タグ

2010年8月17日のブックマーク (4件)

  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

  • 南京大虐殺と選択的無知 - 非行型愚夫の雑記

    南京大虐殺の百科事典における記述 南京大虐殺の百科事典での記述は、その一例を下記のリンクから読むことができます。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA/ この記事では南京事件という言葉も用いますが、この言葉は南京大虐殺を含む南京戦での日軍の戦争犯罪の総称であり、なんら南京大虐殺を否定したり矮小化したりする意味合いを持つ言葉ではありません。 諸説について 否定説(南京事件はなかったという説)はありえない 南京事件については諸説はあるものの学問的には数万から数十万の規模の虐殺を含む戦争犯罪があったことで決着がついています。 それらは数々の史料に裏づけられており、戦闘詳報のような日側の記録だけでも相当規模の虐殺があったことは否定できません。南京事件は日側、中国側、当時滞在してい

    南京大虐殺と選択的無知 - 非行型愚夫の雑記
    philoyuky
    philoyuky 2010/08/17
    大作過ぎて読んでない
  • 「英霊」たちの犠牲 - bat99のブログ

    id:D_Amonさんの二つのエントリー「英霊たちの多大な犠牲」と感情論による正当化と感情論の正当化を読んで。 以前から、「英霊」に感謝せよとか、あるいは旧日軍の戦争犯罪に言及すると「英霊」たちを侮辱するなとか言い出す論者には強い違和感というか、はっきり言えば不快感を持っていた。 遺族がその死に何らかの意味を見出したいと思う心情は理解できなくもない。*1しかし、現在保守論壇やネット上で語られるこの手の言論はどの程度意図しているのか知らないが、旧日軍の上層部を免罪する方向にしか向かっていないと考える。 「英霊」たちの献身により現在の日の繁栄*2が存在しているのならば、彼らを死地に向かわせた指揮官たちは間違っていなかったことになる。逆に彼らが無駄死ならば無駄死させた指揮官の責任は追及されるべきだろう。そして私は後者の立場を取る。 以前読んだ民俗学者の小松和彦氏の著作で、この「英霊」につい

    「英霊」たちの犠牲 - bat99のブログ
  • 民主党政権で国の訴訟対応がちょっと変化?: ナベテル(非)業務日誌

    ここんところ、半月以上、ブログを更新していなかった。自分で原因を分析してみるに①仕事が忙しい、②ツイッターで心の中の「叫び」を適当に発散している、③ブログの来場者数を気にするのを止めた、という原因に行き着く。以前は仕事忙しくても書いてたから、②③が大きいのだろう。 そういう無駄な自己分析はさておき、最近、国相手の裁判で、国が敗訴した時に、控訴/上告しないで確定する例が立て続けに起きている。 労災認定基準の憲法違反 一つ目の例は、他でもなく、事務所の同僚等が担当した事件。新聞がみんなリンク切れなので、事務所のホームページから引用。 労災補償の男女差別に違憲判決を勝ち取るー京都第一法律事務所ホームページー ・後遺障害等級に設けられた男女差別 労災保険の後遺障害等級は1級から14級まであり順に補償の程度が低くなりますが、外貌(顔や頸など日常露出している部分)の醜状(皮膚などに残った醜い痕)につい