タグ

2006年3月31日のブックマーク (2件)

  • YAPC::Asia Tokyo 2日目 - pekeqのブログ

    今日のPodCastはこちら http://yapc.g.hatena.ne.jp/jkondo/20060330 配付資料のリンクはここかな? http://tokyo.yapcasia.org/wiki/?SlidesList 昨日に引き続き私の偏ったメモより役に立つログ http://d.hatena.ne.jp/mskgc/20060330/1143718709 Perl 5.8 and Unicode (スライド) perldoc perluniintro Encodeモジュール Perl5.8 -- utf8フラグが立ったものしか、utf8として扱えない(例えそれがutf8として有効なバイト列であっても) decode = perlに入れる(内部形式にdecodeする) encode = perlの中から出す(内部形式から外に出せる形へencodeする) なぜPerlと密結合す

    YAPC::Asia Tokyo 2日目 - pekeqのブログ
    pekeq
    pekeq 2006/03/31
    ↓x2 ありがとうございます。修正しました
  • 開発者のための正しいCSRF対策

    著者: 金床 <anvil@jumperz.net> http://www.jumperz.net/ ■はじめに ウェブアプリケーション開発者の立場から見たCSRF対策について、さまざまな情報が入り乱れている。筆者が2006年3月の時点において国内のウェブサ イトやコンピュータ書籍・雑誌などでCSRF対策について書かれている記事を調べた結果、おどろくべきことに、そのほとんどが誤りを含んでいたり、現実的 には使用できない方法を紹介したりしていた。そこで稿ではウェブアプリケーション開発者にとっての当に正しいCSRF対策についてまとめることとす る。また、採用すべきでないCSRF対策とその理由も合わせて紹介する。 ■あらゆる機能がターゲットとなりうる ウェブアプリケーションの持つ全ての機能がCSRF攻撃の対象となりうる。まずこのことを認識しておく必要がある。 Amaz