タグ

2016年11月9日のブックマーク (6件)

  • 「ヒラリー勝利」の前提で忘れられていること | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「史上最悪」といわれた米国大統領選挙。まもなく新大統領が決まるわけだが、執筆時点(11月8日)ではヒラリー・クリントン候補が優勢といわれている。だが、金融市場は完全に落ち着いたとはいえない状態だ。 米大統領選の状況は、英国のEU離脱決定直前とは違う 「クリントン大統領誕生」を織り込みに行っていた市場に冷水を浴びせたのが、同氏の私的メール問題だった。いったん勝負があったはずの醜い戦いが、再び土俵中央まで戻されたことで、市場では「もしトラ」リスク(もしもトランプ氏が大統領になった場合のリスク)が強く意識されることになった。 その結果、米国株式市場では代表的株価指数であるS&P500が1980年以来36年ぶりの9日連続下落を記録。FBI(米連邦捜査局)が訴追しないことを決めたことから7日の米国市場は急反発したものの、なお不安定な動きが続く。もしトランプ大統領が誕生したら、金融市場は6月の英国EU

    「ヒラリー勝利」の前提で忘れられていること | 市場観測 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    penk30
    penk30 2016/11/09
    これをクリップするのは遅きに逸した感ありますが、ヒラリーのリスクについて、その通りだと思います。彼女が裏にいたと言われる夫クリントン政権時は、日本バッシングがあり、日本経済には厳しい時代でしたね
  • ハルオロイド・ミナミ / TEICHIKU RECORDS

    HISTORY [2018-11-02]ハルオロイド・ミナミ「万博ダンス」に登場! [2017-11-28]世界に羽ばたく日の米粉!ハルオロイド・ミナミ初のシングルCD「米粉ジャパン!」2017年12月13日(水)発売!! [2017-11-28]2枚組アルバム「三波春夫 ハルオロイド・ミナミ 全曲集」2017年12月13日(水)発売!! [2017-11-28]ハルオロイド・ミナミ 公式MMDモデルがアップデートされました [2017-11-09]第20回MikuMikuDanceCup(MMD杯)の選考委員として、ハルオロイド・ミナミの参加決定!! [2017-10-27]三波春夫 / ハルオロイド・ミナミ 動画投稿サイト等での楽曲使用について [2017-07-19]デジタルシングル「東京五輪音頭(英語版)~TOKYO GAMES ONDO~」2017年7月19日配信スタート!MV

    ハルオロイド・ミナミ / TEICHIKU RECORDS
    penk30
    penk30 2016/11/09
  • 経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」 - 産経ニュース

    世耕弘成経済産業相は8日の閣議後記者会見で、国会質疑の対応で待機する職員の残業時間を削減するため、ITを活用し職場以外の場所で働くテレワークを来年の通常国会から格的に導入する考えを明らかにした。答弁を自宅で作成できる環境を整え、安倍晋三政権が重視する「働き方改革」に率先して取り組む。 既に今臨時国会から、世耕氏自身がセキュリティー環境を整えたタブレット端末を使って答弁内容を自宅で“予習”し、通常は2時間程度かかった朝の答弁勉強会を数十分に短縮している。 来年の通常国会からは担当職員が自宅で国会答弁を作れるようシステムを整備し、「子供の宿題を見ながら作業ができる環境を整えたい」(世耕氏)という。 国会での質疑は、議員が事前に質問内容を役所側へ通告し、担当者が答弁を作成する仕組み。関係部署と調整する必要があり、通告が遅くなれば残業が深夜に及ぶことも珍しくない。 世耕氏は「国会答弁作りは最もテ

    経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」 - 産経ニュース
    penk30
    penk30 2016/11/09
    「テレワーク導入」で「帰宅後に自宅でやって」「残業削減」って、サービス残業推進, ブラック肯定ぢゃあないですか!経産省は企業のアレだからって、それを公にしますか??
  • 検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix

    ネット上で「検索上位サイトや成功しているブログを徹底的にパクりなさい」とブログ初心者に教えている人をよく見かけます。「稼いでいる人は自分で文章を考えていない」とまで断言している人もいるぐらいです。 「真似する」「参考にする」「模倣する」といろいろな言い方はありますが、ただの無断転載あるいは劣化コピーになっているブログが多いのは、そうした間違った教え方を信じた結果なのかもしれません。 あなたのブログは大丈夫ですか? 注意喚起と共に、正しい競合サイト分析方法を解説していきます。 ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権

    検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix
    penk30
    penk30 2016/11/09
    いや、今のWEBの仕組みを知るには、興味深い記事でした。絶賛します
  • 若手アニメーターが感じている不安 | P.A.WORKS Blog

    このタイミングで僕が発言することに消極的な意見もありましたが、今までP.A.WORKSの考えを意図的にオープンにしてきた者として、今回考えたことも記録しておこうと思います。スタッフ個人のことは双方の合意が必要だと考えるので、発表されたこと以上のことには触れません。 春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手が感じていたことについて、今回は周りの人間は気づくことができませんでした。そのことに対して、P.A.WORKSはこれからどう取り組んでいくかを考えて、先日社のスタッフと話す機会を設けました。少し長いので整理して、その具体的な内容をブログに記録しておきます。 また、従来の弊社のやり方において改める必要があることについては、真摯にこれを受け止め、できるだけ早く改善をしていこうと思います。 アニメーター仕事がどんなもので、プロの職人を目指すことがどれくらい大変な

    penk30
    penk30 2016/11/09
    これだけ紙幅を割いて、何も言っていない...でしょうねえ、そういう業界なのですもの
  • 人工知能「東ロボくん」 東大を断念 | NHKニュース

    東京大学合格を目指し、毎年、センター試験の模試を受けてきた人工知能の「東ロボくん」が、東大合格を諦め、進路変更することを開発チームの国立情報学研究所のグループが明らかにしました。 これまで順調に成績を伸ばしてきた東ロボくんですが、教科書などの情報と検索技術によって正解にたどりつく世界史などは得意な一方、文章の意味を理解して、問題文を読み解く「読解力」がなかなか向上しませんでした。このため国語や英語などの科目では、今後の成績向上に限界があり東大合格の水準にあたる偏差値70以上にまで成績を上げることは現在の技術では難しいと判断したということで、ことしで東大合格は諦め、“進路変更”を決めました。 チームでは、「東ロボくん」よりもセンター試験模試の偏差値が低い受験生がいる背景には、読解力の問題がある可能性があると見ていて今後は、東ロボくんの研究成果を中高生の「読解力」を養う教育分野の研究などに生か

    人工知能「東ロボくん」 東大を断念 | NHKニュース
    penk30
    penk30 2016/11/09
    なんとかセンター試験をクリアできたとしても、東大の2次試験は記述式の地頭が要される問題揃いなので、苦労しそうではあったのですが