タグ

2007年3月15日のブックマーク (42件)

  • American Express(R) Card

    pho
    pho 2007/03/15
    旅行保険くらいか。使うのは定期買うときくらいかな。会社用だし
  • 20 must-see Greasemonkey Addons(No Technical Knowledge Req.)

    20 must-see Greasemonkey Addons(No Technical Knowledge Req.) Couple of months back I had covered Greasemonkey, a powerful and all-favorite firefox extension. Now I am taking it further and want to present some of the coolest greasemonkey addons(aka scripts) out there letting you do crazy things such as: downloading apple trailers and clips from popular video sites(Youtube, GoogleVideo....etc), int

    pho
    pho 2007/03/15
    いくつか使ってみようかな
  • https://jp.blogherald.com/2007/03/12/better-ways-to-re-hash-other-peoples-content/

    pho
    pho 2007/03/15
    やり方はいろいろあるみたい
  • ロールモデルとしてのショコたん - アンカテ

    「サトエリ」だけでない マスコミより先にブログで告白 ダークマター主導経済とか、「個人をエンパワーする」とか言ってもなかなかピン来てもらえない時は、この話を例にしたらわかりやすいと思う。 情報ルートを持っていて裏話を知っているだけの芸能レポーターは、これから必然的に仕事を失っていく。分析力や断片的な情報をつなげる構想力がないと生き残れない。芸能レポータと同様に、個人をコントロールできることにしか意味を見出せない組織は、ダメになっていく。組織が当に価値を生み出しているかが問われる時代になるのだ。 「サトエリ」の件はたまたまテレビの芸能ニュースで見たけど、ブログ以上の内容が無くて、ブログを朗読しているだけの内容に終始していた。事務所も戸惑っているようなコメントをしていたようだ。 芸能事務所としては、タレントは商品であってしっかりコントロールしなくちゃいけないのだから、ブログは一律禁止にすべき

    ロールモデルとしてのショコたん - アンカテ
    pho
    pho 2007/03/15
    芸能レポータみたいな要らない仕事がどんどんなくなるなら、いいことだと思う
  • http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2007/03/post_225.html

    pho
    pho 2007/03/15
    わりと当てはまってるけど、アメリカだけが世界じゃないし
  • 個人間でスペースの貸し借りができる『Store At My House』 | 100SHIKI

    個人間でスペースの貸し借りができる『Store At My House』 March 13th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment 家の収納は余りまくっている方である。迷ったら捨てる派だからだ。 一方、収納が足りない!という人もいる(こちらの方が多いかな)。 そこでこうした人々のマッチングが出来ないか、と考えたのがStore At My Houseだ。 つまり、「家のスペースを貸してもいいよ」「どこかのスペースを借りたい!」なる人々が出会うことができるサイトだ。 スペースを貸してもいいよ、と言う人は場所の大きさと費用を掲載し、借りたい人はそれに納得すれば保管場所としてそこに申し込むことができる。 トラブルが起きたときはどうするんだろう、という疑問がないわけではないが、個人間で問題を解決するこうしたアイディアは嫌いじゃない。 まだテスト用のデータ

    個人間でスペースの貸し借りができる『Store At My House』 | 100SHIKI
    pho
    pho 2007/03/15
    迷ったら捨てる派か。見習いたい
  • ゴリラマラソンに仕込まれたメッセージ

    きのう友人からロンドンで毎年行われるゴリラマラソンについての話を聞いた。友人はそれに誘われているらしい。 ゴリラの着ぐるみを着て走る(7kmぐらい) 参加費用は日円で2〜3万円ぐらい ゴリラコスチュームはもらえる あまりにも気になったので、調べてみた。 リンク: 林 里奈の現地スタッフ・ロンドン便り. ゴリラ・マラソンは、最近発覚。一緒にランチをした友人が「やってきちゃったもんね。」というので始めてそんなものがあるんだと発覚。驚いたのは、ただ走るのではなく、ゴリラのコスチュームを着て、走るらしく、完走したら、コスチュームをプレゼントしてくれるというオマケつきのマラソンらしい。 わからないのは、なんでゴリラかというところだが、これは要するに絶滅寸前のゴリラ(主にマウンテンゴリラ)のチャリティーということになっているらしい。 リンク: The Dian Fossey Gorilla Fund

    pho
    pho 2007/03/15
    無駄に面白い。確かにそう思う
  • 432もの言語に対応したテキスト認識ソフトウェア『Polyglot3000』 | 100SHIKI

    これ、知っておくとちょっと便利かも。 Polyglot3000はテキストを入力するとそれが何語かを教えてくれる。 現在432言語に対応しており、世界で20人しか話さない言語まで網羅している。 ブログで情報が世界的に流通するようになった現在、「どの言語で書かれているのか」がわかれば翻訳も簡単になりますな。 Windows専用です。すぐに使うものでもないですが、こういうものがあると知っておくだけでもいいですね。

    432もの言語に対応したテキスト認識ソフトウェア『Polyglot3000』 | 100SHIKI
    pho
    pho 2007/03/15
    なかなか面白そう
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001109.php

    pho
    pho 2007/03/15
    参加率の高さをどうやってここまで上げたのか気になる
  • ベドウィン族 - suadd blog

    pho
    pho 2007/03/15
    移動オフィス?
  • Casual Thoughts - 法律をハックの対象とする芸当

    id:yomoyomoさんの"自由への意思は引き継がれるか"を読んだ。不勉強でリチャード・ストールマンその人についてさほど知識はなかったのだが、最後のくだりが非常に印象に残った*1。 ストールマンのような、ソフトウェアのみならず法律までもハックの対象とする芸当は他の人には期待できない。ただそれ以前に、彼が30過ぎてフリーソフトウェア運動を始める契機となったハッカー文化の衰退に対する危機感、喪失感を共有しない、はじめから恵まれたコンピュータ、ネットワーク環境を備えた世代の人間が、彼のように自由のための信念を貫き通せるのだろうかという根的な疑問がときどき頭をもたげるのである。 "自由への意思は引き継がれるか" 「自由への信念を貫き通すためにソフトウェアのみならず、法律までハックの対象とした」というあたりにストールマンの偉大さがうかがえる。別の言い方をすれば、既存のルールを越えて法律までハック

    Casual Thoughts - 法律をハックの対象とする芸当
    pho
    pho 2007/03/15
    ルールは仮に決めてあるものに過ぎないということかな。しょっちゅう法改正があるものは、特にそんな気がする。
  • 若者のクルマ離れが加速、「都会で売れない理由」のトップは?

    皆さんはクルマ、所有しているなりか? クルマが生活の足となる地域は別として、最近は若い世代、特に首都圏に住む若者がクルマを買わない傾向があるようなりよ。コ○助は10年近く前に免許は取得しているものの、クルマにはさほど関心を持つこともなく、購入しようと思ったこともなし。そう言えば、東京に住むコ○助と同年代の友人・知人で、クルマを所有している人はほとんどいなかったりするなりね。 なぜ、首都圏の若者はクルマを買わないのか。単に「購入するお金がないから」という理由もあるとは思うなりが、それ以外にも首都圏ならではの理由がいくつもあるなりよ。そのあたりについて、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研が調査・分析結果をまとめているなりね。 ◎「車を欲しいと思わない」若者(首都圏在住)の理由 1位 今の生活では特に必要性を感じないから(74.1%) 2位 車の維持費・税金が高いから(52.0%

    pho
    pho 2007/03/15
    こういうのをブックマークして、自分を正当化するのはいかがな物かと思うけど一応。
  • グーグル、はてな近藤淳也…シリコンバレーで突撃取材/Tech総研

    グーグル社でランチしてこない?」ある日突然舞い降りたシリコンバレー取材。さらに、シリコンバレーに拠点を置き、活躍しているはてな社長・近藤淳也氏、アルファギーク・宮川達彦氏、XMLコンソーシアム・エバンジェリスト・江島健太郎氏を訪ね、近況を訊いた。 米カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置くグーグル社。その社員堂は社員はすべて無料、しかも材は世界各国から取り寄せたオーガニックなのだとか。3つのカフェテリア以外にも、社内のあちこちには無料のジュース、お菓子、アイスクリームなどが置いてあり、どれも美味しそう。心の中で密かに歓声を上げながら、広報担当・Dan Pastor氏に、社内を見学させていただいた。

    pho
    pho 2007/03/15
    この3人を選ぶのはいいんだけど、順当過ぎてベタな気もする
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    pho
    pho 2007/03/15
    工学部に国語。高校のとき古文なんて、できる気がしなかったな。自分のときに導入されてたら、嫌々勉強したか諦めたか、どっちだろうか。
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003101.shtml

    pho
    pho 2007/03/15
    やるなら紛らわしいサイトに気をつける必要がありそう
  • http://www.coar.ru/forum/read.php?3,379887

    PayPal Pte. Ltd. はシンガポール法人であり、日国金融庁に(1)資金移動業者(第二種資金移動業)(関東財務局長第00026号)および(2)前払式支払手段第三者型発行者(関東財務局長第00705号)として登録されています。 お客様により早く安全に情報をお届けするため、お客様が弊社のウェブサイトやサービス、またはアプリケーション等をご利用いただいく際、弊社や弊社が認定したサービスプロバイダがCookieやWebビーコンなどを使用する場合がございます。詳細は こちらをご覧ください。 ペイパルのマネーローンダリング、及びテロ資金供与防止対策に対する取り組み グローバルにサービスを展開する金融機関として、ペイパルはマネーローンダリング、テロ資金供与防止対策を経営上の重要な課題と位置づけており、犯罪収益移転防止法を始めとするマネーローンダリング、テロ資金供与防止対策に関する全ての法令や

    http://www.coar.ru/forum/read.php?3,379887
    pho
    pho 2007/03/15
    日本に上陸した模様。いまいち使う用途ないけど
  • ICカード乗車券 - imatakeのメモ

    PASMO、Suica の各カードの違いをまとめてみる (Travellers Tales) 3/18からサービスが始まるPASMO。と相互運用で機能アップするSuicaの違いなどがよくまとまっています。参照先のリンクもきちんと張られてますし、利用しようと思っている人は、目を通して見るといいと思います。 まもなくSuica/PASMO相互利用開始!! (せうの日記) Suica・PASMO、それぞれ何ができて、何ができないかがまとまってます。 PASMO-Suica相互利用〜結局バスではバス共通カードの方が得 (Gateway to Tartarus) バスではPASMOやSuicaを使うより「バス共通カード」の方が得な理由とか詳しく書かれてます。 おまけ PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (ITmedia ビジネスモバイル) Suica VS. PASMO - ライフスタイル

    ICカード乗車券 - imatakeのメモ
    pho
    pho 2007/03/15
    時々買ってたパスネットが要らなくなるだけで、個人的にそんなに考えなくてもよさげ
  • Textarea Backup Userscripts.org

    Reset

    pho
    pho 2007/03/15
    テキストエリアをバックアップしてくれる。よさげ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Farecast、格安航空券の情報をお届け

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Farecast、格安航空券の情報をお届け
    pho
    pho 2007/03/15
    10ドル払えば最安の価格を保証。素晴らしい
  • 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ
    pho
    pho 2007/03/15
    どうなっていくのかな
  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
    pho
    pho 2007/03/15
    ガテン系オーダーか。すごいな
  • Japan.internet.com Webビジネス - Second Life で仮想デートを楽しみながら英会話学習、cafetalk.jp の新サービス

    pho
    pho 2007/03/15
    胡散臭いけど、そこまで否定もできない
  • 薄い本が好きですか? 厚い本が好きですか? | ある編集者の気になるノート

    【HR】 嬉しい重版(MORI LOG ACADEMY)今日も、I子氏と「薄いが売れる」話をした。を作っている人たちも、また、愛読者ハガキを書くような一部のファンも、活字が大好きな人たちだから、想像もできないのだろう。でも、同じ値段で、片方は3分、片方が4分の曲があったとき、4分の方を、「長く楽しめるから」とか「情報量が多いから」という理由で買うだろうか。それと同じくらい、文字が多い方が得だという考え方は、一般の人から見たら変なのである。電車や飛行機だって、少しでも長く乗っていたい、遅い方がお得だ、と考えるのは、鉄道マニアだけだ。 僕自身は、迷ったとき、同じ値段だったら、まちがいなく薄い方のを買うし、文字が少なく、写真や図が多いものを選ぶ。同じ内容ならば、短時間で読めるものの方が得をした気分がする。文字が多い方が良いのは、辞書くらいではないだろうか(辞書でも薄い方が良いが)。僕が作っ

    薄い本が好きですか? 厚い本が好きですか? | ある編集者の気になるノート
    pho
    pho 2007/03/15
    厚くないと本じゃない
  • 小野和俊のブログ:気付けば身のまわりには Google ばかり

    私の生活と Google について。 8年くらい前から検索は Google になった。 最初は Yahoo! で、その後は国内外の色々な検索サービスを渡り歩いて、 一度は goo に落ち着きそうになったこともあったけれど、 そこから先はずっと Google。8年くらい、変わらず Google。 2年ほど前からすべてのメールを Gmail に転送するようになった。 スパムフィルタが賢いことと、ネットにつながっていればどこからでもアクセスできるのが便利だったから。Gmail は私にとっての統合メールアカウントとなった。 ToDo 管理が使いやすかったから。適度に機能が切り落とされていて、他のどんな ToDo 管理ソフトより使いやすかった。一時期 Netvibes に乗り換えたけど、なんとなく Google Personalized Home に戻ってきてしまった。 半年前から文書やスプレッドシ

    小野和俊のブログ:気付けば身のまわりには Google ばかり
    pho
    pho 2007/03/15
    わりと近いかも。依存度高過ぎはリスキーだということは一応認識してるけど、こうなってしまった。
  • だって百聞は一見に如かずって言うじゃん/IDEO編 - バナナパンケーキ

    企業訪問シリーズ、ラストはIDEOだ。ここはデザインコンサルティングファーム(プロダクトデザインだけじゃなくて例えば病院の待合室をデザインする会社)で、無印の壁掛け式CDプレーヤーで有名な深沢直人が在籍していたことで有名かな。以前ネットでここのオフィスが刺激的というのを知って、興味を持ったので行ってみた。 到着。場所はダウンタウン南東。桟橋の上に建物があって、その一部がオフィス(写真左側)。要するに海の上のオフィス。わーお。 入り口。さすがデザインコンサルティングファーム、この距離からでもオシャレなにおいがプンプンする。てかひよってこれ以上中に進めず。 表札。シンプルだけどスタイリッシュ。建物の周りをうろうろしていると中から若い男の人が出て来て携帯でしゃべりながらどこかへ行った。一目でデザイナーと分かったけど、すんごいかっこよかった。 以上です。いくらなんでもしょぼすぎ。こちらにオフィス内

    だって百聞は一見に如かずって言うじゃん/IDEO編 - バナナパンケーキ
    pho
    pho 2007/03/15
    オフィスの入り口の様子。
  • マークが語る Why MLM? - 株式会社MARC-2 アンデスAZジュース

    This domain may be for sale!

    pho
    pho 2007/03/15
    これは面白い
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ホンモノのエンジニアを見ろ!

    読むと咆哮したくなる「我らクレイジー☆エンジニア主義」、(ogijunの)あとで書く日記にて「すごい。読むと泣く。すぐ買え」[参照]とのことなので、読む… … →うっひょー!読むとアドレナリンが出てくるスゴだぁッ、ちうわけで痛勤電車内でエンジン全開になり咆哮したくて身もだえ→激しく挙動不審だな(笑 同時に「ニッポンのエンジニア」について、いかに狭い認識しか抱いていなかったかを思い知る。さらに、技術ではなく、人がスゴいんだ、という単純な結論に至る。スゴい技術はスゴい人から生みだされる。日経で賑々しく紹介される最新技術ではなく、そいつを生み出す技術者自身に焦点を当てたTech総研の企画勝ちだね。 会社が求める結果を淡々と「製造」しているわたしにとって、好きなことだけに人生を捧げている連中の言葉は、ズギュンと刺さってくる。例えばこうだ――

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ホンモノのエンジニアを見ろ!
    pho
    pho 2007/03/15
    この辺がうまくかみ合ってくると、かなり面白くなりそう
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    pho
    pho 2007/03/15
    嘆く前に頭を使おう
  • 読みたい本を見つけよう!本探し.net

    ご案内 長い夏もようやく終わろうとしています。 今年は冷房なしで過ごしたので、こんなにと思うくらい汗をかきました。 涼しいところで、また日が落ちて涼しくなってから、読書をするのも乙なものですね。 気になるがご案内できたらいいなあ、と思っています。 □私のお勧め こんなときにはこんな□ ■閑(しず)かな気持ちになりたいとき。■

    pho
    pho 2007/03/15
    なんかがんばってるのはわかるけど、何が言いたいのかさっぱりわからない
  • viewpoint - もやしもん

    石川雅之さんが講談社のイブニングという青年漫画誌に連載している 「農業大学で菌とウイルスとすこしばかりの人間が右往左往する漫画」です。 この漫画には実在する多くの細菌がとても可愛くデフォルメされて登場しており、 その愛くるしさは多くの読者の心を掴んで離しません。 ちなみに上記のアイコンはS.セレビシエという酵母です。 作中で「かもすぞ!」というセリフを一番最初に言った菌。 もやしもんについての詳しい情報は下記のサイトをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/もやしもん (もやしもん - Wikipedia) http://homepage2.nifty.com/mmmasayuki/ (石川雅之公式ホームページ)

    pho
    pho 2007/03/15
    会社で醸そうかな
  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
    pho
    pho 2007/03/15
    発作的に作るとか遊び場とか、こういう人が世の中を楽しくすると思った
  • HOLLOWDAY - Podcast "Bonchicast" ちんのけものみち。 - 選曲SNS「finetune」の使い方

    ※ご指摘あり一部訂正しました(サカイさんありがとうございます)。 音楽配信などやたらと活発ですが、詰まるところ「無料で好きな音楽だけ聴きたい」のです。んでもって 「自分の好きな曲を聴かせたい」というのが音楽ファンというものですね。 日国内は壊滅です。JASRAC様の目が黒いうちは日に個人でそんな楽しみを享受することはないんじゃあないでしょうか? 海外では「LastFM」「Pandora」といった音楽SNSサービスが人気です。 もちろん日でも楽しめます。 「LastFM」は先日始まった日版は「ソーシャルプレイリスト」になっちゃってますが、国版ではちゃんとフルで音楽を聴くことができます。 かなりのメジャーアーティストが登録されています。 どちらも好きなジャンルを選べ流れている曲を「好き」「嫌い」と判定するうちに、 勝手に好みの傾向の音楽が聴けるようになっていきます。「鍛えるラジオ」な

    pho
    pho 2007/03/15
    個人にやさしいJASRACみたいなものって何なんだろう。
  • 200万曲を無料でフル配信するSNS「finetune」 : 小心者の杖日記

    finetuneを「くらやみのスキャナー - FINETUNE!」で知り、すっかり夢中になったのでご紹介します。 一応ソーシャル・ネットワーキング・サービスのfinetuneですが、すごいのは無料で200万曲をフル配信しているところ。洋楽は有名どころからマイナーなところまであり、旧作が多いのかと思うとJohnny Cashの昨年のアルバムが聴けたりします。 そして妙に日のアーティストがあるのも特徴。最初こそピチカート・ファイヴ、コーネリアス、嶺川貴子、坂龍一あたりを見て納得していたのですが、モーニング娘。、サザンオールスターズ、aiko、安室奈美恵、Kinki Kidsなどもあります。Pre YMOがあるのも驚きました。 また、アフリカ、アラブ、ヨーロッパ、ラテンなどのワールド・ミュージック系もけっこうあります。 このfinetuneはどういう権利処理をしているのかと思ったのですが、「

    pho
    pho 2007/03/15
    200万曲ってすごいな。sound exchangeというのがよくわからないので、調べてみる必要がありそう
  • Maeda's SIMPLICITY

    45 Minutes Away I had a great time at the MIT Media Lab, and now I am 45 minutes away in Providence, Rhode Island at the Rhode Island School of Design. You can read about what I'm doing on my new blog. Thank you for visiting all these years, John >Permalink | RISD | Posted at 04:15 PM Manga on the Web My friend has launched an online service for publishing manga on the Web called MangaNovel.com.

    pho
    pho 2007/03/15
    ブログは気が向いたら書く感じかな。いくつか読んでみよう。読まないと報告書が見当違いの方向に行きそうなんで。
  • TOURISTIC : John Maeda / The Lows of Simplicity

    2007年01月15日23:46 John Maeda / The Lows of Simplicity カテゴリIT 前田ジョンの「The Laws of Simplicity 」を読む。このまずテーマ設定が面白い。「シンプルであるとはどういうことか?」「シンプルであるためにはどうすべきか?」というのが全体の問題設定で、このSimplicityというテーマにこうも真正面に切り込むのは珍しい。「シンプル」について語ろうとするとだいたいもっとイデオロギー的な論調になりがちで、過度にミニマリスト風な「Less is More」とか「機能が形をつくるんです」といった結論が先に立ってしまうことが多いのだが、このの場合はそもそもシンプルであるとどういいの?というあたりからはじまっている。そしてシンプルを達成するために9つの法則(らしきもの)を提案している。 このにあるように、テクノロジーの進む

    pho
    pho 2007/03/15
    100ページくらいだし、すぐ読もう。手元にあるし。
  • 機械加工の基礎知識

    "バリ"とは,材料を切ったり,削ったりした際に材料の角にできる"出っ張り"のことである。図1に示すような目でよく見えるバリもあるが,触ってみないとわからない小さなバリもある。ヤスリを使って丁寧にバリをとることは,高い精度で機械部品を作るための基である。材料を切ったり,削ったりした後には,こまめにバリをとるように心がける。 なぜバリをとるのか? �@機械加工では,材料をバイス(万力)やチャックに固定して加工することが多い(図2)。材料にバリが残っていると,材料がまっすぐに固定できないので,加工面が傾いたり,曲がったりする(図3)。もちろん,小さい切り屑が挟まっていたりしても同様である。

    pho
    pho 2007/03/15
    「バリ」の意味。知らなかった
  • 欧美 日产 国产精选,国产亚洲一本大道中文在线,久久精品亚洲动漫无码,中文字幕乱码高清完整版

    pho
    pho 2007/03/15
    犬の骨の形のパームレスト。買ってきて使っているが、なかなか快適。
  • NECディスプレイソリューションズ

    NECビューテクノロジー株式会社は2007年4月1日付けで、 NECディスプレイソリューションズ株式会社に社名変更いたしました。 10秒後にNECディスプレイソリューションズのプロジェクター製品情報「WT615J/WT610J」のページへ移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    pho
    pho 2007/03/15
    かなり近距離でできるのはすごいな。お仕事用という感じ
  • Biz.MOVE(ビズムーヴ)URL変更のお知らせ

    pho
    pho 2007/03/15
    drag&drawと原理としては近いかも
  • ポートフォリオ・オランダニュース

    pho
    pho 2007/03/15
    漢字の当てはめ方がむちゃくちゃだけど、一応意味は通じる
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    pho
    pho 2007/03/15
    これも売るんだろうか?
  • Simplicity Today

    pho
    pho 2007/03/15
    このイベントに参加して知ったURL。simplicity tomorrowがすごい。大量に動画を紹介してる。未来の生活のコンセプトみたいな感じ。