タグ

2007年7月13日のブックマーク (20件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2007/07/13
    2年くらい前に考えて無理だろって思ってたことが、現実に近づいてる。考えるだけじゃなくて、実現するための行動が大事だな。
  • 47台のPCを駆使してキャラを使い分けるゲーマー | スラド

    ソースはDual-Boxingへの人の投稿であるが、Wired Visionに47台のPCを駆使して、同時に複数のキャラクターでプレイするというゲーマーの記事が掲載されている。47台のPCを投稿者のゲーマーと彼のガールフレンドがそれぞれ23台ずつ使用してキャラを使い分け、1台はサーバーとして使用するらしい。Dual-boxingにはたくさんの写真も置いてあるが、なかなか豪勢なソファもいいのだが、どうみてもHPCPCクラスタみたいな写真もあって実に壮観である。

    pho
    pho 2007/07/13
    だんだんゲームの種類が変わってきてる気がする
  • ドコモ、下り300Mbpsを目指すSuper 3Gの実証実験 | スラド

    BroadBand Watchの記事になっているが、NTTドコモが下り最大約300Mbps、上り最大約80Mbpsの伝送速度を目指すSuper 3Gシステムの実証実験を開始したと発表したそうだ。今回の実証実験は、新開発のSuper 3G試作装置を利用し、室内伝送実験にてSuper 3Gの無線伝送能力の評価、音声や画像の伝送、ゲームなど各種アプリケーションの利用を通して実用性および有効性を検証するとのことである。まだまだ商用サービスまでは先の話であるが、この数字が出るなら実に魅力的だ。

    pho
    pho 2007/07/13
    64QAMとかMIMOで4倍とか見て納得。理論上はってことね。
  • Simplify Media - Connect Your Music

    Sign in with Googleplay_appsLibrary & devicespaymentPayments & subscriptionsreviewsMy Play activityredeemOffersPlay PasssettingsSettings

    pho
    pho 2007/07/13
    これ実はかなりすごいんじゃない?
  • POLAR BEAR BLOG: バーチャルチームの燃料は「チャレンジングな仕事」

    このブログを読んでいただいている方々だと、遠隔地の人々と一緒に仕事をする、という経験があると思います。別に「東京-札幌間」みたいな距離じゃなくても、常駐先で社にいる人々と資料を作り上げるとか、課外活動として社外の人々と企画を練るとか。そういった「バーチャルチーム」を成功させるための心得が、MITの研究論文にありました: ■ Working Together...When Apart (MIT Sloan Management Review) 日常的に顔を合わさない(物理的に同じオフィスにいない)人々で構成されたチームを成功するために必要な、10の心得を解説した論文。いつものように「10ヵ条」を羅列、でも良かったのですが、個人的に「その通り!」と納得した箇所がこちら: 8. Assign only tasks that are challenging and interesting. Be

    pho
    pho 2007/07/13
    面白くないと始まらない
  • TECHSIDE.blog: Xbo360「Forza 2 」の開発チーム、日本職人によるペイントカーに感涙。ガリガリ君から痛車、ソニーモデルまで

    Xbo360「Forza 2 」の開発チーム、日職人によるペイントカーに感涙。ガリガリ君から痛車、ソニーモデルまで Xbox360で発売されたレースゲーム「FORZA2」 ですが、 車のペインティングに情熱をかける職人たちが注目を集めております。 作のペイント機能では、 さまざまな形のデカールを1台につき4100枚重ねて貼ることが可能。 これらを匠に使い日語やキャラクターを描いている模様。 そのクオリティが素晴らしい!そしてForza 2の開発チームからも 「とても感銘をうけました!」 「頭文字Dのハチロクのレプリカを見たい!」と日の公式ブログにメッセージが届くほど。 こちらやこちらの画像掲示板では、 そんな職人たちの力作が数多く投稿されています。 以下にその一部を転載させて頂きました。秋葉原や幕張メッセで、 痛車を目の前に指を咥えて眺めていることしかできなかったカーマニアの皆様

    pho
    pho 2007/07/13
    やっぱりありえないな、こいつら。
  • 当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 : 404 Blog Not Found

    2012年03月01日17:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 献御礼2。 携帯電話はなぜつながるのか 第二版 中嶋信生・ 有田武美・ 樋口健一 初出2007.07.13; 2012.03.01 第二版に応じて加筆 ちょっと難しいけど、めっちゃ面白い。やはり技術啓蒙はこうでなくっちゃ。 書「携帯電話はなぜつながるのか」は、文字通り、携帯電話がつながる仕組みを初心者向けに、しかしプロでも納得する(であろう)ディテールで解説した。「プログラムはなぜ動くのか」をはじめとする、「日経BPの『なぜ』」シリーズ最新刊。 目次 第1章 「携帯電話」とは何だろう 第2章 携帯電話端末と無線基地局を無線でつなぐ 第3章 無線基地局を抜けてコア・ネットへ 第4章 電波で高速にデータを送る 第5章 IPネットを抜けてインターネット

    当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2007/07/13
    電気電子工学科でそのへんをがっちりやらされたけど、常識じゃないな。デフォルトGPSは、クアルコムのチップを使ってるからじゃね?面白げな本ではある。
  • ナイジェリア詐欺実体験記

    私じゃなくてダンナですが。eBayで携帯電話を売ろうとしたら、ナイジェリアの詐欺師に落札されてしまった、という話し。今日の出来事なり。 売り物は市場相場150ドルの新品の携帯電話機。eBayに出品したところ、締め切り3時間前まで140ドルくらいをうろうろしていたそうですが、突然最後になって3人がビッドをあげまくり。最終的には400ドルで落札。 ありえない。 しかも3人の中には、自分自身のビッドを自分であげてる人も。それも何度も。 これもありえない。 この段階でダンナ的には、「やられた」という感じだった模様ですが、その直後来た落札者からのメールが決定打。 「この携帯は、ナイジェリアに留学中の息子のために買ってあげた。自分自身は、今ニュージーランドに出張中。調べたら、ナイジェリアに郵送するには200ドルかかるということがわかった。」 ナイジェリア。ああ、ナイジェリア。 ナイジェリアは、詐欺メー

    ナイジェリア詐欺実体験記
    pho
    pho 2007/07/13
    話には聞いたことがあるけど、これは思った以上に面白い
  • https://www.valuexvalue.com/archives/2007/07/ma.html

    pho
    pho 2007/07/13
    あとで。百式系新ブログ?
  • Surprising Search Patterns

    pho
    pho 2007/07/13
    明日読む
  • Surprising Search Patterns

    pho
    pho 2007/07/13
    あとで
  • 鏡に内蔵されたウェブカメラが発売される | スラド

    マイコミジャーナルのサンコー、鏡の中にWEBカメラ「マジックミラーWEBCAM」発売より。マジックミラーの中に撮像系を内蔵したウェブカメラが発売されたとのこと(製品ページ)。カメラへの映りかたを目線を違えずに確認できることが特徴。また鏡の周囲に配置されたLEDにより顔を照明してカメラ映りを良くする機能もある。邪道な使い方としてはカメラで撮影してることを気付かせずに物陰から敵陣を撮影するようなサバゲー的な使い方もあるかも知れない。

    pho
    pho 2007/07/13
    あとで
  • livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更

    2007年03月01日18:21 カテゴリlivedoor Reader livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更 いぬビームさんの livedoor Readerの読み込みを高速化した上、「未読を消化できない!」の悪夢から解放してくれる超Tip を見て、これはいいと思いました。 マイフィードの表示件数がデフォルトの全件表示だったので、試しに変更してみました。 今までは、レート別、未読が少ない順にしていましたが、 この機会に、フラット、レート順に変更しました。 もちろん「新着のみ表示」は以前から有効にしています。 表示件数の制限の件数は、いぬビームさんの言われているように、 フィード一覧をスクロールせずに済む(一画面に収まる)のがいいですね。 ただ、フラット表示の名前どおりなのか、なぜかフラットだけ height : 32px の指定があります。 短いフィード名

    livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更
    pho
    pho 2007/07/13
    ちょっと併用してみる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pho
    pho 2007/07/13
    当たり前だけどぬるくない
  • 日経BP知財Awareness - 「特許の訴訟とライセンス交渉は,人材がカギ」〜米Texas Instruments社が指摘する

    「特許係争は企業にとってリスクだけではない。学ぶべきことがある」。先ごろ開かれた「国際特許流通セミナー2004」の「企業リスクマネジメント−係争回避の手段としてのライセンシング」セッションにおいて,米Texas Instruments Inc.の日法務知的財産部長である鈴木邦三氏は,半導体分野の特許係争として特に有名なキルビー特許の日での取得,ライセンスおよび訴訟を担当した経験を踏まえ,日の特許訴訟とライセンス交渉のあり方を論じた。 半導体分野では「完全な特許の独占はありえない」 鈴木氏によれば,数mm角のSiチップの中に数多くの特許を使用し,複雑で多彩な機能を発揮するエレクトロニクス製品に組み込まれるため,半導体分野においては「完全な特許の独占」はあり得ない。このために特許のライセンスが重要であり,その歴史は50年におよぶと指摘する。 特許交渉が難航する原因は,双方が数万に

    pho
    pho 2007/07/13
    全然絞り込まれてない。何でもできる人
  • 努力、忍耐、謙遜

    Diligence,Patience,and Humility 努力、忍耐、謙遜 Larry Wall ラリー・ウォール Translation by Akira Kurahone 我われのPerlコミュニティでは、格言を好んで使う。そういった格言の一つに、「物事のやり方は一つではない」と言うのがある。この格言はPerlコミュニティの真理である。また、Perlそのものにも当てはまる。そして、書の各章で明らかにされるように、オープンソースコミュニティにも当てはまる。私は、ここでオープンソースの効用のすべてを語るつもりはない。それは、英語が役に立つ理由を説明しようとするようなものである。ただ、Perlの現状と今後についてなら多少は語れると思う。 こんな格言もある。「プログラミングの三大徳目は、無精、短気、傲慢である」。Perlの偉大なプログラマたちは、それらの徳目を信奉している。オープンソー

    pho
    pho 2007/07/13
    あとで
  • 街の音をリミックスする :: デイリーポータルZ

    たいていのものは、叩けば音がなる。そういう意味で、すべてのものは楽器だといえなくもない。 たとえばすべり台のU字型の部分を手で叩くと、ゴワーンと低くて澄んだ音がなる。こどものころはこれを聞くのが好きだった。 街の中で目についたものを楽器だと思って叩いてみて、その音を聞いてみる。そして楽器だと思って音楽をつくってみる。今回はそういうことをしてみたいと思います。 (text by 三土たつお) 街を歩いて、目につくものを手で叩いていきます 子供のころ、雨上がりの帰り道に、傘を欄干にカンカンさせながら歩いたことのある人は多いと思う。今回は、それを大人の今になってやってみるという企画。 ただし傘で叩いたりするとものを壊してしまうかもしれないし、あまり大きな音を立てると周りにも迷惑だ。やさしく手で叩いていくことにしよう。

    pho
    pho 2007/07/13
    家の中でも楽しそうだけど
  • ドイツで紙への埋め込みができる極小マイクロチップ公開 | スラド

    非常に短いニュースだが、ドイツで極小マイクロチップが公開とロイターが報道している。おそらくドイツの連邦印刷局のリリースで出てくるチップのことだと思われるが、10μmという厚さで、パスポートなどの紙への埋め込みでの利用が期待されているとのことだ。

    pho
    pho 2007/07/13
    これで認証とかして、本を買った人にデジタルデータを渡すとかもできそうかな。アマゾンで買えばデフォルトだっけ。関係ないが会社からついったー使えなくなった。
  • 米IBMがWeb技術特許を無償開放、契約不要に | スラド

    ITproの報道によれば、米IBMが保有する150以上のソフトウエア関連特許を無償で開放すると発表した。具体的には、SOAP技術などIBMが力を入れているSOA関係の技術が中心のようだ。詳細はWebサイトにて確認可能になっている。IBMは従来も特許を無償で公開していたが、IBMとロイヤルティー・フリーのライセンス契約を結ぶ必要があったが、今回公開される特許は、こうした契約が不要となったのが画期的ということだろう。 だが、特許を放棄するわけではないため「閲覧は自由、利用は無償可」でも、「あらゆる利用の自由」までは保証されておらず、IBMが「同社の開放の趣旨に反する」と判断した場合には特許権を行使する場合があるという。こう聞くとunisysのGIF特許を思い出してしまい、「開放の趣旨」にIBMより「支持を集めた場合」に発動させやしまいかと心配になってくる。 とはいっても、Linuxに対して「特

    pho
    pho 2007/07/13
    こういうことができちゃうんだから、すごいと思う
  • モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found

    2006年10月30日14:00 カテゴリLove モテたかったら持つな 想定の範囲内のエッセイが、想定の範囲内ではてブされている。 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs IT系男子の仕事が毎日忙しいのは分かるけど、「仕事が忙しいからカノジョがいない」なんて、ただの言い訳よね。 はてなブックマーク - 新シリーズ「IT人材恋愛事情」第1弾! - ITmedia Jobs 恋愛もブクマも、どちらも筋書きのないドラマなのだけど、どちらもなぜか落ち着く所に落ち着くのが端から見ていると不思議であり面白い。 最近Geek系のメディアで「恋愛」が語られることが増えてきた。MYCOMジャーナル - ネット - コラム - 理系のための恋愛論がその嚆矢かと思うが、このへんとか、そして今度の蝶々先生の連載とか。「これはひどい」タグの多さは、人気の裏返しでもある。 blogで

    モテたかったら持つな : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2007/07/13
    「優先して処理するよう自分をハックしてきたし、」なんかわかりやすい。結論としてラリー・ウォール最強ってこと?