pchungのブックマーク (430)

  • 日経BP知財Awareness - 【第1回】米最高裁が特許の有効性の基準に新たな指針を示す KSR判決が与える社会へ影響と米国企業の対応,日本企業の取るべき道を分析 − The Sky Is NOT Falling −

    【第1回】 米最高裁が特許の有効性の基準に新たな指針を示す KSR判決が与える社会へ影響と米国企業の対応,日企業の取るべき道を分析 − The Sky Is NOT Falling − 2007年4月30日,米最高裁判所が特許の有効性に関し,これまでの判定基準をくつがえす判断を示した。この判断は,米国社会ばかりでなく,米国で活動する日企業にとっても大きな影響を及ぼす可能性がある。 特許の有効性は,「非自明性(進歩性)」,「新規性」,「有用性」などで判断される。このうち非自明性については,公知技術を組み合わせた場合,組み合わせが容易に思いつかないものであれば特許として認められる。逆に特許を無効にするためには,組み合わせが容易であることを証明する必要がある。この証明には,先行技術文献に何らかの指導(teaching)・示唆(suggestion)・動機(motivation)があ

    pchung
    pchung 2007/09/25
    奈良先端科学技術大学院大学の吉田先生によるKSR判決の解説。
  • 日経BP知財Awareness - 米国CAFC,Seagate判決,被告保護の視点で特許の故意侵害基準を厳格化 − 今後の日本企業の米国での活動に有利な方向に

    米国CAFC,Seagate判決, 被告保護の視点で特許の故意侵害基準を厳格化 今後の日企業の米国での活動に有利な方向に 特許侵害訴訟に関する米国司法の判断がここにきて被告に対して有利になっている。2007年4月の「KSR裁判」では米国最高裁が,特許の要件の1つである非自明性の判断基準を厳しく運用すべきであるとの判断を示した(関連記事)。これは自明な特許を排除すると同時に既存の特許の効力を弱める結果になる。これに続き,2007年8月20日,連邦巡回控訴裁判所(CAFC)が「Seagate裁判」において特許権の故意侵害に関し,侵害立証責任を被告から原告である特許権者に移行させるなど,認定要件を厳格化する判断を示した(In re Seagate Technology, LLC Fed. Cir. Aug. 20, 2007)。これらの判決により,米国での知財侵害訴訟において被告になるこ

  • “ホンネ”の見える化で組織を活性化

    組織活性には社員の気持ちを探ることが必要不可欠だが、対話だけでは音を明かしづらいことも。音を見える化する方法とは。 「元気のない組織は、例えばあいさつが交わされない。逆に元気な組織は雑談も交われて騒々しい。会話の有無は組織の活力を測る1つの目安」――コーチングや組織活性のコンサルティングを行うビジネスコーチの那須ひろみ氏はこのように話す。 同じような事業、プロジェクトを手がけているのに、うちはライバルに比べて活気がない――このように感じる組織は多いだろう。活力のない組織に共通する原因として、那須氏はマネジメント層、中間管理層、現場層それぞれの認識の違いがあると指摘し、認識のすれ違いが組織の閉塞感を生み、活力の低下を引き起こす。 逆に活力のある組織に共通するのは、創造力と実行力が発揮される環境だという。各層が抱える課題を対話によって共通認識化することで、各層の行動目標が明確になり、創造力

    “ホンネ”の見える化で組織を活性化
    pchung
    pchung 2007/09/05
    「元気の無い組織は、例えばあいさつが交わされない。」との言葉にドキリとした。組織だけじゃなくて、家族も個人も同じだ。
  • 5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...

    ・先方より,当方が提示した処理画面の操作性が問題なので,見直してほしいとの要望があった。 ・上記については,当方にて検討することで了承いただいた。 ・また,先方から,社内の情報提供に使いたいので,弊社が提供するシステムの機能と画面イメージをメールで送ってほしいとの要望があった。 ・上記については,後日メールする旨返事をした。 ・東氏より,当方のシステムを使ってみたが,非常に分かりやすいとの感想があった。弊社のシステムは特に問題ないのではないかと思われる。 ・戸塚氏からは,上司に説明したところ,テストについてもよろしくお願いしたいとの指示があったとの話があった。 ・これに対し,当方からは,一緒に相談しましょうと回答した。 ・次回の打ち合わせは来週の水曜日くらいとの話になったが,その日は東氏の都合が悪いかも知れないとの話になり,結局,その場では決められなかったため,後日調整しましょうという話に

    5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...
    pchung
    pchung 2007/09/03
    ビジネス文書をチェックするための具体的方法。チェックリストも公開されているので役に立ちそう。
  • 「真夜中のラブレター現象」という失敗 - けんじろう と コラボろう! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    多くのビジネス人生論を書いたなどで、基的でありながらも最も重要なのとして語られているのが、 「朝の時間の使い方」 であろう。 「朝こそすべて」 と言い切っている方もいる。 深夜の2時間より朝8時からの2時間の方が集中力を発揮しやすく、同じことでもポジティブに考えらえられ、この時間の使い方が1日の行動に大きな影響を与えるからだ。 まわりの環境もあって、深夜の方が集中できるという方もいるだろうが、多くの場合疲れからくる軽い躁状態であり、仕事の内容そのものでなく「疲れている状況にも関わらず仕事をしている自分」に対する満足感からくるものが大半なのだ。 すごく集中して効率的に仕事をこなしているように感じているのに、あっという間に日が昇ってる時間になり「徹夜したのに終わらなかった」という言葉になるのも、深夜作業の特長だ。 また、「真夜中のラブレター現象」による失敗や後戻り工数も増えてくる。 <

    「真夜中のラブレター現象」という失敗 - けんじろう と コラボろう! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    pchung
    pchung 2007/09/03
    朝の方がポジティブで集中力を発揮できるという意見に賛成。逆に深夜の行為には浅はかな考えに起因するものが多い。
  • なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    加藤さんのきょこコーリングのエントリー「アメリカ人に通じるプレゼンを作るために」で書かれていた 「アメリカにいる上司を説得しなければならないときに、「英語力を上げよう」として英会話に通ったり、ビジネス英文の書き方のを読むのではなく、MBA関連のを読むとのこと。」 という箇所を読み、非常に納得できましたので、ちょっと考えてみました。 日人が作るプレゼン資料が、なかなか海外の人に伝わらないということは、海外とコミュニケーションをなさっている方であれば、経験なさっていることと思います。 欧米社会だけでなく、アジア社会でも結構起こっているように思います。 欧米型のプレゼン資料(又は製品資料やお客様事例等)というと、こんな感じではないでしょうか? 文章をズラズラ書く。絵はない 我々からすると、当たり障りのない文章。当たり前の結論 でも、何故かこれでちゃんと意思が伝わるし、相手も動く 一方で、日

    なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    pchung
    pchung 2007/08/22
    日本人のコミュニケーションはハイコンテクスト、外国人のコミュニケーションはローコンテクストなので、図ではなくロジックで説得しないと伝わらない。
  • 幸せの感じ方を知らない人は、何をやっても幸せになれない:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    15年程前、あるビジネス分野の著名人のNHK公開対談番組を見て「俺の生き方は間違っていた」と強烈に感じた。 これはアメリカの番組だったが、スタジオに数十人の視聴者を招待して、その前でインタビュアーと著名人が対談するものだが、対談の後半に会場に来ている方が意見や質問を出して著名人が応えるという時間がとられる。 そのやりとりが私のその後の生き方を変えた。 視聴者からの質問は、 「必死で勉強し、がむしゃらに仕事をして、年収1万ドル以下(約100万円)の生活から10万ドル(約1千万円)程度を得られるまで成功してきました。 しかし、まったく幸せを実感できません。 幸せを掴むために頑張ってきたのに幸せが感じられないのです。 10万ドルを稼げる人間になることは私の夢でした。 家族もそれを望んでいました。 今、仕事は遣り甲斐があり、楽しいし、もっともっとやれると思います。 しかし、幸せを実感できないのです

    幸せの感じ方を知らない人は、何をやっても幸せになれない:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    pchung
    pchung 2007/08/21
    米の視聴者参加番組での出来事。視聴者が著名人に幸せになる方法を尋ねた。その著名人は答えた。まずお金を稼ぐようになること、稼げる自分を維持すること、幸せを感じる自分を作る事。
  • やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!

    先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレが「やまざきメソッド」誕生の瞬間だったのです。 やまざきメソッドの特徴 ・目盛りがついてていまどこかが分かりやすい ・何と言っても縦書き! やまざきさんは急に使いだした割には(7/20修正:実は前から使っていたんだって!)結構こだわりがあるらしく(笑)目盛りが横書きで、項目が縦書きだと強調しておりました。実際、そのレイアウトだからこそ横書きが基の web 画面になれてしまった自分の目を奪ったのかもしれません。やまざきさん曰く、別名「縦横メソッド」ともいえるこの表現方法は「高橋メソッド」「もんたメソッド」「べつやくメソッド」に続く画期的なメソッドなのかもしれません。 すかさずやまざきメソッドを

    やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!
    pchung
    pchung 2007/08/07
    後で試してみようっと。
  • 短い文を書くコツは、「抽象から具体への追っかけ説明」にあり:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    コラムやblogなど、気軽に読む類の文章は、一文が長すぎると読みづらい。しかし、筆に任せて書いてから文を分けようとすると、これがなかなか難しい。 たとえば、こんな文があったとしましょう。 ミツバチの女王バチは、若い働きバチの脳に作用して嫌悪学習を抑制してしまう面白いフェロモンを下顎から放っていることが最近分かったそうだ。 70文字もない文なので、決して長文ではありません。係り受けの関係も分かりづらくはありません。 僕ならこのように書くであろう文が3つの文章に分けて書かれているのを読んで、ハッとしました。 最近、ミツバチの下顎から面白い物質が見つかった。女王バチが放つフェロモンである。なんと、このフェロモンは若い働きバチの脳に作用し、嫌悪学習を抑制してしまうという。 池谷 裕二、「洗脳フェロモン」(あすへの話題)、日経済新聞(夕刊) 2007年8月1日 よく見てみると、 「物質」が見つかっ

    短い文を書くコツは、「抽象から具体への追っかけ説明」にあり:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    pchung
    pchung 2007/08/03
    ブログなんかで、読みやすい文章を作成するコツ。この方法、面白い。
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    pchung
    pchung 2007/07/31
    大前研一氏の講演。親として子供たちにどんな教育を与えるかという点で、考えさせられる話です。
  • 家計簿なんて役に立たないのウソ:日経ビジネスオンライン

    pchung
    pchung 2007/07/31
    僕も付けてるけど、家計簿なんて付けるの難しくないのにね。銀行やクレジットカード会社がMoneyをサポートしているから、これを使えば自動的に入力できるのに。
  • しがらみに捉われなければ正しい答が出せる - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    しがらみに捉われなければ正しい答が出せる〜曇りなき目でみつめよ! 猪瀬 直樹氏 僕は、しがらみにとらわれることなく物事を見ることができる若い人たちは、きちんとした結論を出す力を持っていると思う。 世間では「官僚はダメだ」と言う。しかし、若い連中に関して言えば決してそんなことはない。大臣の答弁などを実際に書いているのは30代だし、資料をそろえてくれと頼んだら、20代後半の職員が一生懸命探して持って来てくれる。霞が関の20代、30代の連中は働き者だ。年齢を重ねて役職が上がっていくと、自分の出世やしがらみのために、目を曇らせる者が出てくるが……。 戦前の日は、みなが軍国主義に侵されていたと思いがちだ。じつは、そんなことはない。戦前も、やはり30代の若い官僚・軍人は優秀だった。今回はその話をしてみたい。 若手エリートが集まる模擬内閣を“組閣”、日米戦をシミュレート 昭和16年(194

    pchung
    pchung 2007/07/25
    猪瀬直樹の本を著者自身が紹介。歴史だけでなく現実世界を正しく認識することの重要性を説く。
  • 「私を消す」とはどういうことか

    この7月10日,NBonlineに掲載された「『見る』学習と『なぞる』学習~鬼師・美濃邉恵一~」というコラムを興味深く読んだ。このコラムは,脳科学者の茂木健一郎による「超一流の仕事脳」という連載シリーズで,NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」と連動した企画である。 今回のコラム・番組に登場した美濃邉氏は,「鬼師」と呼ばれる,神社仏閣などに使う鬼瓦(おにがわら)をつくる職人である。番組の中で美濃邉氏は,痛んでしまった古い鬼瓦と,これから新しく鬼瓦にするための粘土を並べて置き,古い鬼瓦にすっと触れては隣の粘土で作業を続ける。細かいところまで寸法を測って転写するのではなく,なぜ触れながら作業するのかと理由をたずねられた美濃邉氏は,「触ってみると,手を通して,どんな職人がどんな思いでその鬼瓦を作ったのかが分かる」と答える。この様子を見て茂木氏は,「感覚系の学習」と「運動系の学習」の2つが

    「私を消す」とはどういうことか
    pchung
    pchung 2007/07/23
  • アスカネット、今期業績V字回復で株価上昇に期待感

    デジタル画像処理大手のアスカネットの業績が順調に回復する見通しとなり、株価上昇への期待感が強まってきた。同社は2008年4月期の業績(非連結)見通しについて、売上高39億円(前期比19%増)、営業利益5億1000万円(同2.9倍)、経常利益5億1000万円(同2.7倍)、税引き利益2億9000万円(同2.9倍)とV字回復を予想している。 この急激な業績回復見通しの背景となっているのは、パーソナルパブリッシング事業の順調な拡大が見込んでいるためだ。パーソナルパブリッシング事業というのは、デジタルカメラの普及が加速する中、従来のフィルムと印画紙では不可能だったデジタル写真ならではの新しい楽しみ方を消費者に提供する新しいサービスだ。同社が無料で提供するソフトを使用してユーザーが編集したデジタル写真を同社サイトにアップロードすれば、写真集やアルバムなどが作成できるサービスで、需要拡大が見込まれてい

    アスカネット、今期業績V字回復で株価上昇に期待感
  • 米国特許法改正案、米下院司法委員会で承認

    ハイテク企業が長年にわたって主張してきた特許法の改正に向けた動きとして、米下院司法委員会は米国時間7月18日、論議を呼んでいた特許法の改正を全会一致で承認した。この改正は、米国の特許システムにおける欠陥を是正するには不可欠であるとハイテク企業が訴えていたものだ。 米国特許法改正案(The Patent Reform Act of 2007)は、若干の修正が加えられたものの、下院司法委員会を通過したことで、下院会議で審議されることになった。改正を支持している人々は、この改正によって訴訟費用の削減や、不適当な特許の締め出しが可能になるとともに、特許権者に重きを置きすぎていると主張されているシステムにバランスを取り戻すことができるだろうと述べている。 この改正案の中心的な立場にあるHoward Berman下院議員(民主党、カリフォルニア州選出)は投票後の声明において「この改正案を承認したわれ

    米国特許法改正案、米下院司法委員会で承認
    pchung
    pchung 2007/07/20
    米国特許法改正のニュース。CNETの日本語版。
  • 堂島のザ・プレミアム・モルツ - L-Cruise - 日経トレンディネット

  • コムスン買収参戦:ワタミは真のビジョナリー会社になるか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    コムスン買収参戦:ワタミは真のビジョナリー会社になるか 訪問介護事業の収入がほぼ全面的に介護保険料に依存するのに対し、施設介護の保険料収入依存度は半分程度であり、保険料以外に稼げる手段がある点も大きい。厚生労働省の「介護事業者経営概況調査(2005年)」によると、これは訪問介護の介護保険料引き下げ前の段階であるが、訪問介護事業者の平均利益率はマイナス0.1%、有料老人ホーム事業者の平均利益率は5.4%となっている。訪問介護が儲からず、施設介護が儲かる構造は明らかである。 ところが前述した地方自治体の介護施設抑制方針により、有料老人ホームの新設が困難になりつつある。このため既存企業の買収に対するニーズが高まっている。コムスンは訪問介護からスタートした企業であるが、最近は施設介護を強化しており、売上高に占める施設介護事業の比重は30%に達している。よってコムスンの施設介護事業は引く手あまた

  • 前川有希子が斬る!変わりゆく米国特許事情 ~目次~

    2007年4月,米国特許法の改正案が提出された。期を同じくして,重要な特許係争で相次いで判決が下され,米国特許事情は大きな変革期を迎えている。短期集中連載では,全5回にわたって米国特許法の変化をおおまかに説明する。 ◆著者紹介◆ 筆者は,米国ワシントンD.C.弁護士,前川有希子(まえかわゆきこ)。日立製作所中央研究所で研究者として医用画像機器の研究開発に従事し,博士号を取得した後,米国に移住した。2002年にPatentAgent,2005年にワシントンD.C.弁護士の資格を取得。米国大手法律事務所を経て、現在Terra Nova Patent Law, PLLC にて,主に,特許/商標権取得業務,オピニオン(知的所有権に関する有効無効性や侵害に関するアドバイス)ならびにデュー・ディリジェンス(知的所有権,ライセンス,共同研究契約に関する様々な調査)を担当している。 ◆目次◆ 第1回:今

    前川有希子が斬る!変わりゆく米国特許事情 ~目次~
    pchung
    pchung 2007/07/17
    米国特許に関する日経エレクトロニクスの集中連載黙示
  • 米国特許レポート(4)MedImmune v. Genetech---ライセンシが特許無効を訴えることは可能か

    米国特許レポート(4)MedImmune v. Genetech---ライセンシが特許無効を訴えることは可能か 前川有希子が斬る 第4回は,米MedImmune, Inc.と米Genentech, Inc.の係争を取り上げる(最高裁の資料)。ライセンシ(ライセンスを受ける側)がライセンス料を支払いながら特許無効の訴えを起こすことが可能かどうか,という点で注目を集めた事例だ。 医薬品メーカーであるMedImmuneは同業のGenentechから申請中特許を含む複数の特許のライセンスを受けていた。このうち契約後に発効したある特許について,Genentechは特許そのものが無効であると判断した。しかし,契約に違反してライセンス料を支払わなかった場合,Genentechから特許侵害を訴えられて故意侵害の損害賠償を負う可能性があるので,問題の特許に対してもライセンス料は支払っていた。リスクを避けるた

    米国特許レポート(4)MedImmune v. Genetech---ライセンシが特許無効を訴えることは可能か
    pchung
    pchung 2007/07/17
    特許ライセンスを受けていても、特許無効の確認訴訟を提訴できるという判決の解説。
  • 第6回 人は最高の情報源:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン これまで説明してきた10分ルール(第2回)、情報3分法(第4回)、50センチメソッド(第5回)は、死蔵されている時間を掘り起こすための方法論であり、2×4(第3回)は、そうして掘り起こされた時間を効率よく活用して、情報を暗記・定着させるための方法論である。 私が、情報の定着にこだわるのは、定着こそ時空のコントロールのカギとなるからである。 勉強術というと、目の前にある情報を覚えることだけに注目してしまう傾向にあるが、脱時空勉強術は、一過性の記憶術ではない。 今、勉強した情報をもとに、もっと深い情報を引き出し、最終的には、自分の発想力・表現力を広げていくことを目的としている。 その目的のためには、勉強した情報をそのまま吐き出すことだけで満足して

    第6回 人は最高の情報源:日経ビジネスオンライン
    pchung
    pchung 2007/07/12
    人から得た知識を定着させるには質問が大事という話。斎藤孝先生も「質問力」が大事といっておられたけど、同じことなんだろうな。