タグ

2020年5月9日のブックマーク (15件)

  • Live Programming環境のORCΛを試してみる①基本操作編 - Qiita

    ライブコーディング環境、SonicPiやFoxDotやTidalCycles等色々あるけど、結局どれが一番いいかな?と迷っている内に、また新たな選択肢が増えてしまいました。 というわけでORCΛです。 マインスイーパー的でマトリックス的でライフゲーム的なヴィジュアルかつミニマムでかわいらしい、このUIの魅力は動画で見た方がわかりやすいと思うので、まずはインスタやtwitterに#ORCΛタグであがっている作品をチェックしてみることをおすすめします。 ORCΛの導入 まずは以下からインストール。 驚くのがマニュアルの簡潔さです。というか、実質的なチュートリアルはすべて動画に丸投げしている感なので、一旦この動画をみて使い方の雰囲気を掴んでみるのがいいです。 →公式チュートリアル充実してきました!特にワークショップ用の解説を一通り試してみるのが入門に良いとおもいます。Craftwifeさんによる

    Live Programming環境のORCΛを試してみる①基本操作編 - Qiita
  • ~rabbits/orca - Orca terminal client, written in C99 - sourcehut git

    sudo apt-get install git libncurses5-dev libncursesw5-dev libportmidi-dev git clone https://github.com/hundredrabbits/Orca-c.git cd Orca-c make # Compile orca build/orca # Run orca To choose your MIDI output device, press F1 (or Ctrl+D) to open the main menu, and then select MIDI Output... ┌ ORCA ───────────────┐┌ PortMidi Device Selection ─────┐ │ New ││ > (*) #0 - Midi Through Port-0 │ │ Open...

  • 100R — orca

    Orbit Versions Operators Basics Projectors Variables Base 36 Table Golf License Make a pull request Orca is a two-dimensional esoteric programming language in which every letter of the alphabet is an operator, where lowercase letters operate on bang, uppercase letters operate each frame. The application is not a synthesiser, but a flexible livecoding environment capable of sending MIDI, OSC & UDP

    100R — orca
  • 老驥伏櫪(ろうきふくれき)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

    人が年老いても、なお若者と変わらぬ大志を抱くこと。もとは、年老いた駿馬しゅんめが活躍の場を失い、馬屋に伏していながら、なお若いころの千里を駆ける志を捨てない意。また、能力のある人が、それを発揮することなく老いるたとえとしても用いられることがある。▽「驥」は一日に千里を走る駿馬。「櫪」はくぬぎの木。くぬぎが床下の横木に用いられたことから転じて、ねだの意。ここでは馬屋のねだで、馬小屋のこと。「老驥ろうき、櫪れきに伏ふす」と訓読する。 出典 曹操そうそう「歩出夏門行ほしゅつかもんこう」。「老驥櫪に伏すも、志千里に在あり」 用例 さりながら老驥伏櫪の志は相止み申さず折節不審の義有之これあり候えども科は格別同業の者には海内に承り及び候者もこれなく候。<有吉佐和子・華岡青洲の>

    老驥伏櫪(ろうきふくれき)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書
  • OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)

    OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)by aralroca on Tuesday, May 5, 2020 • 10 min read We'll see how to use the OpenCV library directly on the browser! To do this, we will compile OpenCV to webassembly and then run it inside a webworker. What is OpenCV OpenCV is the most popular library of Computer Vision, and has existed since 1999! What it does is providing a user-friendly and

    OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)
  • サヴァンと共感覚の謎 | こみゅお.com

  • ナンバーフォーム(数型)の共感覚について - しいたけと猫が好き

    たまにですが、数字を思い浮かべるときに固有の並び方をイメージしている人がいます。この感覚(イメージ)はナンバーフォーム(数型)と呼ばれ、共感覚の一種とされています。 専門書があれば詳しいのでしょうが、手元の古い事典では次のように説明されています。 数型 数字を思い浮かべるさいに、それらの数字がいろいろの形になってあらわれてくることがある。これを数型 number form という。 (平凡社 世界大百科事典(1972) 記述の一部を抜粋) 形といってもフォント的なものではなく1,2,3…という値の並び方を指していて、同事典では次のような例が挙げられています。 (平凡社 世界大百科事典(1972)) 私も数字の並び方に関する感覚はあるのですが、それは平面的なものです。数型は三次元的なものであると説明されることもあるようで、私の感覚がナンバーフォームと呼ばれるものなのかは正直よくわかりません。

    ナンバーフォーム(数型)の共感覚について - しいたけと猫が好き
  • Number form - Wikipedia

  • Ideasthesia - Wikipedia

  • Synesthesia - Wikipedia

    A person with synesthesia may associate certain letters and numbers with certain colors. Most synesthetes see characters just as others do (in whichever color actually displayed) but they may simultaneously perceive colors as associated with or evoked by each one. Synesthesia (American English) or synaesthesia (British English) is a perceptual phenomenon in which stimulation of one sensory or cogn

    Synesthesia - Wikipedia
  • Ineffability - Wikipedia

  • BERTを量子化して高速かつ軽量にする - moriyamaのエンジニアリング備忘録

    こんにちは、@vimmodeです。自然言語界隈ではBERTを始めとしたTransformerベースの手法の進化が目覚ましいですが、実運用されている話はあまり聞きません。 その理由としてモデルのサイズの大きさと推論速度の遅さに一定起因すると感じており、この記事はその解消になり得る量子化と呼ばれる手法の紹介とPyTorchで実装されたBERTモデルに量子化を適応する方法を紹介します。 量子化とは 量子化という単語は数学や物理など様々な領域で使われています。ここで述べる量子化は情報理論における量子化であり、主に連続値を離散値で表現することを考えます。 機械学習の枠組みで考えるとモデルのパラメータや学習時の勾配(場合によっては入力と出力データも含める)の数値表現を浮動小数点から整数に変更することを目的にします。 ディープラーニングではパラメータ等をfloat32で表現することが多いですが、もしこれ

    BERTを量子化して高速かつ軽量にする - moriyamaのエンジニアリング備忘録
  • 高速ゼータ変換 高速メビウス変換 [いかたこのたこつぼ]

    競プロでたまに出てくるアルゴリズムで、ちょっと直感的な理解が難しい故か、解説記事がいろいろ書かれている。 更にそれを整理したキュレーション記事も既にあるため、今更独自に書く意味があるか微妙だが、まぁそこは気にせず自分用メモとして書いておく。

  • 最大流問題 [いかたこのたこつぼ]

    いきなり逆辺なんて出てきて「何じゃこりゃ」と思うが、これを使うと貪欲法(見つかった経路に最大限流す、を繰り返す)が上手くいく。 逆辺の無い貪欲法で解くと、経路を発見する順番によっては最大を達成できなくなる場合がある。 逆辺の無いネットワーク ① -9→ ② s→tの経路をどれか1つ見つける際、 10↗ \6 \8 s-①-④-tの経路を最初に見つけてしまうと…… / ↘ ↘ 流量4を流した結果、④-tのリンクがそれ以上使えなくなる s-4→ ③ -3→ ④ -4→t (下図:s-①-④-tに流量4を流した後の残容量) ① -9→ ② 6↗ \2 \8 最適解は、経路s-①-②-tに多めに流すことで / ↘ ↘ 経路s-①-④-tに流す容量を少なくし、 s-4→ ③ -3→ ④ -0→t リンク④-tを経路s-③-④-tのために開けておくのが良い 逆辺を張ったネットワーク(正方向残容量/逆方

  • 意外と簡単!1vs1の総当りリーグ戦のスケジュール - Korokorotuneのブログ

    この記事はNCC Advent Calendar 2015の23日目の記事です。 昨日はtkdくんによる"あなたの知らないSurfaceの闇"でした。 前回、私が書いた記事はなんか堅苦しい感じになってしまったので、今回はゆるふわな感じでいきたいと思います。 ちなみに、NCC Advent Calendar 2015も残すところあと2日ですが、この記事は例によって技術的な話はまったくないです。(スンマセン 今回は、1vs1の総当りリーグ戦のスケジュールを組むアルゴリズムについて話そうと思います。 Chapter 1. 1vs1の総当りリーグ戦とは 1vs1の総当りリーグ戦とは野球やサッカーなどの1対1で試合をする競技の総当りリーグ戦のことを指します。日のプロ野球やJリーグもこの総当りリーグ戦が行われています。 わかりやすくJリーグの例で説明しましょう。 J1リーグの試合は、すべてのチーム対

    意外と簡単!1vs1の総当りリーグ戦のスケジュール - Korokorotuneのブログ