タグ

2008年1月8日のブックマーク (27件)

  • 「空想生活」のエレファントデザインが記念展-プロト製品20点を展示

    TEPCO銀座館(中央区銀座6)で1月10日より、「CUUSOO10(くうそうテン)」が開催される。主催は、ユーザーから寄せられた「欲しい」アイデアをデザイナーやメーカーと形にするウェブサイト「空想生活」を運営するエレファントデザイン(東京都品川区)。 同イベントは、創業10周年を迎えたエレファントデザインの記念展で、現在までに「空想生活」に寄せられた約1,000点のアイデアをパネル展示するほか、東京電力とのコラボレートで商品化された「COMPACT IH(コンパクト アイエイチ)」(23,100円)や「design eco cute(デザイン エコ キュート)」(787,500円)、良品計画との共同開発で商品化第1号の「貼ったまま読める透明な付せん紙」(2008年1月24日発売開始)など約20点のプロト製品を展示する。会場内では「欲しい」と思うアイデアに投票することもでき、一定数が集まれ

    「空想生活」のエレファントデザインが記念展-プロト製品20点を展示
    pho
    pho 2008/01/08
    土曜日に行こうかな
  • 国会図書館の蔵書をデジタル化、どこでも閲覧可能に | スラド YRO

    ストーリー by nabeshin 2008年01月08日 18時39分 図書館法、図書館自体もそろそろ見直しを 部門より NIKKEI NET の記事によると、国会図書館の蔵書をデジタル化し全国で閲覧可能とするための法改正に政府が着手するそうです。発行部数が稀少な資料、古い資料など、そこらの図書館に問い合わせても「未所蔵」「閲覧不可」と回答が返ってくるような資料は国会図書館でしか所蔵されていない事が多々です。このような貴重な図書や雑誌の閲覧には大変便利なこととなります。これが普及すると多くの図書館員は図書館間相互貸借(ILL)の面倒な業務からかなり解放されるでしょう。ただし、 著作権が生きているものはどうなのか? (著作者の保護) 現在流通しているものについてはどうなのか? (出版界の利益の保護) などなど部外者ながら心配な事もあります。

    pho
    pho 2008/01/08
    利用したことないから、何とも言えないんだよな
  • Apple、デジタル音楽市場の独占で訴えられる | スラド アップル

    ITproによれば、2007年12月31日、iPod・iTunes・iTunes Storeの強固な連携がシャーマン独占禁止法に抵触するとしてAppleが提訴されたそうだ。訴状には「Appleはデジタル音楽市場における消費者の選択肢を制限し、わずかしかない競争の余地を抑え込む目的で、必要ないにもかかわらず不公正な技術的制約を人気の高い自社製品に組み込み、抱き合わせ販売や独占的な行為をしている」とあり、Appleがオンライン音楽市場の83%、オンライン・ビデオ市場の75%、ハードディスク搭載音楽プレーヤ市場の90%を支配していると指摘しているとのこと。 ところで、訴状では、来可能であるにもかかわらず、Windows Media形式を再生できないようにしているのはけしからんと主張しているようだが、もはや、iPodでWindows Media形式を再生不可能にしているのはむしろ思いやりのような

    pho
    pho 2008/01/08
    言われてみれば確かにかなり独占的な立場
  • アートユニット「明和電機」が「ノック!」の魅力を紹介

    青い作業着をまとい、自作の楽器でパフォーマンスを行うアートユニット「明和電機」の個展「ノック!ミュージックの世界展」が、港区・西麻布の「ギャラリー ル・ベイン」(西麻布3、TEL 03-3479-3842)で開催されている。 明和電機は1993年に結成された土佐信道さんによるアートユニット。作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、古き日の中小企業をイメージさせるスタイルで活動を行っている。 同展は、明和電機が開発する「ノック!」と呼ばれる技術に焦点を当てたもの。「ノック!」は電気の力でものを叩いて音を出す技術で、ビートを刻む「ノッカー」と呼ばれる装置で表現されている。 土佐さんは、自身が経験してきた「打楽器の生音の迫力」と「電子楽器の持つ理性的な音楽の楽しさ」をもとに、生音の迫力をコンピュターを使って表現できないかと考えノッカーの制作に至ったという。 会場中央には

    アートユニット「明和電機」が「ノック!」の魅力を紹介
    pho
    pho 2008/01/08
    面白げだけど、ちょっと狭い気がする。あの場所は。
  • Самые симпатичные мини-планеты... Alexandre Duret-Lutz (52 фото - 16.59Mb) - 2PHOTO.ru красивые фото, рисунки

    Автор: Alexandre Duret-Lutz Источник: http://www.flickr.com/people/gadl/

    pho
    pho 2008/01/08
    星の王子様みたい
  • インドの28万円自動車、「スズキ子会社の寡占」市場を乱すか? | WIRED VISION

    インドの28万円自動車、「スズキ子会社の寡占」市場を乱すか? 2008年1月 7日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Marty Jerome インドの自動車会社Tata社が2008年中ごろに発売を予定している1ラーク(10万ルピー=約28万円、2500ドル)車について、Forbesの記事が紹介している。それによると、この車にはご想像どおり、大量のプラスチックが使われる。また、通常ならボルトでとめるべきところに新種の溶接が用いられ、これによって重量を抑えると同時に製造コストを減らしている。一方、フロントシートもリアシートも、身長180センチ以上の人でも快適に乗車できるだけの広さはあるという。 1ラーク車の性能について、Tata社は、インドのベストセラー車『Maruti 800』に匹敵すると説明している。Maruti 800は、スズキの『アルト』の規格をほぼそのまま移してい

    pho
    pho 2008/01/08
    変に機械で甘やかすよりも、危なっかしい乗り物の方が慎重になるからいいんじゃないかな
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    pho
    pho 2008/01/08
    目の付けどころが素晴らしい
  • 帰省とお正月 - 沙東すず

    あけましておめでとうございます!今年の抱負とかは色々ありますが、ブログ的にはもう少し更新頻度を上げたいです。あともっと猥雑な内容にして何が出てくるかわからない日記にしたい。 今回はあまり猥雑でなくて申し訳ないのですが、年末年始は帰省していたので「人的には帰省だけど周囲的には旅行だよなー」と思い、帰省の内容を写真でゆるくたどってみたいと思います。 関西から九州・四国方面への帰省は、関西汽船が一般的です。一枚目の写真は帰りに撮ったものですが、このさんふらわあという船で帰ります。 船の上にはよくわからない機械がいっぱいあって楽しい。 雑魚寝の二等船室は繁忙期には人ですし詰めになり「奴隷船」と称されるそうですが、特に混んではいませんでした。っていうか船底でオールを漕がされるならともかく、奴隷船に失礼! 朝になって甲板に出てみると雨で濡れていてすごく危なかった。海の藻屑と消えかけた。 お土産は鶴屋

    帰省とお正月 - 沙東すず
    pho
    pho 2008/01/08
    アングルとタイミングがすごくいい
  • Amazon.co.jp: Lovers Prayers: IDA: ミュージック

    pho
    pho 2008/01/08
    これから聞く
  • 無線呼び出し - Wikipedia

    の無線呼出事業[編集] 日電信電話公社・NTTNTTドコモの、初期のポケットベル 課金方式[編集] 課金方式としては、次のものがある。 契約者が月額定額料を支払い、呼び出す人が呼出しに要した通話料を支払う。最も一般的だった料金体系。発信者番号は通知されない。 契約者が月額定額料と呼出回数に応じた料金とを支払い、呼び出す人が呼出しに要した通話料を支払う。発信者番号は通知されない。 月間呼出回数が一定回数を超えた場合、契約者に追加料金が発生する形が多い。機能が高度化され、女子高生が話題の中心となりポケベルがブーム化した1990年代の全盛期に登場した料金体系。 020発信者課金 - 契約者には料金が発生せず、呼び出す人が呼出しに要した通話料に上乗せして呼出料を支払う。 日ではポケットベル衰退期の1999年に登場した課金方式。契約者には基料が発生しないのが最大の特徴。呼出し側に通話料以

    無線呼び出し - Wikipedia
    pho
    pho 2008/01/08
    電光掲示板、タクシー車内
  • ページャーは面白い

    以上のように、公衆電話でない一般電話や携帯電話からでは、50円の基料金がかかってしまいます。もっとも、公衆電話からでも10円で発信できる秒数が4~5秒と短いので、もたもたしているとやはり50円以上かかってしまうのですね。いくら自分の方の基料がかからなくても、相手にこれだけの負担を強要するのですから、すぐに飛びつくには勇気が必要です。で、もうすこし料金について検討を加えてみましょう。 公衆電話の料金だけが基料の50円がかからないのは事実ですから、メッセージを送るのに公衆電話から、しかも4秒以内でメッセージを送ることができれば今までの料金と変わらずに利用できると言うことになります。これだけ聞くと、そんな目にも止まらぬ早さでプッシュボタンを押せないよという声も聞こえてきそうですが、事前にセットしたメッセージをオートダイヤルで送るという手があります(オートダイヤルに対応したポケベルの購入が必

    pho
    pho 2008/01/08
    ページャーって何のことかと思ったら、ポケベルか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2008/01/08
    美術館で解説用に使うんじゃなかったっけ
  • Focused Audio Technology | Audio Spotlight by Holosonics

    Audio Spotlight X-Series speakers create a tight, narrow beam of sound that can be controlled with the same precision as light, now with 2X more output, a wider range of lower frequencies and clearer sound! Flexible and self-powered, Audio Spotlight X-Series speakers are a powerful tool, ensuring isolated audio that captivates listeners with an immersive, personal experience, while keeping the sur

    Focused Audio Technology | Audio Spotlight by Holosonics
    pho
    pho 2008/01/08
    やっぱり一度実物を見てみたい
  • Audio Spotlightの値段 | Takazudo Clipping*

    Engadgetに掲載されていたAudio Spotlightを見て、すごい欲しくなった。Audio Spotlightを作っているのはHolosonic社。音を拡散的にではなく、1方向に飛ばせるスピーカー(のような装置?)です。これなら深夜でも爆音だぜ!そこで、個人ユースじゃないと分かっていながら、ミーハーですみません・・・と思いつつ、値段を問い合わせてみました。 問い合わせた内容は以下のような感じ。 個人向けには販売してくれるのか。 フツーのロックとかポップスとかテクノとかの音楽鑑賞には向くの?ベース音などがちゃんと出るのか心配なんですが。 値段は? 返してくれた答えは、 主に業務用に売ってるけど、自宅で音楽鑑賞に使う人も一杯います。 ベース音に関しては、他のスピーカーと同じように、サブウーハーなどを使えば結構聴けます。 値段に関しては、PDFを送ってくれた。AS-16 / AS-24

    pho
    pho 2008/01/08
    20万から30万か。意外と安い
  • 電極とトランスデューサ |第2種ME試験対策ノート 計測原理編2

    pho
    pho 2008/01/08
    トランスデューサ
  • totowa トトワ - キーワードの定義を調べちゃうよ

    pho
    pho 2008/01/08
    よく考えるもんだ
  • 価格.com - ズボンプレッサー | 通販・価格比較・製品情報

    一人暮らし向けの高コスパ縦型洗濯機はコレだ 導入費用を抑えられ、洗浄力も上々な洗濯・脱水容量5~7kgの縦型洗濯機をご紹介!(2024年4月2日掲載)

    価格.com - ズボンプレッサー | 通販・価格比較・製品情報
    pho
    pho 2008/01/08
    店に行った方が早そうだな
  • Humanoid containers

    current: @adafruit - previous: MAKE, popular science, hackaday, engadget, fallon, braincraft ... howtoons, 2600... View more articles by Phillip Torrone

    pho
    pho 2008/01/08
    繭っぽい。ゆるすぎる
  • Test chamber from a re-wired toaster

    pho
    pho 2008/01/08
    食べ物で遊んでる
  • Extra -> outeR 製作中の人工衛星からの反応

    小型人工衛星が完成に向かいつつあることもあり、 人工衛星内に搭載されているコンポーネントの動作確認をするわけだが、 1.PCモニタのコマンド送信ボタンクリック 2.PCから矩形波送信 3.矩形波がRFにのって変調送信 4.人工衛星側で受信復調 5.人工衛星内コンピュータに矩形波到達 6.コンピュータ内でコマンド認識 7.コマンド内容に沿って信号分配 7.電力関係回路ON 8.電力供給開始 9.駆動 10.駆動確認情報確認 ちょっと感動。 それだけ(笑

    pho
    pho 2008/01/08
    やっぱりスケールが違う
  • 呆れたSony BMGのDRMフリー計画 アルバム単位のみの販売 1月15日スタート

    Sonyというのはどこまでデジタル革命を無視しようというのだろうか? あるいは、当に、世の中が見えていないのかもしれない。 先日Sony BMGが4大メジャーレコード会社のなかで最後にDRMフリーのデジタル楽曲販売を決断したという エントリーをアップしたばかりだが、その詳細が発表された。 それによると、Sony BMGは、アルバムに相当するPlatinum MusicPassという12.99ドルのプラスチックカードを販売し、ユーザーはカードに記載されているコードを入力することでアルバム収録曲(DRMフリー)をダウンロードできるという。 (Sony BMGの"Platinum MusicPass" courtesy of Sony BMG) 1月15日のスタート時には、Alicia Keys、Avril Lavigne、Bruce Springsteen、Chris Brown、Carri

    呆れたSony BMGのDRMフリー計画 アルバム単位のみの販売 1月15日スタート
    pho
    pho 2008/01/08
    これはひどい。わざとかな
  • http://www.nkp.cz/competition_library/images/photo/s2hodnoceni/297large.jpg

    pho
    pho 2008/01/08
    なんともコメントしがたい
  • Kyoto University Research Information Repository: 高頻度ダウンロード文献

    pho
    pho 2008/01/08
    学内ではあんまり使わないのかな
  • OpinionJournal - Panned in Baghdad, Iraqis reject the Baker-Hamilton report

    The Editorial Board Here are some ways Congress can help prevent a war in the Pacific over Taiwan. Potomac Watch Podcast: School-Choice Setbacks in Illinois and Texas Free Expression Podcast: The Best of the Free Expression Podcast

    OpinionJournal - Panned in Baghdad, Iraqis reject the Baker-Hamilton report
    pho
    pho 2008/01/08
    エネルギー効率の悪いものを法律で禁じて、消費者に10倍の値段のものを買わせるのはどうなんだろうって話。電球なんて膨大にあるから、インパクト大きそう。
  • Intel、OLPCプロジェクトから手を引く | スラド ハードウェア

    家/.の記事より。IntelがOne Laptop Per Child (OLPC)プロジェクトの理事会を辞し、IntelチップベースのOLPCラップトップを開発する計画もキャンセルしたことが分かった。OLPC側が、IntelによるClassmate PCやその他安価版ラップトップの開発を中止するよう迫ったのが直接の原因だと言う。 IntelがOLPCプロジェクトに参加し、資金や技術の援助を行い始めてから6ヶ月にも満たない。昨年末にはCTOがプロジェクトから離脱し、自ら起業してOLPCで取得した技術の商用化を図り始めるなど、最近は足並みの乱れが目立つOLPCであるが、持ちこたえられるか。

    pho
    pho 2008/01/08
    なんか問題山積みな感じ
  • 「チーズケーキファクトリー」運営会社が破産-店舗も閉鎖へ

    pho
    pho 2008/01/08
    これは知らなかった
  • 銀座に「冬の北海道」が出現-雪のステージやケープペンギンも

    pho
    pho 2008/01/08
    よくがんばるなあ