カネと権力。いや、どっちが先でもいい。 はい。そうです。「まだ、そんなことがやられているのかい?」と、ため息しか出なかった、例の“たまたま事件”だ。「たまたま相手が貸すと言ったので、たまたま借りただけ。たまたま返すのが遅れただけ」で、最後は、「借用書がたまたま出てきた」。オッと、失礼。これは、たまたまじゃあないですね。おそらくきっと……。 いずれにしても、私が興味を持ったのは、記者会見の時の眉毛が妙に気になった猪瀬都知事ではない。 「正しい目的のためには、どのような手段でも正当化される」を信条とする、医療法人徳洲会グループの前理事長、徳田虎雄氏である。 今さら私が書くまでもないかもしれないが、徳田氏はもともとは医者だ。奄美諸島・徳之島の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く