タグ

2006年3月25日のブックマーク (8件)

  • 誰もが名も無き「大企業戦士」に支えられている – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    今日はある友人Tの話をしよう。 Tは、とあるメーカー系大企業で携帯電話のファームウエアを開発している。 私とTは同期入社だった。入社後最初の配属先が同じだった。当時、まだ携帯電話なんてものは無く、ある通信機器ファームウエアの開発部署だった。一緒にコーディングをし、一緒にデバッグをした。まだ新人で、右も左も判らない中で切磋琢磨しあい、二人とも急激にスキルを伸ばした。 Tは素晴らしいライバルだった。当に「優秀」な男だった。数年後には、完全にファームウエアに精通した「プロフェッショナル」になっていた。インサーキットエミュレータでOSの中まで追いかけた。原因不明のバグも、タスクのディスパッチタイミングがわずかに狂っていた事を看破して解決してみせた。 やがて私とTは別々のプロジェクトに転属され、お互いプロジェクトリーダーになった。 このテの業務はどんなプロジェクトでも程度の差こそあれ、過酷だ。月の

  • 2006-03-20

    http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html うーん,ほとんど全くその通りなんで突っ込みどころがまるでない. 私はこの業界で多くのエンジニアも使ってきたが、優秀なエンジニアとそうでないエンジニアの生産性は(誇張抜きで)20対1ぐらいである。そんな簡単な作業しか出来ないエンジニアとも呼べないようなエンジニアが沢山いてもマネージメントが大変なだけである。 これらは常識なのだが,なぜか公式の場やマスコミには存在しないことにされてしまう. そしてもっとも許せないのが、そういった上流→下流という階層構造でプログラムを作る工程そのものだ。(中略) 日のエンタープライズ系のソフトウェア業界は、そんな根的に間違ったソフトウェアの作り方を長年してきたために、まるで建築業界のような下請け・孫請け構造が出来てしまい、下流のエンジニア達が十分な経験も得るこ

    2006-03-20
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060306org00m020030000c.html

  • トヨタ生産方式の神話と現実 | タイム・コンサルタントの日誌から

    目の前に一冊のがある。「トヨタ生産方式を支える最適化手法に関する研究」、小谷重徳・著(2004年)と題された、冊子ともいうべきだ。現在、首都大学東京の教授である小谷先生の博士論文である。中身を開けてみると、素人には目がちらちらする数式の羅列がつづく。主題は、輸送費用と生産制約を考慮した組立ライン決定問題である。そして、この問題の線形計画法による厳密解が、じつは整数解になる理由などが書かれている。 知らない人は、“また学者が出てきて、トヨタの実践的な手法を、妙な数学で理論化しようとしているわい”などと思うかもしれない。しかし、それは誤解だ。小谷氏がこの博士論文を書いたときには、じつはトヨタ自動車に勤務しておられた。つまり、このいささか難解な数学は、この会社の生産計画を支える基盤なのだ。これがトヨタ生産方式の現実(あるいは、そのすごさ)なのである。 ビジネスの世界では、ときに奇妙な神話や誤

    トヨタ生産方式の神話と現実 | タイム・コンサルタントの日誌から
    pekeq
    pekeq 2006/03/25
    『生産計画不要論』は、自動車業界で、部品メーカーにとってのみなりたつ論理なのである
  • 生産管理講座 - トヨタ生産方式

    トヨタ生産方式とは トヨタ生産方式の全体像は、いまだ公開されたことなく、“トヨタ生産方式”を標榜するコンサルタントによって断片的に知ることができるだけである、と言われている。 1980年代にアメリカで行われた日の自動車産業研究でも、トヨタ生産方式を理想化し、リーン生産方式と名づけたが、トヨタ生産方式を理解しているかどうかは疑問である。 こんなエピソードがある。かつて米ビックスリーの1つだった旧クライスラーの会長兼最高経営責任者(CEO)のロバート・イートンは、94年の年頭会見で、「我々は日メーカーに負けない生産効率を実現した。もはやトヨタに学ぶものはない」と発言した。 コンサルタントを雇ってトヨタ生産方式を自社工場に導入し、大幅な生産性向上を果たすことに成功したからだ。 その数ヵ月後、クライスラーの1人の幹部が「トヨタ生産方式を完全に学びとったかどうか確かめたい」と、米ケンタッキー

  • トヨタ生産方式 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トヨタ生産方式" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年8月) トヨタ生産方式(トヨタせいさんほうしき、Toyota Production System、略称TPS)は、トヨタ自動車の生み出した、工場における生産活動の運用方式の一つ。多くの企業がこれにならった方式を取り入れており、工場等の製造現場やそれに付随するスタッフ部門だけでなく、間接部門でも取り入れている企業も見られる。 河合満によると、TPSが普及する以前も「必要の時に必要なだけ作る」という考えが現場に浸透していたという[1]。 トヨタ生産方式は第二次世界大

  • カンバン、三戸節雄、トヨタ生産方式、大野耐一

    ■ 『日復活の救世主 大野耐一とトヨタ生産方式』 (2003.9.28) ついに、あの世界最大の英語辞典と言われるOED (オックスフォード英語辞典)に、「kanban」(かんばん)と「kaizen」(改善)が載ったそうだ(1997年、追補版第3巻)。Japanese manufacturing system ……との説明。広辞苑を引いても「かんばん」は「看板」としか出てこないのだが。今や、「かんばん」で代表されるトヨタ方式が、我々の固定観念を飛び超えて、日生まれの世界標準の生産技術とまで認知される状態になったのだろうか。 このが、巷に溢れている凡百の「トヨタ」と大きく違うのは、著者の熱意である。かんばん=トヨタ生産方式に共感する著者は、この方式が日産にも名前を変えて浸透していることを確認する。そして、日のみならず、グローバル・スタンダードへと展開していることを。いま話題のデ

    pekeq
    pekeq 2006/03/25
    何万もの社員が、いわば問題解決中毒になっているような状態。それがトヨタの凄みだ
  • http://www.mie-system.com/column201/