タグ

2010年8月15日のブックマーク (11件)

  • 時事ドットコム:バリ島で狂犬病拡大=大規模ワクチン接種へ−インドネシア

    バリ島で狂犬病拡大=大規模ワクチン接種へ−インドネシア バリ島で狂犬病拡大=大規模ワクチン接種へ−インドネシア 【ジャカルタ時事】日人にも人気のインドネシアの世界的観光地バリ島で、狂犬病が拡大している。2008年11月以降の死者は78人に達しており、州政府は9月、地元大学生や非政府組織(NGO)関係者ら約1万人の協力を得て、島内の犬にワクチンを接種する大がかりな計画を始める。  州当局によれば、09年はバリ島に約60万匹の犬がおり、うち約76%が野犬。同島では独特のヒンズー教が信仰されており、伝承などから犬は「忠義の象徴」(地元の同教関係者)と愛されていることも、野犬が減らない一因のようだ。  バリ島では08年11月に狂犬病による最初の死者が確認され、政府や州当局がワクチン接種や野犬駆除などの対策に乗り出したが、犬の数が多く、成果が上がっていないのが実情だ。(2010/08/14-06:

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    出た!俺の罹りたくない病気No.1!絶対イカネ。
  • 学生諸君、コピペリポート見破りソフトあるぞ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    学生のリポート作成で、インターネット上の資料をそのまま引き写す「コピー&ペースト(コピペ)」の横行に、大学側が悩んでいる。 多くは「モラルに訴えるしかない」とするが、耐えかねて「発見プログラム」を独自に開発した大学も。ネットと共に育ってきた若者たちと大学側の間で、倫理観の溝は深い。 夏休みのリポート作成が佳境に入った8月上旬、京都市内にある6国公私立大のキャンパスを訪ねた。教室ではパソコンを使い、真剣な表情で課題をこなす学生の姿が見られた。しかし中には百科事典のホームページとリポート作成ページを並べ、せっせとマウスを動かしコピペに励む者も。 「アルバイトとサークルばかりで春は講義に出ていなかったけれど単位はほしい。面倒な課題はコピペで解決できる」と私立大経済学部2年の男子学生(20)。別の私立大文学部1年の女子学生(19)は「彼氏と海外旅行にいくので、コピペで早くリポートを出したい」

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    電子戦でECMがECCMを生んだように、次は学生側が、コピーした文章を同義語や類似の表現に自動的に置き換えるコピペフィルタの開発のターンになるな。
  • バイク離れ、最盛期の1割に…期待は電動 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界的な二輪車メーカー4社を生んだ日の二輪車市場が、若者のバイク離れなどで、ピーク時の1割程度まで落ち込んでいる。各社は電動バイクの投入などで市場活性化を狙っている。 二輪車販売は、アジアなど新興国での需要増で、ホンダが10年4〜6月期で前年同期比28・2%増の288万7000台、ヤマハ発動機も10年1〜6月期で30・2%増の347万8000台と好調。しかし、国内では、09年の二輪車の出荷台数が業界全体で約27%減の約38万台と4年連続で減少し、82年のピーク時の11・6%まで低迷している。 バイク市場の縮小は、80年代から高校生のバイク通学が禁止されたことなどによる若者のバイク離れが背景にある。さらに、駐車違反の取り締まりが民間委託されて摘発件数が増え、歩道や車道にバイクを置きにくくなったことや、二輪車の排出ガス規制の強化に対応するためのコスト増で価格が上昇したことも要因だ。 販売増に

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    昨日中国から戻ってきたが、都市圏では既にバイクは壊滅しており、95%以上が電動自転車になってしまっている。今後世界で電動自転車しか売れなくなるのに、今から中国の真似をして参入する企業に未来は多分『ない』。
  • 進化生物学教育に思うこと2 - ならなしとり

    だいぶ前に書いたものの続きです。進化生物学の中でほとんど唯一、高校で教えられているのが遺伝です。しかし、その遺伝についても、最近の知見を十分に取り入れたものとは言い難いものです。 「遺伝Vol62」において遺伝を高校でどう教えるかという特集が組まれているので、そこから引用していきます。今回引用するのは「高校生物遺伝分野で何を教えるべきか」向井康比己からです。 以下引用はじめ ゆとりの教育による学習内容の低減化も問題の1つである。遺伝と変異の項目から変異が削られた結果、変異(variation)、突然変異(mutation)を教えることができなくなった。 引用終わり 突然変異を教えることができないというのは進化生物学教育においてかなりまずいです。なぜなら、自然淘汰にしても中立説にしても遺伝配列に変化が生じ、それが集団内に広まることを前提にしているからです。それくらい突然変異というのは進化生物

    進化生物学教育に思うこと2 - ならなしとり
    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    ここに自分がいるのが無限の偶然の積み重ねではなくて、必然もしくは努力の積み重ねだったって思う生徒が続出しそう。
  • 【IT】Google日本法人、グーグルマップで全国100万件の"賃貸住宅情報"掲載開始 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/12(木) 15:40:50 グーグル法人は12日、同社の地図サービス「グーグルマップ」で 新たに、賃貸住宅の情報の掲載を始めたと発表した。 検索窓に「不動産」「地名」を入れて検索すると、地図上に、該当地域に ある賃貸住宅の位置が表示される。広さや家賃などを指定して検索する こともできる。 掲載される不動産は、不動産情報データベースを運営する「ジアース」 (東京都千代田区)が提供する全国約100万件。グーグルは今後、 情報提供を受ける企業を増やし、複数の不動産情報を1ページで 表示できるようにしたい考え。 モバイル版での提供は未定。米国、英国、オーストラリア、ニュージーランド、 インドですでに提供されており、日は6カ国目になる。 ●東京タワーで検索すると、付近の賃貸住宅が表示される http://mainichi.jp/life/toda

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    あらあら、不動産屋も大変ですね。つーか、ちょー便利なんですけど。homesさようなら。
  • 東京スター銀行のマンションでも使えるリバースモーゲージ - 信託大好きおばちゃんのブログ

    今朝の日経に「自宅担保の老後資金融資 年金・退職金と合わせ活用 マンションも一部で可能に 金利上昇リスクも」 という記事があります。 リバースモーゲージ 老後資金を自宅を担保に捻出し、相続が発生したら、自宅を売却して弁済するというしくみ。 リスクとして、金利が上昇したり 担保価値が下がった場合は、予想していたよりもお金を手に入れることができなくなってしまうというような場合もある。 また、従来のリバースモーゲージは、戸建中心で、マンションはだめだったけど、60歳台以上のマンション世帯主は約4割にまで増加、マンション世帯主の約5割がマンションに永住を希望していらっしゃるらしい(国土交通省 平成20年度マンション総合調査) そこで、東京スター銀行がマンションもリバースモーゲージの対象にしたというプレスリリースが8月3日になされました。 http://www.tokyostarbank.co.jp

    東京スター銀行のマンションでも使えるリバースモーゲージ - 信託大好きおばちゃんのブログ
    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    モゲろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):住宅ローン破綻増加、競売6万戸 甘い審査が落とし穴 - ビジネス・経済 (1/4ページ)

    競売にかけられた住宅。静まり返る建物に夏の強い日差しが照りつけていた=千葉県柏市、松谷常弘撮影競売にかけられた住宅。玄関先には子どもの遊具が取り残されていた=千葉県柏市、松谷常弘撮影    住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している。不動産競売流通協会の全国調査によると、銀行などが強制的に売るために裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅マンションは、2009年度には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。一方、09年度に新築された住宅は約80万戸。新たにマイホームの夢をかなえた人がいる陰で、多くの「住宅ローン破綻(はたん)」が起きている。  落花生畑の中に、ミニ開発された数戸ずつの住宅のかたまりが点々としている。東京都心から電車で1時間半ほどの千葉県八街(やちまた)市。JRの駅から10分ほど歩くと、6戸の建売住宅が見えてくる。  どれも40坪ほどの敷地に立つ2階建て。01年に売り出

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    今賃貸に住みながら、空き家が増えていく街を眺めて、地価が下がるのをジリジリ待っている俺。
  • asahi.com(朝日新聞社):大事故「捜査優先」見直し 国交相方針、原因究明重視へ - 社会

    航空や鉄道の重大事故が起きた時、当事者の刑事責任を問う警察の捜査が、事故原因の究明を目指す国(運輸安全委員会)の調査より優先されがちな現状について、前原誠司国土交通相は12日、仕組みを見直す考えを示した。原因究明を重視する観点から、事故調査が優先されるようにできないか検討する。  米国や欧州の一部では国の事故調査機関の権限が強く、警察の捜査からは完全に独立している。当事者に刑罰を科さない代わりに、原因調査に協力させる制度もある。誰かを罰するよりも、真の原因を突き止めることが、再発防止に役立つとの考えからだ。  しかし日では、たとえば2001年の日航機同士のニアミス事故で、空港到着直後の機内で警察が操縦士から事情聴取するなど、捜査が優先されるケースが目立つ。また、捜査からの調査の独立性があいまいで、1997年に三重県上空で日航機が乱気流に巻き込まれた事故では、事故調査報告書が機長の刑事裁判

    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    マスコミさんも自己調査に予断を与えるような報道は無しでお願いします。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    多分戦場は戦場なんだろうけど、数々の死線を越えてきた、そこのサンクスの店長は、あらゆるノウハウを駆使して敵と闘うすべを知っているに違いない。
  • 一万年の進化爆発 - 情報の海の漂流者

    従来の学説では人類の進化は過去一万年間に緩慢になった、あるいは停止したという考えられていたが、現在の人類の進化は人の誕生以後60万年間の平均よりも約100倍速く進んでいる、ということを分子生物学や遺伝歴史学を用いて説明している。 銃・病原菌・鉄(amazon)や10万年の世界経済史(amazon)と同系統のだろう。 目次 概観――世の中で一般に信じられていること ネアンデルタール人の血 農耕の開始による大きな変化 農業のもたらしたもの 遺伝子の流れ 拡散 中世の進化――アシュケナージ系ユダヤ人の知能の高さはどこから来ているか? 読書メモ 社会科学では約五万年前にアフリカから各地に拡散したときに人類の進化は止まった、とされていた。 人間の進化が停止しているならば人間の体はどのような場所でも同じなはず また人間の精神はどのような場所でも同じなはず(人類の精神の斉一性) しかし実際には差異が見

    一万年の進化爆発 - 情報の海の漂流者
    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    気になってるのは近現代。20世紀に入ってから医療技術が爆発的に進歩したお陰で、先進国では選択がほとんど行われなくなったはず。こうなると次第に遺伝子のエントロピーが増大してヤバいことにならないのかと心配。
  • ストリートビューに女性の死体が!?

    えーと、上記の写真はイギリス、ウースターのミドルロードにて。グーグルのストリートビューからなんですけど、なんか道路脇に人間らしきものが横たわっています。角度を変えて拡大してみると… わあぁ、女性が死んでる!?…というわけで、ストリートビューに映ったこの女性を巡ってイギリスでは一部で大騒ぎに。殺人現場なんじゃねえのかとグーグルに問い合わせが殺到する事態になりました。 調べてみたところ、なんのことはない、映っていたのはこの女の子。 近所に住む10歳のアズラちゃん。もちろん今も元気に生きてます。彼女曰く、 「グーグルストリートビューの車のことは何にも知りませんでした。ただ、友達と遊んでいて、死んだ振りをするのが楽しかったので、地面に倒れていたんです。」 死んだふりごっこで盛り上がるのもどうかと思いますけど、今回話題になったことについては喜んでいるらしく、 「とっても嬉しいの。だって私がインターネ

    ストリートビューに女性の死体が!?
    petronius7
    petronius7 2010/08/15
    あー、これが結婚した後、死んだフリで旦那を迎える嫁になるのか…