systemdesignに関するpaz3のブックマーク (27)

  • The LMAX Architecture

    LMAX is a new retail financial trading platform. As a result it has to process many trades with low latency. The system is built on the JVM platform and centers on a Business Logic Processor that can handle 6 million orders per second on a single thread. The Business Logic Processor runs entirely in-memory using event sourcing. The Business Logic Processor is surrounded by Disruptors - a concurren

    The LMAX Architecture
    paz3
    paz3 2013/02/27
    マーチン・ファウラーによるFX業者LMAXのシステムの解説(英語)。DBが無くJVMのオンメモリで高速に動作。落ちても入力イベントと最近のスナップショットから1分以内に復旧可(=Event Sourcing)。入出力はリングバッファで非同期
  • DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism

    この記事はartima developerに掲載されている、Trygve Reenskaug氏とJames O. Coplien氏による記事「The DCI Architecture: A New Vision of Object-Oriented Programming」を、著作権者であるBill Bennrs氏の許可を得て翻訳したものです。文内の図の著作権はArtima, Inc.に帰属します。(原文公開日:2009年3月20日) 要約 オブジェクト指向プログラミングはプログラマとエンドユーザの視点をコンピュータコードにおいて統一するものと考えられていた。この恩恵はユーザビリティとプログラムの分かりやすさの両面にわたる。しかし、オブジェクトは構造をとらえるのに長けている一方で、システムの動作をとらえることができていない。DCIはエンドユーザのロールに関する認識モデルとロール間の関係を

    DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism
    paz3
    paz3 2013/01/16
    クラス(預金口座)が特定コンテキスト(振替)時に特定ロール(送金元口座)を演じられる(メソッドを注入される)ようにする。これによりクラスはシンプルになる。責務はクラスでなくロールに置かれる。
  • 達人アーキテクト - 人類未踏の地へ勇敢に進もう

    図1. ビジネスステークホルダーと重要な設計判断についてコミュニケーションするためのハイレベルなアーキテクチャスケッチ。 もののあいだを設計する あとになって考えてみると、このシステムのアーキテクトは「目に見える」ものに注目しすぎていたことがわかる。ユーザインターフェイス、ドメイン固有コンポーネント、データ管理、永続化、... しかし、アーキテクチャ上の問題はコンポーネント内ではなくコンポーネント間で発生していた。基盤となる技術インフラを含む他のシステムとのインターフェイスやインタラクション、インテグレーションで問題は発生した。アーキテクチャ仕様はこれらも辛うじて触れていたため、実際に問題が発生するまで、アーキテクトと開発者がそこに注目することはなかった。 これ対して、達人アーキテクトはもっと「もののあいだにあるもの」に注意を払っている。コンポーネントのあいだにあるもの、標準データ型の裏に

    達人アーキテクト - 人類未踏の地へ勇敢に進もう
    paz3
    paz3 2012/09/19
    ドメインコンセプトはstringやint等の基本型ではなく適切な型として設計すると堅牢&有用。不確かさに対しては汎用的にするのではなく設計の可変な所を分離する。アーキテクトはシステムの「間」をデザインする
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    paz3
    paz3 2012/07/31
    『日本はデザインそのものには異常なまでに関心があるのに、デザインに投資することには全く関心がない』『最初にフィロソフィーがあって、次にデザイン。その後に製造とマーケティングという順番が本筋』
  • ゲームのチカラがエレクトロニクスを救う

    「人を思わず夢中にさせる仕組み」「快適で使いやすいユーザー・インタフェース」など、ゲーム制作の優れたノウハウをゲーム以外の分野に生かす取り組みに今、注目が集まっている。連載では、こうしたゲーム制作のノウハウをタブレット端末やAV機器、 カーナビ、サイネージ機器のみならず、リハビリ用機器や教育用機器などに生かした事例を紹介する。 関連記事を日経エレクトロニクス2011年11月28日号などに掲載 任天堂に学ぶ、ユーザーを引き付けるノウハウ(後編) 前編はこちら記事は、日経エレクトロニクスのコラム「NEアカデミー」に掲載された、「ゲームのチカラ 連載1回目(2012年5月14日号)」を要約、2回に分けたものです(内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)。詳細は同号をご覧ください。 実は、任天堂が優れたゲーム制作のノウハ… 2012.07.05 任天堂に学ぶ、ユーザーを

    ゲームのチカラがエレクトロニクスを救う
    paz3
    paz3 2012/07/18
    ゲームニクス/おもてなしの心で選択肢を準備/育てゲー要素/要素を削ぎシンプルにする/制限による工夫/マニュアル不要/はまる演出/段階的学習
  • @IT:ユーザーが選びやすいフォームのカタチを考えよう

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[2] ユーザーが選びやすい フォームのカタチを考えよう ソシオメディア 上野 学 2005/6/24 前回「ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの」は、ユーザーインターフェイスというもののとらえ方と、それをデザインするうえでは、人とシステムとの対話であるインタラクションデザインを論理的に行わなければならないという話をしました。今回は、GUIをデザインするうえで必要な前提知識と、Webアプリケーションの課題、そしてウェブアプリケーションにおけるインタラクションの要となるフォームコントロールについて考えていきたいと思います。 ■WIMPインターフェイス GUIは、別名「WIMPインターフェイス」とも呼ばれます。WIMPとは、ウィンドウ(W)、アイコン(I)、メニュー(M)、ポインター(P)のことで、GUIを構成する代

    paz3
    paz3 2012/05/18
    チェックボックスにすべきか、ラジオボタンか、それともリストかコンボボックスかを明確に判断できる基準が提示されている。UI作成の参考になる。
  • https://ukijs.org/

    paz3
    paz3 2012/04/24
    シンプルかつクールなWeb UIキット。JavaScriptでできていて、既存のページの一部に入れることができる。IE6でも動いた。素晴らしい出来。
  • ITの役割をゼロから見直す

    クラウドの進展、スマートフォンの普及、ソーシャルの台頭――。激変する情報化社会においてITリーダーが自らの価値を高めるには、ITの役割をゼロから発想し直す必要がある。そのための示唆に富んだ、米ガートナーのリサーチ部門総責任者Peter Sondergaard氏をはじめとするアナリストたちの講演を5回に分けてお届けする。これは、米オーランドで2011年10月16~20日に開催された「Gartner Symposium ITxpo 2011」のキーノートをまとめたものである。なお、講演の動画は、ガートナーの日語サイトから視聴できる。 想像してほしい。今、皆さんのいるこの講演会場が、20年前はどのような様子だったかを。パソコンを持ち込んでいる人はいないだろう。スマートフォンやタブレット端末を持っている人もいないはずだ。もちろん、小声で携帯電話を使っている方もいない。せいぜい、ファクシミリを送る

    ITの役割をゼロから見直す
    paz3
    paz3 2012/02/06
    モバイル+クラウドであらゆる場所に顧客が存在。技術的要素は利用者の目に触れさせずシンプルにニーズを実現。影響の少ないシステムから順次なくしていき、新しいソリューションを採用する。
  • 分析設計技法「三要素分析法」集中講座インデックス - @IT情報マネジメント

    「広告のムダ打ち」はなぜなくならない? アドフラウド以外に考慮すべき3つの視点 「アドフラウド」以外に、広告が届けたい相手にきちんと届くようにするために留意すべき... 「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2024年5月) 今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。 SNSアカウントのビジネス貢献を明らかにするための調査サービス テテマーチが提供 フォロワーの属性や状態を明確に把握し、彼らの態度や行動を変容させるためにSNSがどう寄... 「ITmedia マーケティング」新着記事

  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

    paz3
    paz3 2011/02/07
    Apple Human Interface Guidelinesの日本語訳。大変有難いです。
  • ユーザエクスペリエンス(UX)の時代がやってきた

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ユーザエクスペリエンス(UX)の時代がやってきた
    paz3
    paz3 2010/11/26
    『エクスペリエンスの価格はコモディティや製品の数十倍から数百倍である』/UIには要件や戦略が凝縮されていて、UIを剥がすと表層から順に骨格→構造→要件→戦略が表れる/エクスペリエンスってXPのことですか?
  • ユニケージ原論 - USP出版

    USP0002 ユニケージ原論 著:當仲寛哲/山崎裕詞/熊谷章/熊野憲辰/木ノ下勝郎 税込価格:4,200円 (ご購入時には、送料が別途加算されます) 仕様:A5版、346頁 ISBN:9784-904807-01-9 ご注文はこちらから アジャイルでもない、ウォーターフォールでもない…、シェルスクリプトとテキストデータ、そしてオリジナルのコマンドを組み合わせて、従来の数十倍の開発スピードで企業の基幹システムを構築する「ユニケージ開発手法」。これまで十数年間ベールに包まれていた開発手法を解説した初の論文集が出版されます。 その圧倒的な柔軟性、スピード、コスト削減効果で、注目を集めている開発手法について、考案者、ユーザ、研究者が、それぞれの立場から、技術の概略、特徴、従来の開発手法との比較を論じます。 「システムは業務にある。コンピュータは道具にすぎない」 「業務のつながりは、人

    paz3
    paz3 2010/10/18
    シェルスクリプトとテキストデータ、コマンドで従来の数十倍のスピードで企業の基幹システムを構築する手法、ユニケージ。データーを更新せず、発生データは捨てないで整理集約しておくなど、画期的だと思う。
  • Mac ハンドブック:アドレスブック - Apple サポート

    電子手帳に入っているアドレスデータも、使い古したアドレス帳や名刺入れに入れたままになっているアドレスデータも、アドレスブックを使えば簡単に管理できます。以下では、アドレスブックに連絡先情報を作成したり、スマートグループを追加する方法について説明します。 アドレスブックを使えば、すべての連絡先データに簡単な操作でアクセスできます。 アドレスブックには、メールアドレス、電話番号、住所、Web サイト、チャット名、その人物にとって大事な人 (配偶者、パートナー、両親、兄弟、アシスタントなど) の名前など、あらゆる種類の情報を入力できます。アドレスブックはシステム全体に適用されるアプリケーションなので、アドレスブックのカードから直接その人の Web サイトにアクセスできます。またアドレスラベルをプリントすることもできます。 アドレスブックに連絡先を追加するには、以下の手順に従って、新しいカードを作

    paz3
    paz3 2010/10/08
    Macのアドレスブック.appの説明。操作性の参考になる。
  • DESIGN IT! : シンプルさの哲学

    iPhoneでは、文字を入力する場面ではソフトキーボードが表示される。これにより、現在入力モードであることがユーザーにフィードバックされる。 ドキュメントを終端まで動かしたときのフィードバックもまた、余計な要素やメッセージを廃してシンプルに し、それでいて無駄な動きをユーザーにはさせない巧妙な仕掛けだ。 ドキュメントの終端までスクロールしたら、ドキュメントはそれ以上動かないようにする、というのが普通の考えである。だがiPhoneでは、終端までスクロールしてもドキュメントはまだドラッグできる。ドラッグし続ければ画面には空きが見えてくるが、ゴムかばねが仕込まれているかのように、スクロールしようとするのとは逆の力が働いて、空きを埋めるようにしドキュメントは戻り、画面の端とドキュメントの端が合う。戻るときのスピードや動き方も絶妙だ。 このフィードバックによって、ユーザーは自然にここが端であることを

    paz3
    paz3 2010/10/08
    iPhoneでは閲覧モードと編集モードを分けているが、これは画面サイズや操作方法、利用形態による制約から選択されたものである、という話。
  • Modeless and Modal | Just another Modeless Design site

    Recent Posts Afterword Manifesto of the Modelessist Party Counterpart User-Side Spatial Recent Commentsotktko on Syntax名無しのゲーマー on FPS vs RPG中内淑文 on Afterwordueno on Afterwordくぼた on AfterwordArchives January 2010 December 2009 November 2009 October 2009 September 2009 Categories Uncategorized Meta Log in Entries RSS Comments RSS WordPress.org

    Modeless and Modal | Just another Modeless Design site
    paz3
    paz3 2010/09/14
    使いやすいインターフェイスを作る方法。ユーザビリティについてのコラム。メタファ/直接操作/オブジェクト選択→操作。すべてにつながるキーは「モードレス」にあった。
  • 第1回「ガイドラインの定義と位置づけ」 | 組み込み技術者のためのユーザビリティ基礎講座 | HCDコラム | HCD-Net

    仕事の効率を求めて最新型のオールインワンプリンターを購入後、セットアップ後、FAXが起動せず、接続した電話もつながらなくなる。外線の設定が必要と思いたち、マニュアルから設定方法を探すが、項目がなかなか見つけられず、やっと見つけて、設定しようと思い立つが、図1のような機能メニューに対する操作系から、どうやって、設定方法に辿れば良いかわからない。研究室内のスタッフ4人がかりで試行錯誤の末、回線種別の自動設定をマニュアル設定するところまで行くことができたが、その後が進めない。結局、FAX機能を諦め、前のFAXを持って来る。オールインワンで、スペースが確保できるはずが、さらに、スペースが無くなってしまう。2時間の格闘の末、スタッフ全員で、『もうここから買うのは止めましょう』という合意に達した。」 図1:ユーザインタフェースの制約による複雑な操作 似たような経験をお持ちの方は少ないであろう。これは

    第1回「ガイドラインの定義と位置づけ」 | 組み込み技術者のためのユーザビリティ基礎講座 | HCDコラム | HCD-Net
    paz3
    paz3 2010/09/14
    ユーザビリティの重要性とデザインガイドラインの概要。
  • システム開発の道具箱 : Winners倶楽部

    プログラムはフリーウェア、サイトはリンクフリー Window95以降のすべてのWindowsでDLLなしで動作可能 ソースコードと実行ファイルは、Copyleftにより利用は自由 文章や画像は個人的利用のみとし、無断での複製や配布は不可 Copyleft(コピーレフト)とは、独占を認めないという意味です。誰でも自由にソースコードを改変できますが、 できあがったものは同じ条件で、すなわち独占を認めないCopyleftとしてのみ配布することができます。 改変とは改良や特定用途向けの対応や移植や翻訳などをさします。 Copyleftの対象は技術内容の開示であり主としてソースコードを指します。これに対してサービスの提供は Copyleftの対象ではなく無断での複製や配布はできません。サービスとは、チュートリアル・エクササイズ・ カスタマサポートなどの文章や図のことです。 Copyleftはもともと

  • オブジェクト指向の本懐・目次 - Strategic Choice

    まえがき2009年明けからオブジェクト指向の修行をしています。具体的には、書籍やネットから重要だと思った事柄をピックアップして写経してます。(継続中)オブジェクト指向の質が知りたくて色々読み書きしましたが、その中でも書籍「デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ」の「第1章」「第8章」「第15章」に、それが端的にまとまっていると感じました。そこで写経修行は少しお休みして、この部分を再構成してまとめてみたいと思います。 「オブジェクト指向の質を理解する」という目的を常に意識するために、あえて「オブジェクト指向の懐」という強目の題にしました。目次オブジェクト指向の懐(1)・開発技法の目的オブジェクト指向の懐(2)・オブジェクト指向前オブジェクト指向の懐(3)・オブジェクト指向黎明期の誤解オブジェクト指向の懐(4)・ソフトウエア開発プロセスの観点オブジェクト指向の懐(

    paz3
    paz3 2010/03/23
    オブジェクト指向の本懐。オブジェクト指向は機能分割による構成より修正に強い。
  • ソフトウェアの進化の方向 - Downtown Nomad - 下町ノーマッド

    paz3
    paz3 2010/03/20
    速いこと。安定していること。ベースはシンプルで複雑な機能はユーザーが追加できること。安いこと。
  • Smart UI について、だらだらと - みねこあ

    昨年のエントリー、 DDDについて、だらだらと からのびのびになってしまいました、 Smart UI アンチパターンについて。 Smart UI アンチパターンは コの業界で非常に目にするパターンで、また、素人が素人のままで仕事が出来てしまう パターンなのですが、その是非を論じる前に、まずはどういうものかを整理したいところです。 一言で言えば、「Smart UI、アンタ良い者なん?悪者なん?」 * * * DDD の Smart UI “Anti-Pattern” を読んでいると、これは当にアンチパターンなのかとも思えてきます。 Advantages Productivity is high and immediate for simple applications. シンプルなアプリを作る上では生産性は超高いし、出来るのも早いよ! Less capable developers can

    Smart UI について、だらだらと - みねこあ
    paz3
    paz3 2010/03/11
    Smart UIは画面駆動デザイン・開発