タグ

2012年1月6日のブックマーク (9件)

  • グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開

    ソースコードのなかでバグが多いのは、より高頻度に、かつ最近になって集中的に直している部分。これが、グーグルで採用された「バグ予測アルゴリズム」であることを、先月の記事「グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している」で紹介しました。 そのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」がオープンソースとして公開されています。 gitのレポジトリを分析 bugspotsはRubyで記述されており、gitのレポジトリから履歴を読み込んで分析し、どのモジュールにバグが含まれている確率が高いかを示してくれます。 以下のようにインストールして実行(説明ページから引用)。 $> gem install bugspots $> git bugspots /path/to/repo $> git bugspots . # (in current git directory)

    グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開
  • 楽にやせる方法 入浴前に水を飲み、入浴後1時間以内就寝 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「実は厳しいトレーニングはしていません。太らないメカニズムを知って生活するだけで、体は自然とやせていくんです」と語るのは、2012ミス・ユニバース・ジャパンを指導するアスレチック・トレーナーの金塚陽一さん。ひたすらゆるくて楽チンな方法でみるみる変われるという金塚陽一式ダイエットの入浴に関するメソッドを紹介しよう。 金塚式メソッドの要となる自律神経。それを整えるのに欠かせないのが入浴だ。 「自律神経には体の働きを活発にする交感神経と、体を休める副交感神経の2種類があります。このバランスがうまく保たれていると、健康でやせやすくなります。湯船につかると副交感神経が優位になり、リラックスして精神状態もよくなるので、免疫力もアップ。入眠しやすい状態にもなるので、どんなに疲れていても、夜は湯船につかることをおすすめします」と金塚さん。 また自律神経を整える効果だけでなく、入浴時は、直接的に“やせ

  • Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」 - (DxD)∞

    独特の操作体系が初めは取っ付きにくいエディター「Vim」(Vi)。しかし、慣れてしまえば、その操作性の快適さから手放せなくなるエディター「Vim」。「Vimの快適なインターフェイスをGoogle Chromeでも使いたい」、そんな全てのVim使いにおすすめしたい、Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」を紹介します。 Google ChromeをキーボードでVim風に操作する拡張機能はいくつか存在します。その中でも「Vimium」は最も利用されている拡張機能ではないでしょうか(ちなみに、Firefoxであれば「Vimperator」が最も利用されているアドオンでしょう)。 実際に、自分もこれまで「Vimium」を利用してきましたが「Vichrome」の存在を知り、さっそく乗り換えました。 「なぜVichromeVim使いに必須の拡張機能なのか?」、「

  • ついにRFCに登場!Webサーバとの双方向通信を実現する「WebSocket」 - builder

    次世代のWebアプリケーションの中核を担う技術として「HTML5」に注目が集まっているが、それと並んで期待されている技術に「WebSocket」がある。 IETFとW3Cによって仕様の策定が進められており、最初の提案以来幾度もの改訂を経て、2011年12月11日にそのプロトコル仕様がRFCのProposed Standard(RFC 6455)となった。 AjaxからComet、そしてWebSocketへ WebSocketはウェブサーバとブラウザが直接コネクションを張って双方向通信するための技術規格である。HTTPとは異なる独自の軽量プロトコルによって通信を行うため、オーバーヘッドが小さく、長時間に渡って通信する場合でもHTTPコネクションを占有する必要がないというメリットがある。 WebSocketが生まれた背景には、サーバとブラウザがもっとリアルタイムに通信して情報の配信や更新を行え

    ついにRFCに登場!Webサーバとの双方向通信を実現する「WebSocket」 - builder
    pcmaster
    pcmaster 2012/01/06
  • enscriptでソースコードをカラー印刷 - 新・OS X ハッキング!(29)

    新年明けましておめでとうございます。OS Xはさておき、Appleの好調さは続くでしょうから、いちユーザとしては楽しみな1年になりそうです。コラムのネタに困ることもなさそう、ということで年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。 さて、今回は「GNU enscript」について。昨日今日の存在ではなく、Adobe Enscriptというプログラムの代替として、10年以上前にオープンソースで実装されたコマンドだ。OS Xにも標準装備されているが、機能のわりには存在が知られていないらしい……ということで、その基的な使い方を解説してみよう。 enscriptのキホン GNU enscriptは、テキストファイルをPostScriptなどのページ記述言語に変換することが主な役割だ。主要なプログラミング言語を解析/加工する機能を備えているため、予約語を強調表示したり、行頭にナンバリングしたり

    enscriptでソースコードをカラー印刷 - 新・OS X ハッキング!(29)
    pcmaster
    pcmaster 2012/01/06
  • Vimpusher という Web サービスをリリースしました - 写経日記

    明けましておめでとうございます。これは Vim Advent Calendar 2011 の35日目の記事です。 Vim Advent Calendar 2011 に参加するにあたって、Vimpusher という Web サービスを作ってみました。 502 Bad Gateway これは何か 元々、http://vimpi.net/ という Web サービスがあって、 僕はこのサイトを昔知ったときに心が踊りました。 Vimpi は Vim のプラグインを watch するというコンセプトで作られていました。 Vimpusher は基的には同じなのですが、 自動で自分の使っているプラグインが更新されたらいいな、と思って作ってみました。 @masudaK さんも Vimと親しくなるある「キッカケ」と、それからの付き合い方について - カイワレの大冒険 Third で言われてますが、最近は g

    Vimpusher という Web サービスをリリースしました - 写経日記
  • SI屋的(?)JavaScript(jQuery)活用方法 - 山奥通信 増刊号

    SI屋的なWebシステムの開発において、どこまでJavaScriptを使うのかについては、いくつかパターンがあると思うわけですが。 1. 機能要件では無いし、お金にならないのでいっさい使わないパターン(´д`;) 2. jQueryとdata属性なんかを使えば、宣言的にそれなりに装飾されたものをコストをかけずに作れるので、そのパターン(・ω・) 3. フルJavaScript…っというか、MVVMライブラリを使うだけで無く、GWTみたいなものを使わないとやる気が起きないパターン(・∀・;) っで、未だに1のパターンも多かったりする一方で、jQueryの登場以降、使い方を考慮することで、SI屋的なシステムでもコストをかけずにUIをリッチにすることも可能になってきたので、その方法について書きたいと思います(`・ω・´) そもそも SI屋的なシステム開発における統制の観点から言うと、JavaSc

    SI屋的(?)JavaScript(jQuery)活用方法 - 山奥通信 増刊号
  • Backbone.js -JavaScriptのMVCフレームワーク- | DevelopersIO

    Backbone.jsとは? Backbone.jsは、JavaScriptによる大規模なアプリケーション開発を行う際に力を発揮するMVCフレームワークです。データバインディングとカスタムイベントを備えたModel、配列情報を表すCollection、イベントをハンドリングするView、サーバーサイドのアプリケーションと連携するためのRESTful JSONなどをフレームワークとして備えています。 大規模な業務アプリケーションのユーザーインタフェースをJavaScriptでゴリゴリと作ろうとした場合、100%に近い確率で失敗するかと思います。これは、Flexのようなビルド時のコンパイラエラーを検出できないこと、存在するフレームワークがインタラクションやビジュアルに特化していること、ブラウザーやOSの組合せでAPIレベルの仕様が異なる事、同じブラウザーでもバージョンの違いにより挙動が異なる事

  • Google製のクライアントサイド、JavaScript製テンプレートエンジン·JsTemplate MOONGIFT

    JsTemplateはGoogleが開発したJavaScript製のテンプレートエンジンです。 Webアプリケーションがさらに開発されていくために必要なのが高機能なJavaScriptテンプレートエンジンの存在です。幾つか出てきていますが今回紹介するのはかなり有力です。なぜならGoogleが開発したテンプレートエンジンだからです。それがJsTemplateです。 デモです。左上がテンプレート、右上がJSONの元データになります。 そして左下が実際に生成されたHTMLで、右下がレンダリング結果になります。 idを使ってテンプレート名を定義しています。 こういう風にデータがない場合のチェックもできます。 実際のコードです。jsdisplayのところに検証が入っているのが分かります。 データがある場合はもちろん繰り返し表示します。 実際のコードです。 JsTemplateは再帰処理ができたりev