記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    d_flv
    『「難しく考えすぎてません?シンプルに考えましょうよ」問題』『セキュリティがより攻撃者有利/防衛不利に』『画像生成界隈のネガティブイメージもあり胡散臭い』

    その他
    t-wada
    "「眼前に存在しない潜在的な状態の組み合わせについて考える抽象能力」は現状プログラマにしかない" "「自分を部分的に再現するプロンプト」を用意して、レビューや初期検証を高速化" 現状認識としてよくわかる

    その他
    mr_mayama
    概ね解釈一致

    その他
    ntstn
    web3.0とブロックチェーンはさっぱりピンと来なかったが生成AIは別だわ。

    その他
    sosoz4
    「短期的には過大評価され、長期的には過小評価される」とかなんとか…。

    その他
    misshiki
    “実際にどこで使ってる? 今の自分の用途 ライブラリのAPIの使い方を確認 認識したらコード全部捨てて自分で書き直す テストコードの量産 とりあえずカバレッジを上げる”など。

    その他
    sho
    だいたい同意やな

    その他
    somaria3
    個々の項目は使ってる人だなという感じなんだけどたぶんこの人自身が全身ポエム人間だからポエム感に満ち溢れている

    その他
    soybeancucumber
    "日本の技術トレンドは海外と比較して 1.5~2年ぐらい遅い" 肌感、翻訳性能が低い時代はさらに開きがあった気がする。特にクラウド移行のあたり。

    その他
    strawberryhunter
    出てきたツールを使うだけの人達のコメントはつまんないよね。mizchi氏には期待してる。

    その他
    himanahitodesukun
    予想してたけどトーンダウンしてない?「Cline に全部賭けろ」に扇動されて興奮されてたみなさん息してる?

    その他
    dominion525
    「非連続的な進化はそもそも予測できない ので、妄想と切り捨ててよい」 それな。

    その他
    sirobu
    sirobu "write 権限は奪った。レビュー前提"まじかー。SIerや顧客のマネージャー層は自走するAIエージェント開発(による開発速度向上/コスト軽減)にだいぶ期待を寄せてるんだよなぁ

    2025/04/24 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 一周してドキュメンテーションの大切さやと思う(´-`)今のAIにも将来の人間にも

    2025/04/24 リンク

    その他
    beejaga
    確かにこういう自分の手を動かしている人間の評価は少ないが、同様に素のLLMのコードも駄コードコピペが頻出するので、フラクタルみを感じる/彼らもまず動かして運用して有用だと思ったコードを学習してほしい

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove もう普通に仕事で使ってるからこういうポエム見てると馬鹿なんじゃないかと思う

    2025/04/24 リンク

    その他
    yarumato
    “Post Cline の時代 (今)。技術検証/プロトタイピングが低コスト化。大規模コード理解に難があるのは変わらず。「でも将来的にはAIが~」はそもそも予測できないので無視してよい”

    その他
    lamrongol
    lamrongol ”「AIの胡散臭さ」に対して”"画像生成界隈のネガティブイメージもあり胡散臭い" あっ、みんな気づいてたんだ / 「補助に使う」ならまだしもVibe Codingでブラックボックス化する事も分かった上で使うのが理解できない。

    2025/04/24 リンク

    その他
    koogawa
    “「動きが速すぎるから落ち着いたらやる」は、成長コンテキストを見失って逆に学習コストが上がる”

    その他
    twmw
    5年後に技術的負債は全部AIが返済してくれます🤔今は技術的負債なぞ忘れてバチクソ新サービスのリリースに勤しむのが吉ですぞ😍

    その他
    iphone
    iphone ↓本当に1つの例外もなく全てがゴミだったWeb3と、既に目の前の仕事を具体的に変えつつあるAI、さすがに比較にならんでしょ

    2025/04/24 リンク

    その他
    FreeCatWork
    むずかしいお話… ボクにはよくわからにゃ!でも、おもしろそうにゃ!

    その他
    hogeaegxa
    コーディングエージェントの驚き屋が驚いてばかりでまともな利用者が見えないのはそれこそWeb 3.0と同じだな。あれも全てがゴミではなく目新しい技術自体はちゃんとあったわけだが、こっちも地に足つく日は来るのか

    その他
    pekoraaaaa
    pekoraaaaa なんかXで見るmizchi氏のVibe Codingへの諦念感とこの資料に乖離がありすぎるなぁ。実際触ってまぁこんなもんかってなったのがこの資料なのかもしれんけど。

    2025/04/24 リンク

    その他
    mizchi
    書いた

    その他
    hamati666
    “AI は選択肢ではなく前提になる” そうだと自分も確信している

    その他
    fishma
    fishma 「驚き屋ばっかりで、手を動かした肌感込みの情報が本当に少ない」実際に手を動かしている人間、日本でどれくらいいるんだろうね

    2025/04/23 リンク

    その他
    yakisabapan
    ヴィトゲンシュタインかよ

    その他
    magnoliak
    マジで良かった

    その他
    door-s-dev
    わざわざ日本語圏で情報収集する必要がないんごねぇ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について

    post-cline-world.md After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について この資料は以...

    ブックマークしたユーザー

    • dmizuno552025/04/25 dmizuno55
    • katzchang2025/04/25 katzchang
    • irohairoha1682025/04/25 irohairoha168
    • syque2025/04/25 syque
    • daira40002025/04/25 daira4000
    • rquery-102025/04/25 rquery-10
    • deejayroka2025/04/25 deejayroka
    • nekoruri2025/04/25 nekoruri
    • nxxdle2025/04/25 nxxdle
    • koma22025/04/25 koma2
    • daitasu2025/04/24 daitasu
    • n0dam12025/04/24 n0dam1
    • Makeneko2025/04/24 Makeneko
    • popio2025/04/24 popio
    • yokochin_htb2025/04/24 yokochin_htb
    • thdy2025/04/24 thdy
    • gonhainu2025/04/24 gonhainu
    • tkmtdg2025/04/24 tkmtdg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む