タグ

SBMに関するphkのブックマーク (5)

  • @nifty、ソーシャルブックマーク「ニフティクリップβ」を開始

    @niftyは、ソーシャルブックマークサービス「ニフティクリップβ(ベータ)」を6月7日に開始した。@niftyのIDもしくは決済サービス「PLEASY」のIDを取得することで無料で利用できる。 ニフティクリップβは、サイトのURLをWeb上でブックマークして他のユーザーと共有できるサービス。登録したサイトは「クリップ」と呼ばれ、ブックマーク全体やクリップごと個別に公開・非公開が設定できる。 クリップにはそれぞれタグとコメントが付与でき、共通したタグのクリップを自分のクリップもしくはニフティクリップβ全体で一覧表示することも可能。ブックマーク機能からクリップを登録できるブックマークレットも用意されている。 TOPページには人気のクリップや人気のタグ、最新クリップなどを一覧表示。いずれもRSSに対応し、タグごと個別にRSSを取得することもできる。他ユーザーのブックマーク一覧を閲覧できるウォッ

    phk
    phk 2006/06/12
  • ニュース専門ソーシャルブックマーク「CoRichニュースクリップ!」

    ネット上のニュース記事をクリップしておけるソーシャルブックマークサービス。自分で登録した記事だけでなく、他のユーザーが登録したニュースや、同じニュースに興味を持っている人数や登録者のニックネームなども閲覧できる。 ブックマークの更新情報を、全体・ユーザーごと・キーワードごとにRSS配信する機能も備えた。

    ニュース専門ソーシャルブックマーク「CoRichニュースクリップ!」
    phk
    phk 2006/05/24
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強

  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

    phk
    phk 2006/01/25
    ソーシャルブックマークに関するキレイな整理
  • minfish.jp/blog

    「アッコにおまかせ」の例の件で。 リアルタイムでは観てないのですけど、youtubeでさっき観ました。 (大概のテレビ番組はつまらないからあまり観ないし。そもそもテレビ持ってないし。) そんなに酷いかなあ?というのが率直な感想です。 部外者がちょっとからかった程度なのに、過剰反応し過ぎじゃないですか? コンプレックス出し過ぎですよ。もっと変態な人いるから大丈夫ですよ。二次元愛くらいじゃ。 文化というのは政治なんだというのが持論にありまして、「初音ミク」の周辺の政治力ってまだその程度なんだというのがリアルだと思います。 その時の取材で、いきなり大勢のパンピーがぶっ飛ぶような演奏をしていれば二次元の嫁が100万人いようが関係ないけど、そうじゃないですよね。たぶん。 とか、部外者面しておきながら「初音ミク」を買いに走った週末でした。 だって、面白いんだもん。 http://www.minfish

    phk
    phk 2005/12/25
  • 1