タグ

資料とマーケティングに関するpetykinのブックマーク (2)

  • 2月22日に行われたAppleStore銀座店AppBank講演資料その1 #igdaj | AppBank

    2月22日にAppleStore銀座店で行った講演のプレゼン資料を、私が話すことを忘れないように予め書いてたkeynoteのメモ欄のメモを添えてご紹介します。 普段AppBankでは画面一杯の画像の際は上にテキストを添えるのですが、今回は資料の流れ上、画像の下にメモを添えました。なお、来場いただいた方で気がつく方がいらっしゃるかもしれませんが、あまりにも資料枚数が多すぎる(なんと91ページもあったんですよ!)ためかなり省略した部分があります。予めご了承ください。 ※なお今日に限ってシーサーブログのメンテナンスが終わらないためあれの配信は遅れています。 マンションベンチャーが巨人EAにランキングで勝利するなど日常茶飯事。魔物が住む市場がAppStore。マーケティング手法皆無。 組織で立ち向かってもさながら目隠しされてさらに通信機器がない状態。どうこの市場で戦えばいいのか? 私たちはAppS

  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1