タグ

2005年10月25日のブックマーク (5件)

  • PM9.com The Powerful Developer's Site --- KNE ISPF XEDIT clone text editor

    Is very helpful to a host computer user. You trust me ? See follow..... KNE is the Best Solution in UN*X Programing Environment for the HOST-System Programers. KNE is based on "THE"-Editor on UN*X(include LINUX). It is very easy for Japanese user with the Kanji-handling function - written by Kunimasa Noda. And, It is also intended to be similar to the VM/CMS System Product Editor, ISPF XEDIT and K

    pekeq
    pekeq 2005/10/25
    VMSのXEDIT互換エディタ
  • inquisitor: ハッカーと画家

  • なぜLispなのか

    Hofstadter『メタマジック・ゲーム』 ミンスキー「ゲーデルはLispを思いついておくべきだった。もし彼がLispを思いついていたならば彼の不完全性定理の証明はもっと簡単なものになっていただろう」 ゲーデルの証明の一番難しいところは、数学的体系に自分自身を語らせるところにある。天才のひらめきが何段階か必要になる。しかし、Lispは、少なくともゲーデルが必要としていた意味で、まさに自分自身を直接語ることができる ゲーデルはLispを発明した! 不完全性定理のLisp, Mathematicaによる記述 和田英一「Lispへのこだわり」(PDF) Eric S. Raymond「ハッカーになろう」LISP は、それをモノにしたときのすばらしい悟り体験のために勉強しましょう。この体験は、その後の人生でよりよいプログラマーとなる手助けとなるはずです。たとえ、実際には LI

  • Re:遅い (#819898) | 日本政府,Hynix製 DRAM に相殺関税の発動準備 | スラド

    ハイニックスが(韓国政府主導とされる)債権団の管理下に入ったのは2001年、アメリカやEUが相殺関税を賦したのは2003年、今更相殺関税とは遅すぎるような気がします。 とばっちりを喰らうのはパソコンメーカー、特に国内での生産比率が高い富士通などでしょう。(中国などの工場でハイニックスからメモリを購入し、機器に組み込んだ場合は相殺関税はかからない。)富士通がハイニックスからメモリを買っているか分かりませんが、もし買っていたらコスト上昇は避けられないのでは? ちなみに、エルピーダとともに相殺関税の提訴をしたマイクロンジャパン(米マイクロンの子会社)は兵庫県西脇市に工場を持っていたりします。 国外でDIMMモジュールに加工されたメモリを輸入した場合、相殺関税の対象外になるんじゃないでしょうか。 安ビデオカードなどにはhynixのメモリチップが使われているのをよく見ますので、安値で供給していること

    pekeq
    pekeq 2005/10/25
    hynix半導体ダンピングの解説。詳しい
  • 玄米コーヒーのお店・清水農産 Tea工房DonDon

    ★これは便利! 当店の包装はチャック 付きの袋を使用。 保管はジッパーを閉じ るだけですので、便利。 私が店主の清水です。 ★注意⇒実物はもっと 良い男です。 お支払い方法のコンビニ決済はできなくなりましたので、その他の支払い方法でお願いします。 数量値引きを5個以上お買い上げの場合に変更いたしましたのでご了承願います。 当店の玄米コーヒーは店主自らが田植えから稲刈りまで責任もって作った 佐渡産コシヒカリ玄米だけを原料に使用しています。 コシヒカリの玄米をじっくりと焙煎して、粉末にしました。 こおばしい香りと味で、あと味サッパリのコーヒー感覚の飲み物です。 飲み方は、カップに小匙1杯分入れて、熱湯を入れてよく溶かして出来上がりです。底に玄米の粉末が溜まりますが、これも一緒に飲んでくださいね。この玄米コーヒはクセがないので、どなたでもおいしく飲めます。 玄米ご飯はべにくいしどうもという方に

    pekeq
    pekeq 2005/10/25