Lenovo Tab Plusはコンパクトな11.5型タブレットだ。重さは約650g。サイズ感はAppleの「iPad Air」に似ているが、つるんと平らなiPad Airと違って、背面の下半分が出っ張った形になっている。 本体の厚みは下半分が13.6mm、上半分が7.8mmだ。この独特のデザインには理由がある。出っ張った下半分に、このタブレットの大きな特徴となる2つの機能が搭載されているのだ。 1つ目の特徴は一体型キックスタンドだ。閉じればタブレットの背面にすっぽり収まるが、引き出せば安定した支えとなり、本体を最大175度まで倒すことができる。キックスタンドを称賛するなど馬鹿げていると思うかもしれないが、ほとんどのタブレットは(保護ケースを付けない限り)自立しない。そう考えると、これは視聴体験を向上させる秀逸な仕組みであり、他メーカーにも積極的に取り入れてもらいたい機能だ。 もう1つの特
~ゆるやかに自然を感じ・想い・還ってゆく~ しもはじ埴輪キャンプ場は、自然の恵みが受け継がれてきた里山をフィールドとした会員制のキャンプ場です。薪を使うことで里山を守ることを目的の一つとして、ルール順守の上、直火で焚き火を楽しむこともできます。 サイトはフリーサイトです。約2ヘクタール(20,000平米)の広々としたキャンプフィールドに24組限定でご利用いただけます。 秋に栗拾いの楽しめる「栗の丘サイト」を中心に、春に桜の咲き誇る「山桜サイト」やみんなで整備し保全する「林間サイト」があります。わんちゃんと楽しめる「ドッグランサイト」も好評です。林間に「ドラム缶風呂付きサイト」も新設しました。 ハーブ香る虹色ガーデンもお手入れを進めています。各種レンタル品、シャワーもご用意しています。 茨城の食材の豊かさを伝える『納屋Cafe』では発酵常陸のHakkoランチ御膳がお楽しみいただけます。事前予
※本記事は2024年7月26日に公開された記事を再編集して掲載しています。 Text and Photographed by covacova. 夏の足元を涼しくしてくれるアイテムと言えばサンダル。 3シーズンほど愛用してきたMYサンダルがそろそろ限界を迎えそうなので、いよいよ新調することに。 新たな相棒として迎え入れたのがこのサンダル。 陸も水の中も頼りになるサンダル HOKA 「HOPARA2」 20,900円(税込) ランニングやハイキングシューズで有名なHOKAの「HOPARA2」。開放感という意味では少し控えめなデザインかもしれません。 サンダルと言えば見た目にも涼しげな開放感をイメージしますが、この「HOPARA2」はどちらかと言うとシューズのようなデザインが特徴。 それもそのはず、ハイキングシューズのような機能性を兼ね備えているからなんです。 まず目に行くのがボリューム感たっ
フィリピンのフェルディナンド・マルコス大統領は、外国人リモートワーカーが最長1年間同国に滞在でき、さらに1年間更新可能な「デジタルノマド」ビザ(査証)制度の導入を承認した。 国営フィリピン通信(PNA)によると、申請は60日以内に開始される。申請者は18歳以上で、フィリピン国外で十分な収入があることを証明でき、犯罪歴がなく、医療保険に加入している必要がある。 英語が第二言語のフィリピンでは、成人の大多数が英語を理解し、話すことができる。生活費は都市部でも比較的安く、インターネット普及率は約90%で、ビーチにも恵まれている。 フィリピンは昨年、約560万人の外国人観光客を迎えたが、年間目標の770万人を23%下回った。同国のクリスティナ・フラスコ観光相は「比類のない自然の美しさや活気ある文化、そして人々の温かさを備えたフィリピンは、島々を旅し、働き、目標に向かって前進するデジタルノマドを歓迎
Google NotebookLMには、PDF、テキスト、YouTubeなどを読み込んで、その内容についてリアルな対話ポッドキャスト解説を生成する機能があります。 2024年9月11日にローンチした時点では英語でしか使えなかったのですが、4月30日、ついに日本語対応しました。 早速試しました。 ネタ元にしたのは、一緒にポッドキャストをやっている散財小説ドリキンの最新YouTubeエピソード。 このURLをNotebookLMにソースとして入力すると、概要が表示され、その内容についてチャット形式で質問できるようになります。すると、右上に「音声概要」という表示がされます。そこで生成ボタンを押すと、男女二人のポッドキャスト的会話形式で、音声による解説が生成されるのです。特定の方向性を指定するなどのカスタマイズも可能。 今回は、カスタマイズ無指定で生成しましたが、6分24秒の音声が、5分ほどで出来
昨年地獄だった懐かしのGSBにも遊びに行ってきた(※この記事は人間が書いています🧑) こんにちは!あたらしい旅行をデザインしたい令和トラベルの篠塚です。『NEWT 3rd ANNIVERSARY CALENDAR』もいよいよファイナルとなります!最後のバトン、代表(人間)としてちゃんと書いてみました。笑 先日3周年の発表をしたのですが、NEWTの3年目を無事に終えまして、素晴らしいグロースカーブを描くことができました👏まだまだU29の若者が中心のサービスですが、だんだんと全世代的に使われるようになってきたので、旅行検討の際はぜひNEWT(ニュート)を試しにみていただけたら嬉しいです。ツアーだけでなくホテル、海外だけでなく国内予約でも取れるようになってきました! 本題:アメリカで学んだことたち4月上旬から2週間ほど、ラスベガス、シリコンバレーやオースティンそしてニューヨークなどなど、アメ
post-cline-world.md After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について この資料は以下のイベントの登壇用の殴り書きです https://hack-at-delta.connpass.com/event/350588/ 今までの資料を引用して話すので、この資料はアウトラインです。 最初に: 自分の技術選定の基準 ハイプサイクルにおけるアーリーアダプター相当で手を動かす ハイプ・サイクル https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20659.html https://www.thoughtworks.com/radar を読む イノベーターっぽい人達をSNSで監視してる 一定の熱量を感じたら自分でも動かして評価する 破壊的イノベーションを逃すな 破壊的イノベーション - クリスチャン・ク
透過型電子顕微鏡(TEM)で撮影後、着色した水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)。ヘルペスウイルスの一種で、主に子どもの頃に初めて感染すると水痘(水ぼうそう)、加齢などで免疫力が落ちると帯状疱疹を引き起こす。(MICROGRAPH BY JAMES CAVALLINI, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 帯状疱疹(たいじょうほうしん)のワクチンには、認知症の予防という利点もある可能性が新たな研究によって示されている。4月2日付けで学術誌「Nature」に発表された研究では、帯状疱疹ワクチンを接種した成人は、接種していない成人に比べ、認知症の発症率が20%低かったことがわかった。 帯状疱疹、インフルエンザ、肺炎などの感染症に対するワクチン接種と認知症リスクの低下を関連付ける研究結果が次々と発表されており、今回の研究はその新たな証拠だと、米テキサス大学ヒューストン健康科学センターの神経
建築とテクノロジーの融合、そしてフルスタックエンジニア(物理)としての全方位開発。果たせなかった夢にもう一度チャレンジしようと思います。前職のレイオフから10ヶ月、様々なご縁が繋がり、このたび、日本各地の自然の中に「もう1つの家」を建築してサブスクや共同所有から気軽に自然へ通える暮らしを実現するスタートアップ「SANU」の執行役員に就任し、CCXO(Chief Connected-Experience Officer)兼ソフトウェアエンジニアとして、日本各地に可愛くてエコでスマートな別荘を建てる仕事を始めることになりました。 前職の入社エントリーでは電子工作から始まった「ものづくり」がDeployGateのオフィス施工、そしてHOMMAでのスマート住宅の設計開発へと発展し、物理的な開発サイズがどんどん大きくなって楽しいと書きました。今回のSANUは現時点で既に全国各地に31拠点189室を構
GoogleはGoogle One AIプレミアムプランの加入者に向けて、高度な推論や思考、マルチモーダル機能を備えたAI検索機能「AIモード」を提供しています。新たにAIモードの一環として、「カメラに写ったものをAIで分析して深く掘り下げた情報を調べられるマルチモーダル機能」が、Google レンズに追加されました。 AI Mode in Google Search adds multimodal search https://blog.google/products/search/ai-mode-multimodal-search/ AIモードでは新たに、Google レンズの強力なビジュアル検索機能とGeminiのカスタムバージョンを組み合わせ、カメラに写ったものについて複雑な質問を行うことが可能になりました。これは、ビジュアル検索に関する長年の取り組みに基づいて構築され、さらに一歩
和歌山県熊野本宮「おとなしの郷」WATAZE OUTDOOR TEL 0735-42-1777 (電話対応時間=11:00~20:00) 営業時間=9:00~21:00 祝日・祭日・年末年始・GW・お盆期間中は通常営業
はじめに こんにちは!今回は、私が最近開発した tfmcp というツールを紹介します。これは Terraform を LLM(大規模言語モデル)から操作できるようにするツールで、Model Context Protocol (MCP) を活用しています。 github.com このブログが良ければ読者になったり、GitHub リポジトリにStarをいただけると開発の励みになります。nwiizoをフォロワーしてくれるのもありがたいです。より良いツール開発のためのフィードバックもお待ちしています! MCP とは何か? 記事を始める前に、まず MCP (Model Context Protocol) について簡単に説明しましょう。MCP についてより詳しい情報は、公式ドキュメント modelcontextprotocol.io や Anthropic の Model Context Protoc
こんにちは、CTOの@stanakaです。 年明けから2か月間、社内でさまざまなAIを活用した開発ツールを試してきました。当社ではすでにGitHub Copilotを標準的に導入していますが、他にも良いツールがあるはずだということで、エンジニアの皆さんに新しいツールを積極的に試してもらいました。 今回試した主なツールは以下のとおりです。 Cursor ChatGPT Plus, Pro Claude Pro Claude Code Cline Devin もっといろいろ試せるとよかったですが、リソースは有限なので今回はここまでとしました。取り組みの様子はブログでもいくつか紹介していますので、ぜひご覧ください。 creators.bengo4.com AIによるプログラミングの変化 社内で特にAIツールを使いこなしているエンジニアの傾向を観察すると、単一のツールに限定するのではなく、用途や状
LangManusとは LangManusはLangGraphを利用したManusの再現実装です。 そもそもManusは中国のAIスタートアップが発表した完全自律型のAIエージェントです。 通常の対話型のチャットボットAIではなく、ユーザの指示に基づいて、自発的に問題解決の方法を検討し、自律的にタスクを実行できます。 みじかな例では、Open AIのDeep Researchに近いです。 LangManusは、その自律型のAIエージェントをLangGraphを利用して再現しようというオープンソースの試みです。 試した感じでは、流石にまだまだ性能はDeep Researchなどには及んでいませんが、面白い試みだと思います。 よりシンプルなAIエージェント実装する 今回はLangManusのように、LangGraphを用いて自律型のAIエージェントを構築する方法を学ぶために、LangManus
これまでの研究では、読み書き能力(リテラシー)や数的能力といった認知スキルは30歳ごろから低下し始めると考えられてきた。しかし、こうした見方は異なる年齢の人々を一度に調査する横断的研究に基づいている。 今回の研究では、ドイツの成人3263人(16~65歳)を対象に、同じ人の能力を3.5年の間隔をあけて2回測定する研究を行った。これにより、実際に個人の能力がどう変化するかを正確に追跡できた。 その結果、平均的に見ると認知スキルは40代前半まで向上し続け、その後緩やかに低下することが分かった。特に読み書き能力は46歳でピークを迎え、その後の低下は緩やか。一方、数的能力は41歳でピークに達し、その後は比較的急速に低下した。
「もしも、親が亡くなったら、どうしたらいいの?」 人生で、必ず直面しなければならない、親の死。 いつかその日が来ることを覚悟して。もしくは今まさに、親が亡くなった直後で、この記事を読まれているのではないでしょうか。 初めに、お伝えします。 親が亡くなった後にやることは、文字通り“山程”あります。 あなたがやることを、下記のリストに全部まとめました。 悲しみに暮れる暇もないまま、このように数々の手続きに忙殺される日々が待ち受けています。 とはいえ、しっかりと考えずに手続きを行ってしまうと、 「葬儀会社にぼったくられたり、相続問題で大損した…」 「葬儀で使う遺影の写真は、希望のものを使ってあげたかった…」 「お世話になったみんなに見送られたかったのを知らずに、家族葬にしてしまった…」 などと、後悔してしまうことは、案外少なくありません。 そこでこの記事では、親が亡くなったあとに知りたいことを全
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く