タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ベルナールに関するpcodのブックマーク (2)

  • Metaspace

    metaspace for amatrat1952年生まれ。パリ・ジョルジュ・ポンピドゥーセンター文化開発所所長。コンピエーニュ工科大学教授、INA(国立視覚研究所)副所長、パリIRCAM(音響・音楽研究所)所長などを歴任の後、現職。シリーズ『技術と時間』『象徴的貧困』ほか多数の著作を発表している、現代フランスで最も重要な哲学者。

  • 国際シンポジウム『〈 愛好者 Amatorat 〉をめぐって』 - 24-Hour Survival

    work_memoさんに紹介してもらったシンポジウムの会場に到着、以下講演メモっぽく。会場内にシンポジウム限定の無線LANが整備されてて、「Metaspace」と称する特設サイトにアクセスできる(外から見えるかな?)。紙媒体の資料の代わりに『シンポジウムを補完する豊富な飼料(=メタ情報)』へ、講演を聴きながらアクセスできるという趣旨。また、参加者同士でチャットもできたりする*1。普通のサイトにもアクセスできるので、このように日記を編集したりもできます(笑。当然のことながら、以下の記述は間違いを多く含むはずなのでご注意をば。石田英敬氏の講演ていうかMetaspaceに掲載されてるabstractを見た方が早い罠(´・ω・`)要約 クリティーク(批評)が後退して、「値踏み」「格付け」「スペック*2」といったもので価値をはかるようなり、趣味がクラスター化し、マニュアル化している。この問題を考える

  • 1