タグ

もくもく会に関するphaのブックマーク (34)

  • もくもく勉強会をやろう!

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 20 日目です。 今年も色々な勉強会やイベントを開催したり、参加したりしたのですが、自分の中で、これが合うかも、という形が見えてきました。 それが「もくもく勉強会」というイベントです。 もくもく勉強会 もくもく勉強会は、もくもく会と勉強会を合わせた造語です。こういったジャンルがあるか分からないですが、もくもく会よりもきちんとしていて、勉強会よりもゆるいというイベントという意味合いで付けました。 実際には、「PHP もくもく勉強会」のように、テーマとする技術やプロダクト名などを付けてイベント名とするイメージです。 何をするかというと、詳細はイベントによって異なるとは思いますが、基的には、参加者が自分で課題や作業を持ってきて、それをひたすらこなすというだけのイベントです。同じ会場には集まりつつ、みんな「黙々と」作業するので

  • もくもく会ポータル

    もくもく会とは もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したりを読んだりするだけの会のことです。 プログラマがやるハッカソンとちょっと似てるんですが、ハッカソンよりもっとゆるい感じで、もくもく作業するだけで別に成果物を発表したりしなくてもいい、という適当な雰囲気の集まりに何か名前があるといいなと思って作ってみました。 「家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち」とか「一人だとついつい遊んでしまうけど他の人が作業してるのを見ると自分もやんなきゃなんないような気がする」とか「一人でタスクに向かう気の重さを人と集まることで紛らわせたい」とかそういう人にお薦めです。 ジャンルもプログラミングなどに限らず、ずっととか読んでてもいいし、絵を描いたり編み物したりするのでもいいと思います。「やってみたい」って思った方はどなたでも気軽に仲間内な

    もくもく会ポータル
  • もくもく会 - phaの日記

    昔よくやってたもくもく会を久しぶりにまたやってみようかと思っています。サイトも作りなおした。 もくもく会ポータル

    もくもく会 - phaの日記
  • プログラマーズカフェ八王子 - yaakaito::Blog

    やりたいこといわゆるもくもく会なんですが、八王子でこーゆーのってあんまりないってゆーかないのでやりたいと思います。プログラマー以外の人も来るといいと思います。場所模索中!!!プログラマーズカフェ八王子 : ATND

  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.hacobu.org/2010/03/327.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    pha
    pha 2009/07/13
    Webもくもく会会場
  • 千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に

    東京メトロ副都心線「北参道」駅近くの勉強カフェ「BOOKMARKS TOKYO」(渋谷区千駄ヶ谷3、TEL 03-5770-0033)が人気を集めている。 同店は、ブックマークス(千駄ヶ谷3)社長の山村宙史さん(29)が「勉強や仕事読書はもちろん、お酒を飲んだり利用客同士で話をしたりしながら、カフェのような空間で目標に向け一緒に前進できる場所」をコンセプトに昨年11月、オープンした。 山村さんが自身の経験を踏まえて企画した同店。「金融業界で勤めていたころ、会社から資格を取るように言われ勉強スペースを探した。ネットで見つけた有料自習室を使ってみたが、静かにしていなきゃいけない。高校生や受験生ならまだしも、大人が黙って勉強することに疑問を感じた」(山村さん)。 店舗面積は45坪。「勉強したことを他の人とシェアできる空間が欲しかった」(同)という経験から、店内は個室にせず大きく3つのスペースに

    千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に
  • まとめ:第一回 身内もくもく会 - neotagの雑文

    第一回身内もくもく会やってきました。皆様ご参加ありがとうございます!至らぬ点多々あったかと思います。今回を教訓に徐々に改善していきますっ。 楽しくて予想以上に疲れたのでひとまず適当に箇条書き。 もくもく会 参加者 kechinoさん, leebennyさん, motooooooooooiさん, tak_eofさん, SummerWindさん, SummerWindさんのご友人, neotag 銀座ルノアール小滝橋通り店は会議室1のほうが勉強会向き。 開始前にJetpackいじってたら時間なる前に飽きちゃった。 もくもく会中は Progression いじってたんだけど根的な間違いで何も成果あがらず。。。orz motooooooooooi氏がプロジェクター持って参上 GJすぎる! motooooooooooi++ VGAケーブルないとPCと繋がらないよ? motoooooooooooi-

    まとめ:第一回 身内もくもく会 - neotagの雑文
  • http://twitter.com/mswar777/status/1745681615

    pha
    pha 2009/05/09
  • 孤独の対価 - phaの日記

    そういえば僕はもくもく会とかギークハウスとか人が集まる系のことをやっているので「人と一緒にいるのが好きなんですか?」とか聞かれたりするけどそれはちょっと違ってて、基的には一人でいるのが好きだ。だけど僕はニートなのでほっとくと四六時中一人になってしまってそれはさすがに少し寂しいので、100%一人でいるという毎日を80%、90%一人でいる毎日にするためくらいにそういうのやってる感じだろうか。あと各自が好きなことやってるけど何となく集まってる雰囲気が好きというのもある(一人は淋しいけれど同調圧力は嫌い)。あともっと言うとあんまり自分で積極的に喋ったりするのは嫌だけどなんとなく中心にいたいというのがあるので自分でゆるい会を主催したりしてるんだと思う。 10代の頃なんかは人に会ったり友達や知り合いを作るのがすごく苦手でほとんど友達もいなかったけれど、20代の半ばくらいからいつの間にかこんな風にして

    孤独の対価 - phaの日記
  • もくもく会が新たな段階に入った - phaのニート日記

    もくもく会とは もくもく会通知Twitter Bot「もくったー」 =ujihisa24 11:33 hi 11:33 阪大で開催されるというもくもく会 11:33 あとで飛び込んでみる =ujihisa24 21:53 しょぼーん 21:53 結局もくもく会できなかた pha 21:54 そなのか 21:55 この二人の書き込みを見るとうまく合流できなかったぽいな・・http://twitter.com/dynagon http://twitter.com/mogya =ujihisa24 22:00 非常に残念な会であった 22:01 mogyaさん一応知ってる人だ 22:01 しかもその時間俺堂にいたぜ pha 22:01 惜しいな =ujihisa24 22:01 なんかあの色のマシンを見かけたような... 22:01 http://movapic.com/pic/2009022

    もくもく会が新たな段階に入った - phaのニート日記
    pha
    pha 2009/02/24
    積極的に一人もくもく会などを開催していきたい
  • 暗黒破滅病棟に行ってきた - Thought in the brains of iron scrap

    2月11日、ギークハウス3でHackathonというか、もくもく会をやってきた。(コードを書かない作業をする人も結構いたので、どっちかというと、もくもく会に近いと) なりゆきは昨年末くらい、IT業界カードゲーム デスマーチ関連の集まりにいたメンツを中心にまたもくもくコードを書く集まりやろうよと言ったときに、id:hagino_3000とかid:manameが乗ってくれたうえに、ちょうどid:hagino_3000が住んでいるギークハウス2が御徒町にあるギークビルに移るということもあったので、都合が良ければついでに初訪問もしたいなあという感じだった。 という話をしていた2008年末から開催が2月になってしまったのは僕の日程調整の腰が重かったせいであります。すみません hagino_3000とギークハウス3の場所を知らない参加者の集合場所はJR御徒町改札前という話だったので、集合時間にうろうろ

    暗黒破滅病棟に行ってきた - Thought in the brains of iron scrap
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pha
    pha 2009/01/25
    鎌倉でもくもく会やるなら行きたいです
  • もくもく会とは - phaの日記

    久しぶりに日記でも。昨日は久しぶりに新宿で、集まって各自がもくもくと勉強や仕事をするというだけの会、「もくもく会」をやってました。タイトルはホッテントリメーカーで作ったものなのであまり意味はありません。 平日の昼4時からというニートタイムからの開催だったのだけど、ニートおよび自由な感じの職業の人が予想以上に集まった。仕事が終わった人が参加し始める8時ごろには全部で8人になってた。kclab, kimza, kotarok, dkitagawa, atsushieno, hobby_hobby, hayashih, 皆さんお疲れさまでした。 やっぱり、ニートとかフリーな感じで仕事をしてる人は、ずっと自宅で作業していると飽きたり集中できなくなったりするという悩みを持ってる人が多くて、そういう人には「喫茶店などで集まって各自もくもくと作業するだけ」というもくもく会の需要があるんだなあ、と再確認し

    もくもく会とは - phaの日記
  • もくもく会@新宿 - KCLAB

    新年早々体調を崩してからようやく復帰。 丁度良いタイミングで開催された家もくもく会に初参加。 平日の夕方という時間帯だけあってニート、もしくは「ニートに限りなく近い何か」な方々が多め。その他多彩なキャリアをもつ方々が集合。 基的なスタイルは秋葉原でのもくもくワークショップと同じでした。 もくもく会の流れや気付いたことをメモ。 いつも同じ環境(自宅、職場等)で作業をしている。 煮詰まる。*1 いつもと違う雰囲気で作業がしたい。 場所とおおよその時間帯を決めて呼びかけをする。 通知はもくもく会ポータルやtwitterがよく使われる。 場所はノートPCで作業する方が多いので電源とネットワーク環境があるところが望ましい(参考:電源カフェ) 電源タップがあるとコンセントが足りないとき便利。 作業自体はなんでもあり(プログラミング、原稿書き、読書etc...) もしタイミングが合えば似た境遇の人

    もくもく会@新宿 - KCLAB
    pha
    pha 2009/01/22
    おつかれさまでしたー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://twitter.com/moku2

    http://twitter.com/moku2
    pha
    pha 2008/09/20
    もくもく会通知Twitter Bot
  • はめついったー

    #人物 #日 プロフィール 名前 松村結衣 ハンドルネーム yuiseki(ゆいせき) 生年月日 1984年12月2日 住所 東京都台東区三ノ輪 200文字での自己紹介 1984年生まれ。慶應義塾大学卒。株式会社Cerevoにて多数のIoT製品のソフトウェア開発に携わる。フリーランスを経てNota株式会社へジョイン、2020年からGyazoのプロダクトマネージャーを務める。Code for JapanやOpenStreetMap 、国連等のOSSコミュニティでも活動中。 野望 人類に望ましい影響を与えるために自分の能力を最大限発揮する 普遍的なソフトウェアの開発によって人類に貢献する 各種SNS/連絡方法 yuiseki@gmail.com http://yuiseki.net/ https://github.com/yuiseki https://twitter.com/yuiseki

    はめついったー
    pha
    pha 2008/09/11
    これは便利そう
  • 2008-08-01

    個人的にばたばたしていたので告知が遅れましたが、毎月第2土曜日というペースは守ります。 第5回読書会 - RESTful Webサービス Wiki 今回は第10章を読む+αでやろうと思いますので、第10章を担当したい方、αでこんなことをしたいぞーという方は是非いろいろご意見下さい。 8/7(木)はいろいろイベントがかさなっていて、PHP4を送る回イブ焼肉会とかwassr大会議8月版とかがありそうなんですが、空気をよまずにディノもくもく会をしようかと思ってます。詳しいスペックはこちら。 ディノもくもく会スペック 参加してみてもいいよーという方はひとまずコメントよろしくです。机と椅子がたくさんあるわけではないので、10名くらいかなとは思ってますよと。(ディノのセミナールームは椅子20と机は7名くらい分しかないので) 次の週はお盆休みなので1週お休みになりますが、8/21以降は毎週木曜日にやろう

    2008-08-01
    pha
    pha 2008/08/01
    8/7 渋谷
  • ギークハウスもくもく会レポート - phaの日記

    金曜に南町田のギークハウスに引っ越して、その次の土日に早速うちでもくもく会をやってました。MAX時は13人ほど、のべ20人くらいが参加してくれて、なかなか充実した開発会でした。 もくもく中の風景。 寄贈していただいた! ありがとうございます! あとyuisekiがFONを持ってきてくれたので無線環境も完備! いただいたビールw 同時2カ所からUst中継とかw メインマシンで開発しながらEeePCを棚の上に置きっぱなしにして中継してたりした。 夕方くらいまでもくもくと作業し、夕方くらいから鍋を作り始めてビール飲んだりとか。あと夕方くらいからまた5人くらい増えてわいわいごはんべた。そのあと夜11時くらいからまたもくもくタイムが始まって、そのままもくもくしてるうちに僕は3時くらいに寝たかな。 翌日はまた朝9時くらいからもくもく。昼はグランベリーモールのフードコロシアムというとこでべて、その

    ギークハウスもくもく会レポート - phaの日記