タグ

2015年11月28日のブックマーク (3件)

  • 動的平衡なんて怖くない - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    動的平衡 福岡伸一の「動的平衡」というが話題になったのは,もうだいぶ前のような気がする. 「あれ~なんかおかしいなあ,動的平衡って別に生物に限らない筈だよねー」とか思ってるうちにブームになり,「文句いおうかどうしようか」と空気を読んでいるうちに話題から去ってしまった,という方も多いのではないだろうか. 「動的平衡」をウィキペディアで見ると,普通の説明を読むことができるが,べつだん生物に限らないことは明らかである.動的平衡 - Wikipedia 統計物理の観点からすると,動的平衡といっても,熱平衡状態やその近傍で見られるものと「非平衡」のものがあるが,前者は釣り合いの状態にある化学反応ならいつでもみられる.たとえば,生物実験で使う緩衝液の中でも起きているが,そのことから「緩衝液は生きている」などと考える生物学者はいないだろう. 非平衡の動的平衡も生物絡みとは限らないが,「非平衡のシステム

    動的平衡なんて怖くない - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
  • Use NPM

    2.md Use NPM ElectronはNodeとほとんど差がないので、NPMで入れたパッケージも使える。 今回は簡単な画像編集ができるアプリを作ってみる。 1. 設置 npm init まず、Moduleを入れる前にpackage.jsonからつくる。 特に設定はいらないので、全部基設定で十分。 npm i -S jquery jimp tinycolor2 jimpとtinycolor2は純粋にJavascriptだけで作られたImage編集moduleである。 次にアプリの起動部も入れておく const electron = require('electron') const app = electron.app const BrowserWindow = electron.BrowserWindow var mainWindow = null app.on('window-a

    Use NPM
  • 「AWSからGCPに切り替えたらコストが1/10になった」CETエンジニア 吉田啓二氏インタビュー - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer

    前編(「ビッグデータは“リアルタイム”でこそ価値がある」)では、リアルタイムなビッグデータ解析プロジェクト「CET(Capture EveryThing)」が始まったきっかけから、いまのチームまで組織に焦点を当てました。 後編では、いよいよビッグデータ解析のシステムについて深掘りしていきます。 Amazonのクラウドサービスを活用して作り上げた現状のシステムを捨て、Googleで作る構成に変えようとしているそう。その意図とは。 クラウドサービスのコストパフォーマンスなど、エンジニアやアーキテクトには気になる情報が満載です。 「CET」で基盤構築や分析・集計アプリケーションの開発を行っている、吉田啓二さんに聞きました。 聞き手/構成/編集/写真:小川楓太(NEWPEACE Inc.) AWS格的に運用するのは厳しいかなという印象です —— 今回構築された基盤の具体的なシステム構成はどのよ

    「AWSからGCPに切り替えたらコストが1/10になった」CETエンジニア 吉田啓二氏インタビュー - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer