タグ

2017年5月10日のブックマーク (6件)

  • Chainerの学習の様子をリモートで確認するExtensionを作った - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。私はGWでリフレッシュして、生き返りました。 Kaggleをやっているとき(特に画像などの長い場合)にリモートで 今学習されているかどうか、誤差はどうかなどのモデルの 様子が気になることはありませんか? 私は画像認識系のコンペを実際に行っている時に、気になることがあります。 これどうしようかと考えていたのですが、歩いている時にふと思いついたので実装しました。 このアイデアの実装のために、新しいChainerのExtensionを開発しました。(Trainerを使う想定です) アイデア Slackであれば外出中も見れると考えました。 そのため、学習の途中経過(lossなど)を投稿すれば見れる! 実装イメージは次の図に掲載しました。 コードを見た限りだと、Extensionで実装できそうだったので、トライしました。 Extensionの実装方法 Extensio

    Chainerの学習の様子をリモートで確認するExtensionを作った - のんびりしているエンジニアの日記
  • リズムをつくる開発サイクルと会議のペース - UNIX的なアレ

    gihyo.jp 先日発売されたこちらで取材された内容なのですが、せっかくなのでもう少し詳しく書いてみようと思います。スクラムの実践方法というよりも、円滑に回すために会議や意思決定のタイミングを工夫した内容です。 前提条件 以下が実施した条件です。 iOS/Androidのアプリ開発 アプリはリリース済みで、機能追加やアップデート対応 iOS2名、Android2名、サーバサイド2名、デザイナー2名 会議のリスト イテレーションは2週間で切っていて、その中で以下の会議を実施しています。 開発者全員が参加するもの 朝会 スプリント計画 振り返り プロダクトチェック会 仕様レビュー会 プロダクトオーナーが参加するもの プロジェクト運営MTG プロダクトバックログMTG 会議の実施内容とタイミング Daily - 朝会 これは毎朝実施されます。デイリースクラムも呼び、その日のやることや問題となっ

    リズムをつくる開発サイクルと会議のペース - UNIX的なアレ
  • ソラコム、月額約45円からの低トラフィック向け新料金体系「Low Data Volume」を発表

    IoT向けのサービス基盤を提供するソラコムは、断続的な死活管理や位置情報の管理のような小さなトラフィックしか発生しないIoT向け通信に対応した新料金体系「Low Data Volume」を発表しました。 同社はこれまで、1日にあたりの基料金が10円、1MBあたりの通信料金が0.2円からという料金体系で、携帯電話網を用いたIoT向けのデータ通信を提供してきました。 しかしIoT市場の広がりによって、例えば数分ごとのデバイスの死活監視や位置情報発信のようなシンプルかつ小容量のデータを扱うような事例も増え、こうした低トラフィック向けの料金体系が望まれるようになってきたとのこと。 今回発表された低トラフィック向けの料金体系では、こうしたケースをカバーするため、基料金が月額0.4ドル(日円で約45円)、1KBあたりの通信料金が0.0005ドル(1MBあたり0.5ドル)と設定されています。 これ

    ソラコム、月額約45円からの低トラフィック向け新料金体系「Low Data Volume」を発表
  • Webアプリケーションの遅い処理を特定する話 - MEDLEYオフィシャルブログ

    こんにちは、開発部で「ジョブメドレー」の開発を担当している稲です。 先日、社内で行っているTechLunchという勉強会で「Webアプリケーションの遅い処理を特定する話」という話をしました。 タイトルの意味する範囲が広めなので概要を記載すると以下の通りです。 NewRelicから処理速度を見ていく ChromeDeveloperTools処理速度を見ていく RoR関連のプロファイラから処理速度を見ていく 上記の様にClientからServer, Applicationまでプロファイリングを行い遅い処理を特定していく流れの話をしました。 なぜこの話をしようと思ったのか 弊社ではフロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニアなどのポジションが明確には分かれておらず、どのバックグラウンドを持った人間も両方開発に携わる方針のため、エンジニア同士が、お互いの得意分野を補い合いながら、各々業務や

    Webアプリケーションの遅い処理を特定する話 - MEDLEYオフィシャルブログ
  • CPU Utilization is Wrong

    Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

  • AWS 導入事例:任天堂株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー| AWS

    Super Mario Run の配信を開始した当日は、待ちわびた世界中のユーザーからのアクセスが一気に集中しましたが、AWS のインフラは十分なレスポンスを返し続けてくれました。ここまで何も大きな障害が発生しないケースは、大量のアクセスが想定されるゲームの配信開始時では極めてまれなことですし、2017 年 3 月時点で 8,000 万ダウンロードを突破する規模になっても AWS で特に問題は起こっていません。 任天堂株式会社は「任天堂に関わる全ての人を笑顔にする」ことを目指し、ホームエンターテインメント分野において、世界中のユーザーにかつて経験したことのない楽しさ、面白さ、驚きを持った娯楽を提供することを最も重視しています。任天堂ではこれまで、ホームエンターテインメントのビジネスを主にゲーム専用機の提供で推進してきました。 さらに任天堂では、先進国が中心となっているゲーム専用機の利用者に

    AWS 導入事例:任天堂株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー| AWS