タグ

2007年11月28日のブックマーク (13件)

  • 匿名化ツール『Tor』:重要情報を公開した研究者に、当局の家宅捜査 | WIRED VISION

    匿名化ツール『Tor』:重要情報を公開した研究者に、当局の家宅捜査 2007年11月26日 IT コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo: Dan Egerstad スウェーデン人のコンピューター・セキュリティー専門コンサルタント、Dan Egerstad氏は、匿名化ツール『Tor』の出口ノードを利用して傍受し、外国の大使館や企業、人権団体等が保有する1000件にのぼる電子メールアカウントのログイン情報とパスワードを入手した人物だ。ワイアード・ニュースでは8月に、同氏のことをとりあげた(日語版記事)。 そのEgerstad氏が11月12日(米国時間)、スウェーデン当局の家宅捜査を受け、事情聴取された。 Egerstad氏(左の写真)によると、12日朝、車を移動させるためにマルメーにあるアパートの一室を出ようと玄関ドアを開けたところ、5人の私服捜査官が立ってい

  • 何かに依存するくらいなら、自殺します - やや最果てのブログ

    という発想が自分の中に根強くあって、これが多分全ての元凶になっている。 僕は人を信じることができません。 全ての胸の内を明かせる他人なんてものがいません。 これは、周囲の皆さんに問題がある訳ではなく、僕が純粋に他者を信用できないというだけの問題なので、決して気には留めないで欲しいのですが、人を信じることができないというのも、多分心のどこかで僕が、物に依存することを拒否しているからなのではないかと思います。 でも、この生き方にも問題があって。 人って結構、何かに縋らずには生きていけないぐらいの強さしかないみたいです。 それを補っているのが、宗教、または信仰なんだと思います。別に対象が宗教団体でなくても、愛、友情、ファッション、流行、スイーツ(笑)でも構いません。 楽しさ、素晴らしさ。そういう価値観。 何かに寄り添って生きていけないというのは、辛いことです。多分僕が生きているのが苦しいのは、色

    何かに依存するくらいなら、自殺します - やや最果てのブログ
    pcod
    pcod 2007/11/28
  • Re:何かに依存するくらいなら、自殺します - やや最果てのブログ - WeBLoG

    依存したくないから何事も楽しめない こう考えてしまう事が苦痛で生きるのが辛い そして人を信じる事ができないから胸の内を話せない という風に僕は読んだ 信じられる人っていうのは積み重ねでしかできないよなぁと思い返しながら考えた 一番長く一緒に居てかつ今も一緒に居る人 ちょっとした一言を言い争った会話を重ねてきた人 自分が今信じられる人というのは弟 くだらない事が原因(コロッケ取ったとか)で馬鹿みたいな喧嘩(刃傷沙汰)ばっかりしてたけど 今じゃ一番信用できるし彼の信用にも応えようとも思う 信じられる人を得るのって何より大変だし 相手に信じてもらう事もものすごいエネルギーを使う でも気が置けてなんでも話せるような相手っていうのは真には居ないとも思う 弟にも友達にも呑み仲間にも誰にも言えない事だったたくさんある むしろそっちの方が多い そーゆーのは夜寝る前にちょっと眺めてみる位にしている 秘密は魅

    Re:何かに依存するくらいなら、自殺します - やや最果てのブログ - WeBLoG
    pcod
    pcod 2007/11/28
  • Google’s Goal: Renewable Energy Cheaper than Coal – News announcements – News from Google – Google

    Creates renewable energy R&D group and supports breakthrough technologies Mountain View, Calif. (November 27, 2007) – Google (NASDAQ: GOOG) today announced a new strategic initiative to develop electricity from renewable energy sources that will be cheaper than electricity produced from coal. The newly created initiative, known as RE<C, will focus initially on advanced solar thermal power, wind po

    pcod
    pcod 2007/11/28
  • More on Google's Energy Initiative - O'Reilly Radar

    I wanted to add a few more thoughts about Google's new energy initiative, RE<C, or spelled out, Renewables less than Coal, an ambitious attempt to fund alternative energy technologies that offer the possibility of generating electricity at a cost less than that of coal. The stakes are high. If our worst fears about global warming are right, we're going to bring our technological progress to a halt

    pcod
    pcod 2007/11/28
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    pcod
    pcod 2007/11/28
    説明がいい
  • レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • クリスマスも近いことだし - Absolute Territory

    そろそろ気出して、嫁でも作ろうかなぁと思った。 というわけで俺の嫁になってもいいという人はブクマコメントで挙手してくだしあ><

    クリスマスも近いことだし - Absolute Territory
    pcod
    pcod 2007/11/28
    wktk
  • Metaspace

    metaspace for amatrat1952年生まれ。パリ・ジョルジュ・ポンピドゥーセンター文化開発所所長。コンピエーニュ工科大学教授、INA(国立視覚研究所)副所長、パリIRCAM(音響・音楽研究所)所長などを歴任の後、現職。シリーズ『技術と時間』『象徴的貧困』ほか多数の著作を発表している、現代フランスで最も重要な哲学者。

  • 国際シンポジウム『〈 愛好者 Amatorat 〉をめぐって』 - 24-Hour Survival

    work_memoさんに紹介してもらったシンポジウムの会場に到着、以下講演メモっぽく。会場内にシンポジウム限定の無線LANが整備されてて、「Metaspace」と称する特設サイトにアクセスできる(外から見えるかな?)。紙媒体の資料の代わりに『シンポジウムを補完する豊富な飼料(=メタ情報)』へ、講演を聴きながらアクセスできるという趣旨。また、参加者同士でチャットもできたりする*1。普通のサイトにもアクセスできるので、このように日記を編集したりもできます(笑。当然のことながら、以下の記述は間違いを多く含むはずなのでご注意をば。石田英敬氏の講演ていうかMetaspaceに掲載されてるabstractを見た方が早い罠(´・ω・`)要約 クリティーク(批評)が後退して、「値踏み」「格付け」「スペック*2」といったもので価値をはかるようなり、趣味がクラスター化し、マニュアル化している。この問題を考える

  • 〈愛好者 Amatorat 〉をめぐって(NULPTYX:石田英敬研究室)

    講演とシンポジウム > 〈愛好者 Amatorat 〉をめぐって 〈愛好者 Amatorat 〉をめぐって モバイル環境による「クリティカル・スペースの創出」の試み ※シンポジウムにおけるベルナール・スティグレール氏の基調講演と質疑応答の一部が、季刊『インターコミュニケーション』2007年autumn号に掲載されました。 (監修=石田英敬 訳・解説=東京大学情報学環石田研究室) 日時:07年7月11日(水)13:00〜 会場:東京大学教養学部 18号館 ホール >> 学内地図 東京都目黒区駒場3-8-1 >> アクセス 入場無料、事前予約不要 使用言語:日語、フランス語(同時通訳あり) ■ パネリスト ベルナール・スティグレール(ポンピドゥーセンター研究開発部長) 藤幡正樹(東京藝術大学教授・大学院映像研究科長) 石田英敬(東京大学教授・大学院情報学環副学環長

    pcod
    pcod 2007/11/28
    読んだ
  • 【iKnow! /アイノウ】TOEIC、基礎英語からビジネスまで、無料でオンライン学習

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • 「○○バトン」が回ってきた時の対処法 - ココロ社

    「飲み会のゲームみたいで面倒。これこそがまさにムラ社会じゃないか!」「自分が止めてしまうと罪悪感…ということで罪悪感の押し付け合いになっている」と熱狂的に愛されているバトン。一時は絶滅したかに見せかけてmixiなどでは猛威をふるっているので油断なりません。 中には「仕事やめます」とか日記のタイトルに書いてあって、心配して見に行くと「見た人はみんなやるバトン」とか書いてある…ひどい釣りです。答えた方は、素直に「『見た人はみんなやる』って書いてあるからバトンやらないと」と思ったのかもしれませんが、当に悩んでいるときに「またか」と思われてクリックされなくなるので、安易なバトン受け取りには気をつけてくださいね… ということで、バトンが来たときの正しい対処法について考察していきますので、お困りの方は参考にしてみてください。 (1)一応普通に回答し、自分で終わりにする もっともポピュラーな方法。面倒

    「○○バトン」が回ってきた時の対処法 - ココロ社
    pcod
    pcod 2007/11/28