タグ

penkunのブックマーク (2,341)

  • はてなアイドル10ヶ条 - iGirl

    有言実行。See also・・・★はてなアイドル m9(^Д^)オマエガ?! *1 「そういえば!!!*2」ということでタイトルはこれになった。私はイイ嫁でもないのにイイ嫁5ヶ条を書いたし、はてなアイドルでもないのに「はてなアイドル10ヶ条」を書く。asami81・・・おそろしい子!!! 良い子はマネしてはいけません。これはメントスコーラをDoするくらい危険な行為です*3。 それではまず、ここでの「はてなアイドル」を以下と定義します。 はてなアイドルはてなユーザーであり影響力がある女性ブロガー ちまたではどんな意味で「はてなアイドル」という単語が使われているのか謎なんですが、やっぱりアイドルって女の子の憧れ!そう、目標なのです。そこで私なりに考察した10ヶ条が以下のとおり。賛同も嬉しいですが、これとは違う10ヶ条をTBとかで教えてくれたら更に喜びます! はてなアイドル10ヶ条 1:はて

    はてなアイドル10ヶ条 - iGirl
    penkun
    penkun 2008/05/19
    男のアイドルは・・?という疑問が。
  • 「もう女を多く乗せることはしない」 - Technobahn

    penkun
    penkun 2008/05/19
    逃げる場所がないということを考えれば同姓以外は危険だろうな・・女性専用宇宙ステーションでも作るのか・・。
  • 「自転車3人乗り」禁止 幼児持つお母さん猛反発

    幼児を前後に乗せる自転車の「3人乗り禁止」が、08年春にも明文化されることに、小さい子供を持つ親が大反発している。特に東京は保育園への車での送迎が原則禁止されているため、「生活が不便になる」「子供一人を家に残していけない」「子育て支援に逆行する」という悲鳴に似た声が聞こえる。しかし、警察庁は交通安全を考えれば当然のこと、としており、この騒動は簡単に収まりそうに無い。 違反であっても「見逃されてきた」 警察庁は「交通の方法に関する教則」を約30年ぶりに改正するにあたって、自転車については、補助椅子を使ったとしても3人乗りは「できない」などと明文化する方針だ。違反した場合は「2万円以下の罰金または科料」にするという。早ければ08年春に、遅くても08年6月19日までに実施される計画だ。もともと3人乗りは禁止で、特例として、ひもを使って1人をおんぶし、補助椅子に1人を乗せて運転することは認めている

    「自転車3人乗り」禁止 幼児持つお母さん猛反発
    penkun
    penkun 2008/05/19
    「赤ちゃんを寝かせて外出するのと、母親が責任を持って自転車で一緒に行動するのと」そう、責任もってパチンコして置き去りは止めてほしい。
  • http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY200805180154.html

    penkun
    penkun 2008/05/19
    会社の発表前の報道はどうかと・・。
  • 縞パンでモテてみようと試みる日記 - どぶろくソロリティ血風録

    つねにモテるためにはどうしたらいいかのアンテナをはりめぐらせているおらが重要な情報をキャッチリガッチしたぞ! 縞パン。これだよ、これだね! もはやミックス巻きとかちら見せエロスとかアムラーとかモガモボ言ってる場合じゃねえよ、女子(×じょし ○おなご)は黙って縞パン。 桂正和キャラの尻めざしてワンモアセッしちゃうんだからー! しかし、男子は知らんだろうが縞パンってうってない! おらは下着とマンガには比較的MONEYをかける主義だので、ふんだんにレースをあしらった的な店にしかいかないから見かけないのか?とおもって今日しまむらとジャスコとヨーカドーみたけど、どこにもねえーーー! いや、ないことはないんだけど、縞が一定の幅じゃなかったりなんか蛾の幼虫みたいな色だったりで、こう、グッとクルのがないんだよ! もっと初音みくみたいなのくれよ!しっましまにしてくれよ! やはりおら如きがモテようとしたのが間

    縞パンでモテてみようと試みる日記 - どぶろくソロリティ血風録
    penkun
    penkun 2008/05/19
    モテるためならノーパンだ・・と某ニュースサイトの管理人さんが・・。
  • 13歳少女、SNSで少年になりすました近所の47歳の女にいじめられて自殺

    オレゴン州セイラムにミーガン・マイヤーという13歳の少女が住んでいました。彼女は2006年からSNSのMySpaceに登録していて、そこで16歳のジョシュという青年と出会いました。ミーガンは注意欠陥障害(ADD)と診断されていて当時苦しんでいましたが、ジョシュのおかげでかなり元気づけられていたそうです。ところが、突然ジョシュはミーガンの悪口を言いふらし始めたため、ショックを受けたミーガンは自殺してしまったそうです。 詳細は以下から。 Virtual Vigilantes Hold the Watch Over MySpace Teen's Suicide Tragedy (VIDEO) - Salem-News.Com LiveLeak.com - MySpace teen suicide 13歳のミーガン・マイヤーさんがMySpaceに登録したのは2006年のことで、彼女はそこでジョシュ

    13歳少女、SNSで少年になりすました近所の47歳の女にいじめられて自殺
    penkun
    penkun 2008/05/19
    人間関係は恐ろしいな・・。
  • プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found

    2008年05月19日11:45 カテゴリYAPC::AsiaLightweight Languages プログラミングとアプリ開発の違い ああ、YAPC::Asia::2008のトリ、Perl Is unDeadを見せてあげたかったなあ。 プログラミングのジャンルと難易度(および Web プログラミング批判) - 黎明日記 だってそうだろ? 「 Web アプリケーション」なんてカッコイイ名前の割に、受け取ったデータを簡単に加工してデータベースに突っ込んで取り出して……それで終わりじゃないか。ビデオやスライドが上がるまでしばらくかかると思うので、とりあえずは以下をご覧あれ。 はてなブックマーク - タグ yapcasia2008 Simon Cozens - YAPC Asia and talking in Japan YAPC::Asia 2008 2日め - てきとうなメモ で、Sch

    プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found
    penkun
    penkun 2008/05/19
    物理や数学が好きか工学が好きかの違いで分かれそうなところ・・。
  • 男女どちらが一緒に仕事をしやすいですか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ビジネスパーソン400人を対象にアソシエが行った調査によると、上司に持つにも部下に持つにも、女性より男性がいいという結果が出た。 下のグラフ1〜4を見ていただきたい。「男女どちらの部下の方が一緒に仕事をしやすいか」を上司に聞いた設問も、「男女どちらの上司が一緒に仕事をしやすいか」を部下に聞いた設問も、約6割が「男女で違いはない」と答えている。女性の活躍が目立つこの時代にまずは妥当な線だろう。 だが、残り4割の、男女で違いを感じている人たちは明らかに男性を支持している。中でも男性上司の回答は顕著だ。女性部下の方が一緒に働きやすいという回答はわずか1.3%である。 この低すぎる数字は、働く男女の間に横たわる溝の正体を考える格好の素材になる。仕事をしていてどんな時に喜びを感じるか。その回答結果は男女の意識の違いを浮き彫りにする。

    penkun
    penkun 2008/05/19
    男性にとっては、謝ったセクハラ扱いの危険性を考えて同姓の方が働きやすいというのはあるかもしれないが、アンケート対象者を男女別にしないと意味がない。
  • ネットで揉め事を減らす方法が提示される - Ameba News [アメーバニュース]

    株式会社はてなが運営する「はてなブックマーク(通称はてブ)」の利用者間で、殺害予告まで出る揉め事がおこったようだ。それについて、rabbitbeat氏がコメントをした日記のページビューが多くなっている。 「はてなブックマーク」は、「後で見たい」「とっておきたい」と思うページをオンラインに保存したり、不特定多数の人とに公開したり、また共有することができるソーシャルブックマーク。皆が読んでいる旬の情報だけでなく、キーワードから欲しい情報を検索することもできる点で人気のサービスだ。 rabbitbeat氏によると、2ちゃんねるのコピペ中心に書かれたdropdb氏のブログがブックマークを多く集めて人気になっていた。それに反感をもつhashigotan氏が噛み付き、dropdb氏が「(2ちゃん)ねらーみたいな煽りで返して」きたためにhashigotan氏がそれに切れたということが真相のようだ。

    penkun
    penkun 2008/05/19
    id:hashigotan氏やid:dropdb氏にはまずこういう記事を排除して欲しいと思うのは自分だけだろうか・・。
  • 膨大な利益を生み出すコンテンツを考えつきました。…

    膨大な利益を生み出すコンテンツを考えつきました。同じようなサービスは既に広く定着していますが、 真逆の発想なので、まだこのコンテンツはありません。サービスを提供している企業にビジネスプラン、 アイデアとして教えればすぐにでも具現化できる技術や対応力があると思われます。 以前でしたら、内容証明などで送るということもありましたが、最近はメールでしか受け付けないこともあって、 個人の発想の保護、またはビジネスプランとして購入してもらうためにはどういう準備やアプローチをしたら いいでしょう? 高いお金を払って時間をかけて特許を取るとか専門家に相談するとかではない アイデアや 方法があったら、 アドバイス下さい。もちろん具現化した場合にはアイデアをいただいた方へ改めてお礼したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    penkun
    penkun 2008/05/19
    はてなアイデアに載せるとか・・?(笑)
  • http://www.asahi.com/science/update/0518/JJT200805180003.html

    penkun
    penkun 2008/05/19
    Geekにガム噛んでいる人が多いのはそのせいか・・。
  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
    penkun
    penkun 2008/05/19
    バグも出荷後には仕様に変わるという例?バグはそれをユーザが認識すればバグでなくなるという例?
  • http://www.asahi.com/international/update/0518/JJT200805180006.html

    penkun
    penkun 2008/05/18
    習慣で使うなよwww
  • 他の地域の人たちに大阪府の財政状況が伝わっていない問題 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    というのは痛切に感じるんてすよね、特に文化施設の統廃合問題に関して、いま大阪府が破綻寸前ということ、医療や教育、治安に関する部分まで削らないといけないかも知れない。という所に晒されていること、そしてそれが毎日のようにテレビや新聞は、ローカル放送や地域ニュースで報道している事を、伝わっていないなのというのは凄い感じる。だから橋下知事に対して大阪府民の支持率が高い、関西のマスコミもこの文化施設の統廃合問題に関しては、橋下知事の方に傾いた報道をしている事の理由というのが、あまりにも伝わっていないように思うんですよ。 でもそれが結果的に、大阪府民の反発を生いで、存続運動によくない影響を与える事の方が多いんじゃないか、という風に思うわけです。今日は特に夕方の関西の情報番組をザッピングして見ていて、平松市長とのやり取りについては、各局の取り上げ方を見る事が出来たので、ちょっと書きたいと思います。その前

    他の地域の人たちに大阪府の財政状況が伝わっていない問題 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    penkun
    penkun 2008/05/18
    大阪を知らずに表面だけ見て叩く人がいることも問題か・・?
  • ローマ字略語辞典

    今話題のローマ字略語(KY=空気読めない)をアルファベット別索引にまとめた辞典サイト。掲載ワードは400以上です!皆様の投稿を元にこれからも増やしていきます。ローマ字略語はKY(空気読めない)やHK(話変わるけど)といった単語のアルファベット頭文字をとった略語で、主に 女子高生などの10代を中心に幅広く使われ始めている略語です。 この略語を独自にまとめたものがローマ字略語辞典です。各略語の意味や実際の使用例もあわせて ご紹介していきます。ローマ字略語はただ単に略しただけではなく、口に出しては言いにくいことな どを遠まわしに言ったりするのにも便利です。 携帯電話のやPCのメールでやりとりする機械が多い現代では、ローマ字略語を知っておいても損は ないと思います。ローマ字略語を使いこなせれば、幅広い世代の人とも交流できるかも!? 2008-08-25  15ワードを追加しまし

    penkun
    penkun 2008/05/17
    面白そうな素材が隠れてそう・・。
  • 努力せずマイノリティのままだったのか,努力してもマイノリティのままだったのか - WebLab.ota

    ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。 日人に「はてな知ってる?」と質問すれば、ほとんどの人が 「?」 という返答が得られが、これは決して「はてな」を知っているという意味ではない。 http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-676.html かなりの割合でYahoo!ニュースはみんな知っているのに、なぜ、RSSは知らないのだろう… やはり、そこには興味がないからでしょうか。 ブロードバンドとか,ネットって何だか知らんけど便利らしいというイメージ先行で普及した結果,実際ネットを”ちゃんと”使っている人は少ないらしい. RSSもSBMもあんなに便利で,私たちの生活そのものを激変させるぐらいのサービスなのに,何故普及する以前に知られないのだろうか… オタクの世界でも同じようなことがあって,メイドカフェだとかコスプレといった

    努力せずマイノリティのままだったのか,努力してもマイノリティのままだったのか - WebLab.ota
    penkun
    penkun 2008/05/17
    テレビと言う媒体の存在は忘れてはならない気が(EVAについて)
  • はてブされること、はてブ数。気にしますか? - もっこもこっ

    『斬(ZAN)』 今ははてブされないことに慣れること を読んで、ふと思ったんです。 サイトやブログをしている人は、 はてブされることやはてブ数って気にしているのかなぁって。 んーと私は気にする方かなぁ。 というか気にするようになってきたw はてブされると、つまり、ブックマークがつくとうれしい。 はてブされなくても、まぁしょうがないかなぁ。 はてブされることと記事の良し悪しは、うーんあんまり関係ないんじゃないかなぁ。どうだろう? 他の人の記事を読んで、あれーなんでブクマされてないんだろう?って思うこともあるし、 逆になんでこんなにブクマついてるんだろ?と思う記事もあったりするし。 ブクマ数が膨れ上がる記事は、ブクマがブクマを呼ぶみたいなところはあるように思う。 一度記事が注目されはじめると、ほってんとり入りしたりして、どんどんブクマ数が増えていくという感じ。 私も三桁のブクマ数がつくと、どれ

    はてブされること、はてブ数。気にしますか? - もっこもこっ
    penkun
    penkun 2008/05/16
    気にはするが、数はそれほど気にしない。(全く気にしないということもないので)それより付いたか付かないかが気になる。0か1かというところ。
  • 『ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。』へのコメント
    penkun
    penkun 2008/05/16
    初の100越えの記念ブクマ。(100userも行くような記事でもなかったと思うのだが・・。)
  • はてなアイドル m9(^Д^)オマエガ?! - iGirl

    こんにちは!はてなアイドル養成所所長asami81です。なんだかおもしろそうなエントリに自分の名前が出てきてびっくりしました!トッポのチョコが最後までない時よりびっくりしました!! ★Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜 はてなアイドル・スター・有象無象の三角関係 (略) asami81の受容についてはべにぢょとほぼ同じで、「最初に身につけるプログラミング言語は?」という「きみは夜何を着て寝るのさ」「シャネルの五番を着て寝るわ」的な的確な釣りで、はなっからギークというか男プログラマのブクマという小魚が大漁であるらしい。 なんだか・・・恥ずかしいです・・・(・´з`・) 「私の脳味噌がもうちょっと大きかったら、この世界も少しだけ違って見えるかもしれない」よく分からないことは置いておいて、おそらくこのエントリ「プログラムっておいしいの?」のことですね。 まず最初に「はてなアイドルにな

    はてなアイドル m9(^Д^)オマエガ?! - iGirl
    penkun
    penkun 2008/05/16
    はてなアイドル養成所みたいなのを本気で作ってみたいなと思った。はてなから特別講師を色々呼びながらやったら面白そう。賛同者いる?
  • 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか?…

    数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではありえないので、常に反証される可能性がある。そして反証された時にその理論は敗れ去る」 これは非常に納得できることです。 しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 「論理だから」というのは自分にとっては全然自明ではありません。 そう言われると、なぜ論理だと覆されることがないのか? という新たな疑問が生まれるだけです。 「論理だから」が当に正しのか、そしてそれが正しいのならばどうして論理だと覆されないのか、 それともそれ以外の理由があって数学の定理は覆されないのかを教えてください。

    penkun
    penkun 2008/05/16
    感覚的には数学は積み重ね、物理は掘り下げという気がするな・・。