pchungのブックマーク (430)

  • ITmedia Biz.ID:「俺にもしもの事があったら」を自動化する

    個人のPCには、他人に見られたくないプライベートなデータがHDDの中にたくさん詰まっている。「俺にもしもの事があったら、これをまとめて消してほしい」──会話の中でのこうした軽口は、縁起でもない話ではあるが、あながち冗談ではないのである。 もっとも身近な友人がこうした依頼を引き受けてくれたとしても、きちんと履行されることが保障されるわけではない。それ以前に、いくら友人とはいっても問題のデータを見られてしまうことに抵抗がある人もいるだろう。できれば自分1人でなんとか処理してしまいたいものだ。 こうした場合に、プライバシーを保護(?)してくれるソフトが「誉」だ。ソフトはスタートアップに常駐し、PC起動時に前回の起動から一定期間(7日以上)が経過していれば、指定のファイルをまるごと削除してくれる機能を持っている。しかも単にゴミ箱に放り込むだけではなく、ゴミ箱からも削除してくれるという徹底ぶりだ。

    ITmedia Biz.ID:「俺にもしもの事があったら」を自動化する
    pchung
    pchung 2007/04/10
    一週間以上PCにアクセスがなかったら、登録してあるディレクトリを削除してくれるソフト。僕にはこれが必要だ。
  • Unleashed: CAFC Finds DJ Jurisdiction From Patentee's Conduct Prior to Suit

    pchung
    pchung 2007/03/30
    SanDisc v. ST Microelectronics判決にたいする271 Patent Blog
  • 東芝、北米でHD DVDプレーヤーを最大200ドル値下げ

    東芝、北米でHD DVDプレーヤーを最大200ドル値下げ −「Matrix Trilogy」などソフトのリリース情報も 株式会社東芝は、北米で販売しているHD DVDプレーヤー「HD-XA2」と「HD-A2」、および4月1日発売の「HD-A20」の3モデルについて、値下げを行なうことを明らかにした。 「HD-XA2」は3月1日に999.99ドルから799.99ドルへの値下げを実施。「HD-A2」は4月1日から、現在の499.99ドルを399.99ドルへ値下げ。また、4月1日発売の「HD-A20」は、発表当初価格を599ドルとしていたが、499ドルに値下げして販売を開始するという。 なお、日でのHD DVDプレーヤーの価格については「もともとオープンプライスであり、現在のところ北米と連動した値下げは考えていない。日ではREGZAとHD DVDの同時購入で15,000円をキャッシ

    pchung
    pchung 2007/03/30
    タイトル通りのニュース。東芝も追い詰められているのかな。
  • CAFC Expands Scope of Declaratory Judgment Jurisdiction

    pchung
    pchung 2007/03/29
    Sandisk v. ST Microelectronicsの判決解説をしたPatent-Oのブログ。被催告側がDJ訴訟を起こすための条件が緩和されたというCAFCの判決。
  • 【IT Trend 2007】「“組織IQ”の低い企業によるIT投資は業績悪化を招く」――早稲田大学ビジネススクールの平野教授が実証研究を基に講演

    早稲田大学ビジネススクールの平野雅章教授は22日午後、ホテルニューオータニ(東京・千代田)で開催された「IT Trend 2007 イノベーションが創る『明日の経営』」で、「IT投資で伸びる会社、沈む会社~IT活用のための経営革新~」と題する特別講演を行った。 平野教授は経営情報学の第一人者。IT投資と経営成果の関係について、データに基づいた実証研究を行ってきた。この研究成果を基に、「IT投資によって企業業績を改善するためには、まず“組織能力”の向上が必要だ」と主張した。講演の概要は以下の通り。 私がかかわる経営情報学会の「情報投資と経営成果」特設研究部会では、IT投資と企業業績の関係を分析してきた。そのなかで、IT投資額と企業業績が大きく関係していることに加えて、「組織能力」の高さがIT投資の成果に大きく影響していることが分かった。 具体的には、経済産業省が実施した「IT経営百選」「情報

    【IT Trend 2007】「“組織IQ”の低い企業によるIT投資は業績悪化を招く」――早稲田大学ビジネススクールの平野教授が実証研究を基に講演
    pchung
    pchung 2007/03/28
    "組織IQ"を定義し、この値の低い企業はIT投資をしても効果がないと分析。うちの会社はどうなんだろう?
  • 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術/Tech総研

    ネット界の先端を走る『百式』の田口元氏を司会に、『はてな』伊藤直也氏、『シックス・アパート』金子順氏の仕事術を公開した2005年7月の「リクナビNEXT エンジニア適職フェア」特別LIVE。彼らが語った効率的な仕事の進め方、使用ツールなど、「複雑になりすぎた仕事をシンプルにするデジタル技術」を再現する。

    pchung
    pchung 2007/03/27
    はてなの社長らが実行しているライフハックの方法について紹介。レビューとは自分の仕事を確認することとの言葉が印象的。
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    pchung
    pchung 2007/03/27
    非常に示唆に富んだコラム。「感覚的に考える」ということを「論理的に説明」している。
  • 米連邦地裁,QUALCOMMに開示義務違反があったと判断

    米連邦地方裁判所は,ビデオ圧縮規格に関連する米QUALCOMMの2件の特許技術について,同社が業界標準化団体に告知しなかったとして開示義務違反があったと判断した。米Broadcomが米国時間3月22日に明らかにした。 問題となった2件の特許技術は,QUALCOMMがビデオ圧縮規格「H.264」に関連すると主張するもの。今回の判決により,QUALCOMMは,H.264においてこの2件の特許の権利を主張できなくなった。 QUALCOMMは2005年10月,Broadcomがこの2件の特許を侵害しているとしてカリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁に提訴した。2007年1月26日,陪審員は全員一致でBroadcomが特許を侵害していないとする評決に達した。陪審員は,Joint Video Team(JVT)がH.264ビデオ圧縮規格の策定を進める最終的な段階で,QUALCOMMがJVTまたはその特

    米連邦地裁,QUALCOMMに開示義務違反があったと判断
    pchung
    pchung 2007/03/26
    QUALCOMMがH.264規格化の際に、保有している特許を開示しなかったと理由で権利行使不能の判断を受けた例
  • “色”でグッと引きつける!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    カラーリングの基礎は不可欠の知識 「プレゼン資料の配色の重要性に意識が高まってきたのはここ3年ぐらい。まだまだ改善すべき点が多いというのが日の現状です」。こう話すのは、企業のドキュメント資料の企画や設計、制作などを手がけるコドスの矢島隆さんだ。 「パワーポイント」でプレゼン資料を作成することが当たり前となった今、図の配置や文字の流し方などの構成に気を使う人は増えている。だが多くの人はカラーリングまでは学び切れていない。思いつきや個人的な好き嫌いで色を決めてしまうケースは少なくない。

    pchung
    pchung 2007/03/22
    PowerPointの色の使い方についての解説。マッキンゼー流だと白黒が基本らしいけど、やはりカラーの方が印象がいいと思う。ただ、派手な色使いはNGということ。
  • 松下、欧州市場で’07年度200万台超のテレビ出荷目指す

    同社では、2003年から2005年にかけて販売会社の構造改革を完了。約1万社の取引先を5,700社へと削減することで、生産性の高い販売体制へと改革したのに加えて、2003年から着手してきた流通改革によって、欧州松下独自の施策となる自動供給契約の仕組みが、ここにきて成果をあげるなど、事業拡大に向けた基盤を確立が整いつつあるという。 また、プラズマテレビ、デジタルカメラ、液晶テレビの戦略3製品に重点的に力を注ぐことで、これらで1000億円の増販を達成。ブラウン管テレビ事業からの撤退というマイナス要素がありながらも、売上高で前年比10%増となった。 先頃、松下電器が発表した第3四半期連結決算でも、4〜12月までの9カ月間における欧州地区の売上高は9,223億円となり、前年同期の8,366億円から10%増となっている。 製品別に見ると、プラズマテレビは、2005年12月には18.2%だった欧

  • International Meeting Planner

    Please note: if some of the participants are in the United Kingdom, you should select a city there (e.g., London), instead of UTC/GMT. The United Kingdom is one hour ahead of GMT during Daylight Saving Time (DST), and this service will adjust for DST automatically. Need some help?

    International Meeting Planner
    pchung
    pchung 2007/03/14
    SUNの人たちが、国際電話会議のスケジュールを調整するのによく使用しているサイトだそうです。国際電話会議の時間を設定するのに便利です。
  • 「働きがいのある会社」を取り戻せ―IIJが日本生まれのIT企業でトップになった理由:ITpro

    先月,「働きがいのある会社」ランキングが日経ビジネス(2007年2月19日号)に掲載された。ランキング1位になったのは,人材紹介業のリクルートエージェント。IT業界からは,マイクロソフト(3位),日ヒューレット・パッカード(5位)がトップ10入りした。 調査を実施したのはGPTW(Great Place to Work Institute)ジャパン。日での実施は今回が初めてだが,家の米国では10年前から毎年1月に,米経済誌フォーチュンの「働きがいのある会社ベスト100」として結果が公表されている。今年の1位は,ネット検索サービスのグーグル。これまで米国では品や小売り,金融企業がトップを分け合っており,IT企業がトップになるのが初めてのことだ。 1998年に米国で第1回調査が行われたとき,参加した企業は160社ほどだったが,昨年は約600社が申請を行うほど注目度が高まっている。米国企

    「働きがいのある会社」を取り戻せ―IIJが日本生まれのIT企業でトップになった理由:ITpro
    pchung
    pchung 2007/03/13
    従業員に信頼される会社になるためには、経営者のコミュニケーションが重要ということ。どこかの社長に読ませたい。
  • 社員はルールを守らない!?現場とのギャップを埋める「3つの原則」

    社員はルールを守らない!?現場とのギャップを埋める「3つの原則」:エンタープライズコンテンツ管理(1/3 ページ) 管理ルールを設定するIT部門と、それを実施すべき現場の社員とのあいだに温度差がある企業は少なくないだろう。企業におけるコンテンツ管理の現状とこれからの考え方について重要となる3カ条を紹介する。 人はルールどおりには動かない 「エンタープライズコンテンツ管理」(ECM)を主題としたこの記事の読者には、企業の情報システム構築などに関わられている方も多いだろう。そうした読者の皆さんに、まず指摘・提言しておかなければならないことがある。それは、多くの企業が情報システムについて陥っている考え違いについてである。 昨今、情報漏洩事件などが頻繁に起こり、企業の情報システムにおけるセキュリティの問題が声高に叫ばれていることは周知の通りだ。 しかし、厳しい言い方だが、口頭あるいは文書による企業

    社員はルールを守らない!?現場とのギャップを埋める「3つの原則」
    pchung
    pchung 2007/03/09
    Microsoft Share Pointの解説。MSの広告記事だけど役には立つ。
  • 第20回 その「リアリティ」はプロジェクトに不必要

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回の内容は、リーダーシップトライアングルLove/Communicationに関係します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を、Communicationについては、第8回「コミュニケーションはリーダーシップの基礎

    pchung
    pchung 2007/03/09
    感情的になる人に対する具体的な対処方法
  • Windows XP 知らないと怖い「プロの常識」(第2回):IT Pro

    ■その道のプロしか知らない,知らずにいるとあとで怖い思いをする「常識」を紹介する集中連載の第2回。 ■今回は,Internet ExplorerやOutlook Expressに保存しているパスワードを簡単に取り出されないようにする方法を紹介する。 IEやOEに記憶したパスワードは 簡単に取り出せる 認証が必要なWebサイトにアクセスする場合,Internet Explorer(IE)ならユーザーが入力したIDとパスワードを記憶させられる。次回そのサイトに行くと,パスワードをIEが自動的に入力する機能だ。この機能は「オート・コンプリート」と呼ばれており,たくさんのパスワードを自分で覚えておかなくて済むので非常に便利な機能である。利用している人も多いだろう。 これらの記憶させたパスワードは,当然ながらパソコンの中に保存されているのだが,どこにどのような形で保管されているかご存じだろうか。 W

    Windows XP 知らないと怖い「プロの常識」(第2回):IT Pro
    pchung
    pchung 2007/03/06
    パスワードをIEなどに記憶させると、クラックされる可能性があるという話題。気をつけないと怖い。
  • 本当に悩んだときの「相談」相手 - @IT自分戦略研究所

    当に悩んだときの「相談」相手 堀内浩二 2007/2/28 こんにちは、堀内浩二です。今回は「相談」について書いてみたいと思います。 相談といっても、ここで考えたいのは、知識を教えてもらうたぐいの相談ではありません。できるだけ情報を集め、自分なりに分析して、それでもなお迷うような決断。どちらを選んでも、客観的には差がない(あるいは分からない)ような選択。当研究室のテーマである「自分戦略」に関していえば、転職するかしないか、するならばA社かB社か、といった決断を典型例として挙げることができます。そういった局面での相談を、誰にどのようにすることができるでしょうか。 よく「人は、自分で発見したことにしか納得しない」といいます。個人の意志決定を研究していて、また講師として学びの現場に立ち会っていて、これは確かな原則だと感じています。そこで、自分の進むべき道をどうやって自分に発見させるかという観点

    pchung
    pchung 2007/03/02
    悩みを人に話すだけでも解決するということは、自分に相談することと同じだという。80歳になった自分に相談するという項目にうなずいた。
  • Google Patents

    Search and read the full text of patents from around the world with Google Patents, and find prior art in our index of non-patent literature.

    Google Patents
    pchung
    pchung 2007/03/01
    Googleの米国特許検索サイト
  • 日経PC21 / エクセル - 勝手に設定される「ハイパーリンク」を解除したい!

    最新号日経PC21 2024年 7月号 発売日:2024年5月24日 特別定価:880円(紙版、税込み) 【特集】 昔と違って超簡単! 30分で不調が解消 奇跡のリカバリー& 鉄壁バックアップ 【特集】 パソコンとは大違い!? 知らないと怖いスマホのセキュリティ 【特集】 話題のAIアシスタント 徹底解説!Office用Copilot 【特集】 安くて良いものを厳選! 高コスパ周辺機器&グッズ44 ≫サンプルファイルのダウンロード

    pchung
    pchung 2007/02/28
    Excelの配列数式についての解説。配列数式のキーワードが思い出せなくて困った^^;
  • ITmedia Biz.ID:Windowsだけでできる――3つのファイル操作ワザ

    ファイル名の変更やファイルの検索、移動――。ファイル操作はコンピュータの操作の基。ちょっとした工夫でWindowsだけでも作業時間を短縮できるのである。 ファイル操作はコンピュータの操作の基。ちょっとした工夫でWindowsだけでも作業時間を短縮できるのである。 デジカメ写真の画像データに連番を付ける 最近は1Gバイト以上の大容量メモリカードが安くなったこともあり、デジタルカメラで撮影した写真データが爆発的に増えた。 こうした大量のデータを、まとめて連番付きのファイル名に変更する際は、変更したいファイル群を選択し、右クリックして[名前の変更]を選ぶか、[F2]キーを押して新しいファイル名を入力しよう。[Enter]キーで確定すると、選択したファイルの名前がすべて置き換わり、末尾に(1)、(2)……と連番が付く。 もちろん、デジカメ写真だけでなく、WordやExcelのファイルでもことが

    ITmedia Biz.ID:Windowsだけでできる――3つのファイル操作ワザ
  • Microsoft対AT&Tの裁判が注目される理由

    Microsoftは2月21日(米国時間),米AT&Tと係争中の特許侵害訴訟において口頭弁論を開始した(関連記事:AT&Tとの音声コーデック特許侵害訴訟,Microsoftが最高裁の口頭弁論に出席)。口頭弁論そのものは,驚くにあたらない。巨大な組織であるMicrosoftは,頻繁に法廷に臨んでいる。特異な2つの事実が,この裁判を興味深いものに変えた。1つ目は,口頭弁論の開かれる場所が米連邦最高裁判所ということ。2つ目は,極めて珍しいことに,多くのソフトウエア企業がMicrosoft側に立っていることだ。Microsoftを応援する企業のなかには,米国と欧州でMicrosoftのビジネス習慣に異議を唱えてきた大手ライバルの姿もある。 AT&Tは「Microsoftの『Windows』に複数の特許が侵害された」と主張し,実際にMicrosoftは米国内で販売された製品による侵害分の和解金を払

    Microsoft対AT&Tの裁判が注目される理由
    pchung
    pchung 2007/02/28
    米国外で生産されたソフトウエアに対して特許侵害を問えるかどうかとういう問題。日本企業に対する影響はどうだろう?