タグ

2017年2月22日のブックマーク (60件)

  • TensorFlowによるDeep Learningでのアイドル顔識別モデルの性能評価と実験 その2 - すぎゃーんメモ

    以前に試した、アイドル顔識別の性能評価。 memo.sugyan.com それから半年以上も経ってデータ数も増えたし ちょっと確かめたいこともあったので、再び試してみた。 新データセット 前回は 40人×180件 で 計7,200件 を用意したけど、今回はもう少し多めにデータが集まっていたので(卒業などでもうアイドルではなくなってしまった子も居るけど…)、今回は 120人×200件 で 計24,000件 を抽出してデータセットを作成した。 実際にラベル付けしたデータから抽出してみると、元が同じ画像なのに加工や顔検出器のブレなどで別の顔画像として登録されてしまっているもの、明らかに同じ日・同じ場所で連写していて「ほぼ同じ顔画像」と思われるもの などの重複が結構あることに気付いて、頑張って出来る限り排除した。 前回もある程度は人力でチェックしていたけど、今回は学習済みモデルにわせた中間層出力

    TensorFlowによるDeep Learningでのアイドル顔識別モデルの性能評価と実験 その2 - すぎゃーんメモ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • JavaとPythonに脆弱性、ファイアウォールを突破される恐れ

    たとえユーザーがブラウザのJavaプラグインを無効にしていた場合でも、脆弱性を突いた攻撃を仕掛けられる恐れがあるという。 JavaPythonにファイアウォールを突破される恐れのある脆弱性が見つかったとして、研究者が詳しい情報をブログで公表した。米国時間の2月20日現在、この脆弱性はまだ修正されていないという。 この脆弱性についてはドイツセキュリティ研究者アレキサンダー・クリンク氏が2月18日のブログで伝え、続いて米セキュリティ企業Blindspot Securityが20日のブログで、さらに大きな危険があると指摘した。 クリンク氏によれば、Javaに不正なURLを介してFTPプロトコルストリームを挿入できてしまう脆弱性があり、別の脆弱性と組み合わせて悪用すれば、JavaアプリケーションからSMTPプロトコル経由で不正な電子メールを送信できてしまう可能性がある。 Blindspotの研

    JavaとPythonに脆弱性、ファイアウォールを突破される恐れ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 記事を読む

    「GPT-4」がもたらすChatGPTのさらなる進化。「GPT-3.5」との比較で整理 2023.04.26

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • golangでABテストの振る舞いを実装する - at kaneshin

    golangに限らないんですが、ABテストの振る舞いをちゃんとした設計のもと実装するのって難しいと思っています。 よくあるパターンとしては、Userという構造体があって、それに対してABテストによる振る舞いを変えるように実装をすることかと思います。 User type User struct { ID int Name string } 関数を生やす あまり考えずに関数を作っていく方針 func (u User) IsFoo() bool { return u.ID%10 == 0 } func (u User) IsBar() bool { return u.ID%10 == 1 } func main() { u := User{ID: 1, Name: "kaneshin"} fmt.Println(u.IsFoo()) fmt.Println(u.IsBar()) } コード:ht

    golangでABテストの振る舞いを実装する - at kaneshin
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • ゼロから学ぶ! Single Page Applicationの特徴と主なフレームワーク5選

    連載「モダンなフロントエンド開発者になるためのSPA超入門」では、フロントエンド開発のアーキテクチャである「SPA(Single Page Application)」について、開発に必要となる各種フレームワークの特徴や、サンプルアプリ開発を通じたSPA開発の流れ、フレームワークによる作り方の違いなどを紹介します。 サンプルアプリ開発では、SPA開発において人気がある「React」「Angular2」の使用を予定しています。第1回目である今回は、SPAの特徴と取り巻く環境、フレームワークを紹介します。 SPAとは SPAはAdobe FlashやMicrosoft SilverlightといったリッチなUIを提供できるRIA(Rich Internet Application)に代わるフロントエンド開発の技術として、ブラウザの進化やHTML5の登場などによって誕生したアーキテクチャです。H

    ゼロから学ぶ! Single Page Applicationの特徴と主なフレームワーク5選
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • [CSS]超軽量で快適!スクリプト無しで実装されたレスポンシブ対応のナビゲーション -Luxbar

    デスクトップ、タブレット、スマホに対応した、通常のスタティックなヘッダやスクロールしても常に上部・下部に固定表示されるバーとして配置できるナビゲーションを実装するスタイルシートを紹介します。 スクリプトは一切無し、アニメーションも快適な超軽量のスタイルシートです。

    [CSS]超軽量で快適!スクリプト無しで実装されたレスポンシブ対応のナビゲーション -Luxbar
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 違法アップロードユーザー「東京03公式チャンネルの動画に削除依頼出したろ」 : VIPPERな俺

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • なぜ、国有地は「ただ同然」になったのか 首相夫人が名誉校長の神道小学校、疑惑の経緯は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、国有地は「ただ同然」になったのか 首相夫人が名誉校長の神道小学校、疑惑の経緯は
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜

    『たほいや』は、1993年フジテレビの深夜番組として放送された。わずか半年ほど放送されただけだが、その知的な駆け引きの面白さから、熱心なファンが未だに復活を望む声が多い番組のひとつである。 それが今回、当時番組に出演していた大高洋夫さん、松尾貴史さんを迎え、イベント『たほいや甲子゛園(たほいやこうじえん)』として復活した。 今回行われる『たほいや』に挑戦するのは、イベントを企画した眞形隆之さん、能町みね子さん、松尾貴史さん、大高洋夫さん、藤澤仁さんの5人。 松尾さん、大高さんは『たほいや』を行うのは、番組終了以来らしい。 さて、すでにこの記事をここまで読んでいる方々には、いまさら『たほいや』とは何か? ということはわざわざ説明しなくても大丈夫だとは思うが、いちおうざっくり『たほいや』というゲームを説明しておきたい。 『たほいや』は、もともイギリスで考え出された辞書を使ったテーブルゲーム「デ

    伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。

    最新の国民の休日は内閣府から供給されるCSVを読めばわかることがわかった。これがオープンガバメントだ。 http:// www8.cao.go.jp/chosei/shukuji tsu/gaiyou.html   … pic.twitter.com/KeZKXwl20p

    内閣府の「国民の祝日」のCSVがひどい。
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    今日のがっかりIT
  • 教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。

    書くつもりで忘れていたことを書きます。 あんまり一般的な話ではないです。そんな例もあるのか、という程度でご認識頂ければ。 小学校の先生をやっている知人が1人います。とあるアナログゲーム界隈でよく遊ぶ人で、たまに飲みに行ったりもします。以前、小学校の図書室でライトノベルが禁止になったという話が出た時、色々話を聞いたりしました。手前味噌ですが、この記事です。 (小学校図書室でラノベが禁止された件について、小学校教師に聞いてみた) で、また別の機会に、といっても何年か前ですが、彼と飲みの席で話したことがありました。 その時聞いた話が、自分としてはとても明快で、納得感も高かったのです。記事にする許可まで取ったのに、今の今まで忘れていました。 テーマは、「教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由」。 最初はちょっと、webに上がってくるいじめ体験談やら、訴訟にまでこじれてしまったいじめ問題

    教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」

    スマートフォンなどのデジタルツールによって便利な世界になりましたが、依然として媒体としての「紙」の優秀さは変わることがありません。そんな紙の持つ良さにデジタルツールの強みを組み合わせることで、「紙がインターネットにつながる未来」を実現するカレンダー「Magic Calendar」が登場しました。 Magic Calendar https://www.android.com/object/vote/magic-calendar/ Magic Calendarがどんなツールなのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Android Experiments OBJECT グランプリ : Magic Calendar - YouTube Magic Calendarの開発者の坪井浩尚さん。Googleカレンダー愛用者の坪井さんはスケジュールを家族とも共有しているとのこと。 Magic C

    Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • ZOZOプレミアムで返品しまくったら警告が来た話

    ZOZOプレミアム・プラチナムのサービスがスタートしたのは2015年末ごろだろうか。 月額350円払えば返品(送料も)・配送が無料になるというサービスだ。なんとありがたい! 即入会し、かなりヘビーユースさせて頂いた。 350円じゃなくて3500円払ってもいいのになと思いながら。 返品できる気軽さもあり、他の通販サイトで見つけてもZOZOで買うことにしていた。 無料返品できますよ、というのは企業側にリスクもある。 販売機会の損失だとか、心無いユーザーの利用だとか、人件費と送料とか。 でもユーザーにとっては嬉しいものだ。 この服おもしろいけど自分には似合わないかも…と思う服は、店頭でも試着しにくい。 でも通販ならポチるだけで気軽に試着できる。新しいジャンルの開拓もできる。 店員の煩わしい「何かお探しですか」や「お似合いですよ」攻撃もない。(もちろん店頭で買って良かったこともあるよ!) 手持ちの

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 爆笑必至につき電車内での閲覧注意 #クソコラじゃないのにクソコラに見えるプロレス画像

    更新日:2月22日12時24分

    爆笑必至につき電車内での閲覧注意 #クソコラじゃないのにクソコラに見えるプロレス画像
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • URL正規化とは?必要性とcanonicalタグの設定方法を解説 | ウィルゲート

    「URL正規化はどのような場合に設定が必要かわからない」とお悩みのWebサイト運営者の方もいるかもしれません。 URL正規化とは、同じ内容のページが複数ある場合に、Googleからの評価を受けるURLを1つに統合することです。 検索エンジンから正しい評価を受けるために、SEO対策に欠かせない対策の一つです。 記事では、URL正規化が必要な理由や必要なケース、設定方法について詳細に説明します。 正規化とはもともとはデータを扱う領域全般の言葉で、データ等を一定のルールに従って利用しやすく変形することを指す用語です。 SEO対策におけるURL正規化とは、同じ内容のページが複数ある場合に、Googleからの評価を受けるURLを1つに統合することです。 同じWebサイト内でコンテンツの内容が重複したり類似したりする場合、検索エンジンから評価してもらいたいページのURLにcanonicalタグやリダ

    URL正規化とは?必要性とcanonicalタグの設定方法を解説 | ウィルゲート
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 移動しました - SmartHR Tech Blog

    Rails Sprocketsとのお別れの仕方 - 最初の一歩 - - SmartHR Tech Blog

    移動しました - SmartHR Tech Blog
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は21日の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べた。日維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えた。 麻生氏は愛煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形だ。さらに電子たばこについて「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語った。 国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4・4倍、女性では2・8倍高い。厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としている。

    喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 『喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント

    「疫学的な見地では因果関係は存在するが、喫煙と個々の疾病について科学的な証明はなされていない」が通説だと認識しているのですが、違うのでしょうか。見出しの疑問は取り立てておかしい内容でもないと思います。

    『喫煙と肺がん「そんな関係あんの?」愛煙家・麻生氏発言:朝日新聞デジタル』へのコメント
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • http_basics

    Node girls で話したhttp basics の話です

    http_basics
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • golang プロセスのモニタリングってみんなどうしてるんですかね、という話 - tokuhirom's blog

    [9:43 AM] tokuhirom plack のアプリだと Plack::Middleware::ServerStatus::Lite とかで監視したりしますけど、go だとそういうのってどうやるのが一般的なんでしょうか? [9:47 AM] macopy https://github.com/fukata/golang-stats-api-handler github.com GitHub - fukata/golang-stats-api-handler: Golang cpu, memory, gc, etc information api handler. golang-stats-api-handler - Golang cpu, memory, gc, etc information api handler. [9:47 AM] https://golang.org/pk

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Island Life - GC切って性能向上

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - GC切って性能向上
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 長文日記

    長文日記
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    いいよいいよ
  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Image-to-Image Demo - Affine Layer

    Recently, I made a Tensorflow port of pix2pix by Isola et al., covered in the article Image-to-Image Translation in Tensorflow. I've taken a few pre-trained models and made an interactive web thing for trying them out. Chrome is recommended. The pix2pix model works by training on pairs of images such as building facade labels to building facades, and then attempts to generate the corresponding out

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Dwitter - javascript demos in 140 characters

    Please log in (or register) to post a dweet (copy-paste the code somewhere safe to save it meanwhile) u(t) is called 60 times per second. t: Elapsed time in seconds. S: Shorthand for Math.sin. C: Shorthand for Math.cos. T: Shorthand for Math.tan. R: Function that generates rgba-strings, usage ex.: R(255, 255, 255, 0.5) c: A 1920x1080 canvas. x: A 2D context for that canvas.

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • シリコンバレーの日本企業が陥る、10のワーストプラクティス

    世界はシリコンバレーブームに沸いている。あらゆる業界の企業が調査や新規事業開発のため、シリコンバレーに拠点を開設している。日企業も同様だ。シリコンバレーに進出した日企業数は過去最大を記録。日企業のミッションの多くは、シリコンバレーの調査、スタートアップとのコラボレーションの実現である。しかし実際のところ、その試みはうまくいっているのだろうか。日企業はシリコンバレーに貢献し、その存在感は高まっているのだろうか。前回の記事でシリコンバレーのエコシステムを解説したスタンフォード大学の櫛田氏が、日企業に共通する課題点を指摘する。 1978年生まれ、東京育ち。2001年6月にスタンフォード大学経済学部東アジア研究学部卒業(学士)、2003年6月にスタンフォード大学東アジア研究部修士課程修了、2010年8月にカリフォルニア大学バークレー校政治学部博士課程修了。情報産業や政治経済を研究。現在は

    シリコンバレーの日本企業が陥る、10のワーストプラクティス
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース

    映画「ツィゴイネルワイゼン」など不条理な世界観を独特の映像美で描き、国内外で高い評価を受けた映画監督の鈴木清順さんが、都内の病院で亡くなりました。93歳でした。

    映画監督 鈴木清順さん死去 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    音効さん見てたよ!
  • 「氷上ワカサギ釣り」に人生で初めてチャレンジしたら、えらい目にあった(ヨッピー) - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 「ほぼ南極」という写真から失礼します。 突然ですが皆さんは「氷上ワカサギ釣り」をやったことがあるでしょうか? こういうドリルで氷に穴を開けて…… ひたすらワカサギを釣る。釣りたてのやつを天ぷらにすると最高に美味いらしい。 「ワカサギ釣り」と言えば「ウユニ塩湖」「マチュピチュ」に並んで「世界三大、死ぬまでに一回は行ってみたいやつ」に選ばれていることでおなじみ(※編集部注 ヨッピーさんが勝手に言っているだけです)ですが、いいですか。人生って思ったより短いんですよ。その辺わかってますか? 皆さん、いやお前らみたいなもんはコタツにでも入ってブヒブヒ言いながらプリキュアの再放送でも見てるのかもしれませんけど、その間も僕はワカサギ釣りという大きなチャレンジに挑んでますからね。つまり、僕は走り続けてるんです。ゆっくりでも着実に、前に進んでるんです。僕は常にチャレンジする側であ

    「氷上ワカサギ釣り」に人生で初めてチャレンジしたら、えらい目にあった(ヨッピー) - ソレドコ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    釣れなかったのによくこれだけ書けるな。無能なテレビディレクター陣はこれを見習ってほしい (ちゃんとやってる番組があることも知ってる)
  • 暴行容疑:妻の口にハンバーガー押し当て、夫逮捕 - 毎日新聞

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    つまり、原始的な尺度では結婚相手を見誤ることが増えてきた世の中だと、そう思いたいし、誰か俺と結婚してくだ(ry
  • FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。

    FiNCアプリは、「カラダのすべてを、ひとつのアプリで。」体重・歩数・事・運動・ 睡眠・生理などひとつのアプリで記録が可能。 「Google Play ベスト オブ 2018 自己改善部門大賞」や、ダイエット・健康管理アプリ 部門で3冠達成するなど数多くの賞を受賞しました。 ダイエッターが選ぶ 今最も注目したい ダイエットアプリ No.1 30代~50代の健康志向の方が選ぶ 健康管理アプリ 支持率 No.1 フィットネストレーナーが選ぶ ジム会員さんにおすすめしたい 健康管理アプリ No.1 調査期間:2021年9月24日~9月26日 調査方法:インターネット調査 調査概要:ダイエットアプリを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査、 健康管理アプリを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査 対象:ダイエッター554名、30代~50代の健康志向の方551名、フィットネストレーナー

    FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Firebase, React, FluxでWebアプリ作って思ったこと - Qiita

    ここで書いてること タイトルの構成でWebアプリ作った際に思ったこと 作り方ではないのでコードは一切書いてない 作り方的なのも書きたいけど多分無理 きっかけ 2016年は結構ダラダラしてた 仕事以外ではほとんど何も書いてない 夏以降は筋トレのことばっか考えてた おかげで筋肉はついたよ そろそろ何か始めようかと思った 何を作ったか 何をはさほど重要ではなかった 今回重視したのは何を触るか Redux(Flux) React Webpack Firebase postcss 結局作ったのはメモ帳でした Redux ReduxというかFluxでちゃんと作ってみたかった Reduxのチュートリアルはやった 公式ドキュメントは読んだ Fluxを調べる内に@azu_reさんの10分で実装するFluxに辿り着いた これで良いじゃない Fluxの実装面をちゃんと理解して書ける 別にReduxを使わなくても

    Firebase, React, FluxでWebアプリ作って思ったこと - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Image-to-Image Demo - Affine Layer

    Recently, I made a Tensorflow port of pix2pix by Isola et al., covered in the article Image-to-Image Translation in Tensorflow. I've taken a few pre-trained models and made an interactive web thing for trying them out. Chrome is recommended. The pix2pix model works by training on pairs of images such as building facade labels to building facades, and then attempts to generate the corresponding out

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    リラックス
  • 今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに... - Yahoo!知恵袋

    今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに預けてしまっています。 リュックには、通帳 今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに預けてしまっています。 リュックには、通帳 とカード、印鑑、家の鍵。 上着には、自転車の鍵、Suicaのカード。 駐輪場には、自転車が置きっ放しです。 正午頃まで、外で待機していたのですが、煙の匂いが強くなり、トイレもないということで、 私は1時間掛けて徒歩で家に帰りました。 母がインフルエンザに罹って、家で寝込んでいるので、家には入れました。 会社の上の人達は、皆さんの荷物は大丈夫だと思います、などと言っていましたが、信じられません。ニュースでは、二階にも、燃え広がっている

    今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに... - Yahoo!知恵袋
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • http://www.gentosha.jp/articles/-/7122

    http://www.gentosha.jp/articles/-/7122
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • ロックイン - mizchi's blog

    Rebuild.fm の mirakui さんの回聴いてたんだけど、インフラの世界観だと、ロックインさせたい Amazon/Google VS 自由を手に入れたいDocker みたいな構図がある、な話があって、思うところがあった。 rebuild.fm 勿論、話はそう単純じゃないし、それぞれがそれぞれの成果を利用しあってるので、どっちが正義だみたいな話にはならない。第三者目線としては、寡占にならず競争が続くのが望ましい。僕個人の意見としては、金が生まれるところには、正しく金が生まれてほしい。それで全体としての健全性が育まれるなら。日にいてあんまり面白くないのは、その辺の基盤技術に関われる機会があんまりないことだが…。 とはいえ、利用者目線としては、できるだけ自由なポジショニングを可能な限り選び続けるべき。だが、自由を手に入れるには、それだけの知識が必要となるし、そこを諦めたところをアウト

    ロックイン - mizchi's blog
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 型クラスはインターフェースとどう違うのか | POSTD

    (注:2017/02/27、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) Haskellの型クラスは、Haskellを学び始めたばかりの多くの人にとっては難しい概念です。たいていの言語はこれを表すことが全くできませんし、それに近い概念も持っていません。多くのオブジェクト指向型の言語にとっては、利用可能なものの中では Interface が最も近い言語要素でしょう。Rubyの modules は似たような役割を持っています。しかし、この概念は両方とも、名前の多重定義と一種のポリモーフィズムをアドレスするので、型クラスが提供するパワーの一部を欠いています。 この記事は、型クラスに興味を持っている人向けです。Haskellや関数型プログラミングの予備知識は必要ありません。JavaやC言語のような静的な型付き言語に慣れていれば、役に立つでしょう。 型クラスについての概要/要約 型クラス

    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 三十三才無職が激しく後悔していることだし

    ケチってだし入りじゃない味噌を 買ってしまっただし これはしまっただし だし入り味噌ならすぐに上手い味噌汁ができるだし しまったしまっただし このだしなし味噌に だしをだしたりするのはめんどうなので これから暫くは、使いきるまで だしなし味噌汁をのむのだし このだしなし味噌を一気に消化したいのだしが 何かいい方法はないかなだし 追記: トラバとブコメを読んで早速、噂のだしの素を買ってきただし コメントを参考にして味噌を駆使した調理に挑戦してみるだし ひとまずは めでだしめでだし

    三十三才無職が激しく後悔していることだし
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 講談社、ミリオンセラー無き増益 デジタルで稼ぐ - 日本経済新聞

    講談社が21日に発表した2016年11月期単独決算は3年ぶりの増収増益となった。売上高は前の期比微増の1172億円、純利益が86.7%増の27億円だった。書籍で販売部数が100万部を超える「ミリオンセラー」が生まれなかった中での好決算。原動力となったのは新たな収益の柱と位置づけてきたデジタル事業と版権事業だ。「長年取り組んできたデジタル戦略や版権ビジネスが身を結んだ」と21日に開かれた決算発表

    講談社、ミリオンセラー無き増益 デジタルで稼ぐ - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 糸井重里社長「ほぼ日」の実態、ほぼ明らかに

    「早く社長から解き放ってくれ、というのが僕の意思。イノベーションに関わることなど、社長よりも得意なことがあると思っている。2~3年ぐらいは会社に通うけれど、“しょうがないジジイ”だなと言われる存在に早くなりたい」――。 コピーライターの糸井重里氏が設立した「株式会社ほぼ日(ほぼにち)」は3月16日、ついに東京証券取引所のジャスダック市場に株式上場を果たす。2月21日に開かれた上場前説明会で、現在68歳で社長を務める糸井氏が、「ポスト糸井」の後継者などについて聞かれて答えたのが冒頭のコメントだ。「そういう目で組織を見ているし、外から入ってくださる方がいるとしたらどういう方なのかなと探している最中」と糸井氏は続けた。 昨年12月に現社名に変更 社名については、糸井氏が1998年6月に開設したウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の略称「ほぼ日」に由来する。株式会社としては2002年10月に東京糸井

    糸井重里社長「ほぼ日」の実態、ほぼ明らかに
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • ホームズくんのネクスト、今までにない露骨な住宅ローン審査シミュレーションを開発 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ホームズくんのネクスト、今までにない露骨な住宅ローン審査シミュレーションを開発 : 市況かぶ全力2階建
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!

    ユルリ(太古の夢) @yuluri 素晴らしい世界史サイトを見つけました。こんなのがあればいいな…と妄想していた理想の世界史地図がそこにあった!すごく良い!!私、大歓喜!!すごい!!ありがとうございます!!! x768.com/w/twha.ja 2017-02-19 14:02:13 ユルリ(太古の夢) @yuluri @yuluri 何がすごいかというとね!!ある時代・ある地域にあった国名・版図・統治者がひと目で分かる!しかも、縮尺を変えるとその頃世界の他の地域はどうなっていたのかがわかる!そしてそして、おどろくべきことにアフリカの西部や南部、コロンブス以前の南北アメリカまで網羅している! pic.twitter.com/mVOsFZpi9j 2017-02-19 14:04:27

    世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • XamarinでWindows / Mac OSX 両対応のデスクトップアプリを作る - Qiita

    私はSSHクライアントPoderosaを開発・販売していますが、最近、従来のWindows版に加えてMac OSX版をXamarinを使って作成するという仕事をしましたので、そこでの知見をまとめておこうと思います。 Windows/OSXの両対応アプリを作る際の定石のようなものも見えてきました。 なおこの記事執筆時点ではOSX版Poderosaは開発終盤ですが未公開です。2017年4月に正式リリース予定です。 基礎知識おさらい Xamarin社は、源流はオープンソースの.NET環境ですが、現在はマイクロソフト傘下になっています。Xamarinの構成要素も多岐にわたり、C#コンパイラ、CLRランタイム、家.NET互換の基ライブラリ群、Xamarin FormsというiOS/android両対応のモバイルアプリを作る環境、Xamarin StudioというIDE、などいろいろありますが、こ

    XamarinでWindows / Mac OSX 両対応のデスクトップアプリを作る - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌

    さて、いよいよ新卒の皆さんもXデイが近づいて来ましたね 2月も半ばを過ぎました。このブログが始まってもう半月以上が過ぎたわけです。早いものですね。さて、新卒の皆さん、残った猶予時間も少なくなってきましたね。思い残すことはありませんか?十分にモラトリアムを満喫しましたか?泣いても笑ってもあと一ヶ月と少しです。悔いを残さないようにやりたいことをやってください。 僕も、3月に向けて新卒向けの「生存手引き書」シリーズを完結させる予定です。それに向けて、僕の失敗談を少し書き連ねて行こうと思います。 僕のキャリアは文句のつけようのないホワイト企業から始まりました。もちろんそれなりの激務感がゼロだったわけではありませんが、一般的な水準から見れば給与は高く、休みは多かったと思います。福利厚生はこれ以上ない水準で揃っており、教育環境は極めて高いレベルで完備され、正しく文句なしの職場でした。大学4年生の2月の

    僕はジョブズではないということを理解するのに30年近くかかった話 - 発達障害就労日誌
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 山下達郎の名曲で打線組んだ - 見る前に飛べ踊れ

    1(右) Morning Glory https://www.youtube.com/watch?v=cpdHPQteOiE 2(三) あしおと https://www.youtube.com/watch?v=R6sbRxLKFFM 3(一) ピンクシャドウ https://www.youtube.com/watch?v=0-oJ8CoTKOE 4(遊) 踊ろよ、フィッシュ https://www.youtube.com/watch?v=Y_rkTFDVekA 5(捕) Daydream https://www.youtube.com/watch?v=9CBEa0LssUs 6(投) MIDAS TOUCH 7(二) FUTARI https://www.youtube.com/watch?v=jjOY0GsxOR4 8(中) 甘く危険な香り https://www.youtube.com

    山下達郎の名曲で打線組んだ - 見る前に飛べ踊れ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • Google:マネージャはやはり重要な存在である

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Google:マネージャはやはり重要な存在である
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』コード進行とメロディと感想 - 迫りくる犬

    実際にOPに使われている1:30の部分のみ採譜した。 感想とか 1小節目「ようこそ」 まずA7(Ⅲ7)で心をぐっと掴まれる。なにせⅢ7である。ぐっとこないわけがない。しかも日人大好き Ⅰ→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅰ7という王道進行だ。この進行が使われているヒット曲は『TSUNAMI』(サザンオールスターズ)、『リンダリンダ』(THE BLUE HEARTS)など枚挙に暇がない。 さらに言えばⅢ7は解決先がマイナーなのでちょっとだけ暗さというか、影がよぎる。底抜けの明るさだけではないけものフレンズの雰囲気に全くマッチしていると思う。 最近はそうでもないが、この曲が公開された当初に出た「耳コピしてみた」「弾いてみた」ではここが聞き取れず、Amなどになっているものが多かった。なんでだよ!! ここがいいのに!! 信じられん!!! …しかし逆に言えば、あまり聞き取られなかったことはそれだけこのA7がことさらに

    けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』コード進行とメロディと感想 - 迫りくる犬
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • デザインに力を入れてます!3Dプリントの会社で働くWebデザイナー募集! - X人の株式会社のUI/UXデザイナーの採用 - Wantedly

    まだ黎明期で発展途上の3Dプリンター業界を一緒に盛り上げませんか? 初期のインターネットの広がりのような面白さを体験しましょう。 ◆何を大切にしているか 「クリエーターの武器商人」をミッションとし、つくることにこだわり、つくる人を支える会社でありたいと考えます。 ◆何をしているか メイン事業の『3Dayプリンター』では、3Dプリンター保有会社の機材の空き時間を活用した3Dプリントサービスを運営しております。 「やさしいものづくり」をモットーに、インターネットを活用して、複雑な3Dプリントを簡単に提供しています。 ◆提供サービス 『3Dayプリンター』産業用3Dプリンターの空き時間を活用し、3Dプリントを平均3日で提供 http://3day-printer.com/ →最近では『コアラのマーチの絵柄を消すマシン』の3Dプリントを行いました https://fabcross.jp/categ

    デザインに力を入れてます!3Dプリントの会社で働くWebデザイナー募集! - X人の株式会社のUI/UXデザイナーの採用 - Wantedly
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    なんか色々とアレな会社だ
  • 8ビットCPUの覇権企業ザイログは今

    後藤寿庵 @juangotoh 若い人は知らないだろうか、日でパソコンのブームが起こったとき、採用されたCPUはほとんどザイログのZ80だった。インテルの8080や8085はほとんど使われなかった。1970年代末から1980年代半ばの8ビットパソコンにおいては、インテルは完全において行かれていた。 2017-02-21 19:18:34 後藤寿庵 @juangotoh もともとインテルは、ドーナツ型の磁石に手作業で銅線巻いたコアメモリを半導体メモリに置き換えるべくDRAM製造業で半導体作り始めた会社だけど、日のいまいちマイナーな電卓メーカー、ビジコン社が多用途電卓用LSIを発注したのがきっかけでCPU製造をはじめた 2017-02-21 19:21:10 後藤寿庵 @juangotoh ビジコンの嶋政利がインテルにいって、超複雑なLSIの設計やってたら、フェディリコ・ファジンが「もっと

    8ビットCPUの覇権企業ザイログは今
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    ゼッパチ。自販機は今。
  • 経営破綻した雑誌「Newton」はイラストに見開き1ページで30万円かけてた→そういえばイラスト綺麗だった…の声も

    ささき ひろし @Marudashi7 Newton創刊当時竹内先生が強く言っておられたのが、「イラストレーターにきちんとしたギャラを払う」これを非常に重視し、強く打ち出されていた。見開きカラーで30万。他紙は数万行くか行かないか。 2017-02-20 11:41:04 ueha @ueha ニュートンは他の科学雑誌に比てイラストや写真が豊富でそれが好きだったんだよな。おそらく専門的なマニアックさや厳密性みたいなものは他誌の方が優れていたんだけど、取っ掛かりやすさという点でニュートンが自分には最適だった。厳密さのみたいのは、後から自分で学べば良いやとか思っていた。 2017-02-20 22:04:32 鳥羽輝人 @big1guycotz 月刊ニュートンは内容が理解できなくともイラスト入りの丁寧な解説が文系の当方にとっても面白く読めますし、何より『昼休みに読んでいるだけで一目置かれる』貴

    経営破綻した雑誌「Newton」はイラストに見開き1ページで30万円かけてた→そういえばイラスト綺麗だった…の声も
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • alpine-driveseminar.com

    This domain may be for sale!

    alpine-driveseminar.com
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    surfing usa がない
  • 無重力状態でグラビア写真を撮影するとこうなる

    女優・モデルであるケイト・アプトンさんが水着姿でグラビア撮影を行いました。実際に撮影された写真を見ると、アプトンさんがそつなくカメラに向かって笑みを向けているのですが、実際の撮影の舞台裏を映したムービーが公開され、現場のカオスっぷりがよくわかるものとなっています。 Kate Upton 2014 Swimsuit: Zero G http://www.si.com/swimsuit-2014/photos/2015/01/19/kate-upton-2014-swimsuit-zero-g 実際に撮影された完成写真がコレ。宙を漂い、後ろ向きの体勢でもしっかりと顔を向けるアプトンさん。 水しぶきが飛び…… 逆立ちになることも。 フリンジのついた水着だとこんな感じになりました。 アプトンさんの笑みからは余裕が感じられる写真ですが、その舞台裏は以下から見ることが可能です。 Kate Upton

    無重力状態でグラビア写真を撮影するとこうなる
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
    音楽要らない…
  • 他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    汗の臭い対策などとして強い芳香や消臭効果のある洗剤や柔軟剤などの需要が高まる陰で、苦しんでいる人たちがいる。「化学物質過敏症(CS)」の患者たちだ。他人の衣服に残る柔軟剤などの化学物質が、めまいや頭痛などを引き起こすため、飲店に入ることもためらわれ、会社や学校に行くのが困難になるケースもある。CSは暮らしの中にある化学物質によって発症する身近な疾病にもかかわらず認知度が低く、患者は周囲の無理解にも苦しんでいる。(藤井沙織) 「レストランで匂いの強い人がいると事ができない」「宅配の人の制服の匂いがつらくて…荷物にも移るから、洗剤を変えてほしいとお願いした」 大阪市中央区のクリニック「ふくずみアレルギー科」で、治療のための勉強や情報交換を目的に、毎月第2火曜の午後2時から行われる「CS教室」。先月上旬には7人が参加し意見交換した。 同クリニックの吹角(ふくずみ)●(=隆の生の上に一)

    他人の服に残る柔軟剤は「毒ガスの苦しみ」 理解されない化学物質過敏症の患者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • ソースコード検索エンジン「Runnable」が逸材すぎる : ニキビ跡

    プログラミングの勉強をしていると、「あれ。この機能ってどうやってコーディングするんだっけ?」と疑問がふつふつと湧き上がってくることが多々あります。その都度、検索して照らし合わせて〜とやっていると相当時間がかかりますし、間違っていた時の脱力感は半端ないですよね。

    ソースコード検索エンジン「Runnable」が逸材すぎる : ニキビ跡
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • アスクル火災、消火中社員が立ち入り 消防「ありえぬ」:朝日新聞デジタル

    埼玉県三芳町の通販会社「アスクル」の物流倉庫で16日に起きた火災で、消火活動中、同社社員が荷物を取りに倉庫内に入っていたことが、同社への取材でわかった。消防によると、21日午後の時点で火勢は弱まりつつあるが、鎮火のめどは依然たっていないという。 同社の説明によると、出火当時は倉庫内で400~500人が勤務し、倉庫内の個人ロッカーなどに従業員の荷物などを置いたままになっていたという。同社は「安全は確認した」としつつ、倉庫内に入ることを会社として了承や指示をしたのかや、消防に報告したのかについては「コメントを控える」としている。 入間東部地区消防組合は社員が入ったことを把握しておらず「通常の火災ではありえず、被害が拡大しかねない」としている。 同組合によると、現場では白煙は少なくなっているが、建物内は依然黒煙や熱気で消火活動が妨げられているという。同日午後には新たに建物の外壁5カ所に重機で穴を

    アスクル火災、消火中社員が立ち入り 消防「ありえぬ」:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり) : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ

    【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり) 2015.8.10 衝撃的 VIP・なんJ 90 ツイート シェア B!はてブ 共有 人気記事 【激ヤバ画像】女さん「助けて!夫がワクチン打ったら私の手がボロボロになったの(泣)」→ 写真がとんでもない・・・ 芸人のスキャンダル/不祥事/事件30選・衝撃ランキング【最新決定版】 【鬼報】ウクライナ女性市長、ロシアに処刑されてとんでもない姿で発見される・・・ 【美女画像】那須サファリパークで虎に右手をべられた女性飼育員さん、めちゃくちゃ美人・・・(※画像あり) 【衝撃の結末】娘(11)が中1の彼氏の子供を妊娠。娘「この子は悪くないから産みたい」「娘の気持ちを尊重したい」俺「堕ろそう」→ 結果… 【閲覧注意】夜中に「アン//アン//」妙な声が→俺「!?」目が覚めると同僚が実母ととんでもない行為をしていた→ その後、

    【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり) : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ
    peketamin
    peketamin 2017/02/22
  • 伊藤剛の「マンガ夜話」出演を潰した岡田斗司夫に拍手 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    いや絶対にこれ岡田さんのファインプレイでしょう。 BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム 別に僕は、この元となった揉め事について、岡田さんや唐沢さんの方を支持するわけでもないし、その事についてはどうでも良いんですが、ただ伊藤剛さんのこの性格とか言い回しは、マンガ夜話にはそぐわないと思うんですよ、だってこの人の感じだと、間違いなく「いしかわじゅんと番組中衝突する」と思うんですよ、かつてのサエキけんぞう氏や大林宣彦氏や鴻上尚史氏が、いしかわ先生と嫌な空気になったのが、再現される危険性が僕は高いと思う。この番組は誤解している人も多いけど、マンガ批評討論番組ではなく、いしかわじゅんとその仲間達による、トークライブ公演と考えるべきで、いしかわ先生と決定的に対立したりする人がいるのは、過去の例から見ても、あんまり番組に良い結果をもたらさない。 マンガ

    伊藤剛の「マンガ夜話」出演を潰した岡田斗司夫に拍手 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    peketamin
    peketamin 2017/02/22