タグ

クラウド入門に関するphkのブックマーク (7)

  • 4月のベストは“クラウド本”が上位独占,“ITIL本”も好調

    「今回ご紹介する新刊はこれです。オーム社の『プログラマのための論理パズル』。出た当初はノーマークだったけれど,意外と売れてるんで嬉しい驚きです。」 「え,パズル? じゃ小林さん,この問題知ってます?」 「あのね,人の言うことを聞きなさいよ,鶴橋さん。で,この,著者はニューヨーク大学の教授で,タイトル通りのパズル集です。ただしあくまで教育目的の。翻訳者は,パズルは思考力のトレーニングに向いていると書いているように,解法から考えなければならないタイプの問題で,一つポイントが分かればそれでスッキリ解ける,というものじゃないね。問題の文章自体,普通のパズル問題よりかなり長いし,条件も複雑。私は正直言って問題を理解するだけでもけっこう時間かかりました。でも現実のプログラミングの現場では,多分もっと複雑で多様な要因と向き合わなければならないわけで,パズルとしてのエレガントさは犠牲にしても,じっくりと

    4月のベストは“クラウド本”が上位独占,“ITIL本”も好調
  • クラウドコンピューティング入門

    IT業界を騒がせている新語「クラウド・コンピューティング」の入門書。冒頭で,クラウド・コンピューティングはインターネットに接続された多数のサーバーを1台に見せ,その処理能力を提供するものだといった基礎知識を説明する。そのあとで,代表的なクラウド・サービスの使い方や利用上の注意点などを紹介していく。 クラウド・コンピューティングそのものの解説より,クラウド・コンピューティングを採用しているWebサービスの解説に多くのページを割いており,“早分かり”に向いている。

    クラウドコンピューティング入門
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/792

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/792
    phk
    phk 2009/04/30
    “ビジネスを構築する側としては、見えている雲の色がぜんぜん違うな、とも感じたのも正直なところ”
  • まんべんなく売れているクラウド本,SEO関連の本もブーム

    「オライリーから『Make』というがシリーズで出ています」 「わたしがさっき見覚えがあるって言ったのが,小林さん,このの特集ですよ」 「手作り電子楽器の特集か。『ウダー』だね」 「宇田さんが作ったからウダーっていうんですね」 「形も手風琴みたいだし,悪くないじゃん,て感じだよね」 「そもそもこの『Make』って,どういうなんですか?一応電子工作の棚に置いてるけど,なんか浮いてますよ」 「まあ,ひとことで言えば,手作り工作総合版ってことになるけど,われわれの手作り感覚とはずいぶん違うよね。ずいぶん好き勝手な面白いものを作っているから,素人が遊びでやっているのかと思うと,出来はプロ顔負け。メーカーから製品化のオファーがあってもおかしくないようなものもたくさんあるし」 「クリーニング屋さんの針金ハンガーを使えば冷蔵庫の収納がこんなにスッキリ!みたいな節約アイデア工作のじゃないですよね」

    まんべんなく売れているクラウド本,SEO関連の本もブーム
  • 小林祐一郎『クラウドコンピューティング入門』読了 - ウジ トモコ - コラム [All About プロファイル]

  • [Book]クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+)

    できるポケット+ クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+)(インプレスジャパン、著者:小林 祐一郎) まえがき 目次 第1章 「クラウドコンピューティング」とは何か 1 「パソコン&ソフト」から「サーバー&サービス」へ <クラウドコンピューティングとは1> 2 サーバーが巨大で実体の見えにくい「雲」になる <クラウドコンピューティングとは2> 3 多彩なデバイスがクラウドコンピューティングを加速する <クラウドコンピューティングとは3> 4 クラウドコンピューティングを提供するさまざまなサービス <クラウドコンピューティングの事例> 5 クラウドコンピューティングを体験するには <クラウドコンピューティングの準備> Column サーバーとデバイスは「ニワトリと卵」 第2章 Googleで体験できるクラウドサービス 6 Googleの主要サービスと対応デバイス <Google

    [Book]クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+)
    phk
    phk 2009/04/17
    あざーーす!
  • できるポケットプラス クラウドコンピューティング入門 | Creazy!

    ブログデザイン勉強会でご一緒させて頂いている、Heartlogicの小林祐一郎さんが執筆されたクラウドコンピューティング入門を、光栄な事に直接手渡しでいただきました。 アザース! できるポケット+ クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+) (新書) できるポケット+シリーズはその名の通り、ポケットサイズなので通勤などでさらっと読めてしまうんですね。ボクは勉強会の帰り道、約1時間で飛ばし飛ばしですが読み終えてしまいました。 それでは、感想などを少し。 書は、昨今やたら目にするようになった「クラウドコンピューティング」を分かりやすく噛み砕き解説されています。特に全ページカラーなので図表がとても見やすいですね。キレイです。 できるポケット+ クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+) (新書) できるポケット+ クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+) (新書

    できるポケットプラス クラウドコンピューティング入門 | Creazy!
  • 1