タグ

2009年9月28日のブックマーク (15件)

  • Far Eastern Economic Review | Home

    pho
    pho 2009/09/28
    ダウジョーンズというかウォールストリートジャーナル
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    pho
    pho 2009/09/28
    倉庫から出してくる辺りがすごい。
  • 英語「get up a person''s nose」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    「get up a person''s nose」の意味・翻訳・日語 - 人をいらいらさせる、人の癇(かん)にさわる|Weblio英和・和英辞書

    pho
    pho 2009/09/28
    いらつかせる。かんに障る
  • Law.com

    pho
    pho 2009/09/28
    intellectual ventures
  • 青空学園数学科

    高校生から社会人まで,すべての人にひらかれた電脳空間の仮想学園.入試数学を越えて,高校数学を学問として学び,考える力・生きる力ををつける.新作,改作問題多数.

    pho
    pho 2009/09/28
    数学対話がよさげ
  • 床関数と天井関数 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "床関数と天井関数" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 床関数 天井関数 床関数(ゆかかんすう、英: floor function)と天井関数(てんじょうかんすう、英: ceiling function)は、実数に対してそれぞれ、自身以下の最大、自身以上の最小の整数を出力する関数である。 "floor" や "ceiling" といった名称、"", "" などの記法は、1962年にケネス・アイバーソンによって導入された[1]。 床関数と天井関数の間には の関係があるため、どちらで表しても質的には同様となる。

    床関数と天井関数 - Wikipedia
    pho
    pho 2009/09/28
    ガウス記号のことをこういう風にいうのか。
  • Far Eastern Economic Review RIP

    pho
    pho 2009/09/28
    今回のbanyanと関係あるかも。
  • Value creation

    Value creation is a corporation's raison d'être, the ultimate measure by which it is judged. Debate has focused on what is the most appropriate type of value for the corporation to create. Is it: • the value that the stockmarket gives the company (its market value);

    pho
    pho 2009/09/28
    参考文献いろいろ
  • A market for ideas

    A market for ideasA pioneering “innovation marketplace” is making steady progress A PROBLEM shared is a problem solved: that is the belief that inspired InnoCentive, a firm that describes itself as the “world's first open innovation marketplace”. Conceived in 1998 by three scientists working for Eli Lilly, a big drug company, InnoCentive was spun off as an independent start-up three years later. I

    pho
    pho 2009/09/28
    open innovationに出てたとこか
  • 東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東海地震の想定震源域である静岡県西部で一昨年以降、プレート同士が強く固着している部分(アスペリティー)に、ひずみがたまり、過去30年で最も巨大地震が起こりやすくなっていることが26日、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の松村正三・研究参事の研究で分かった。震源域のプレート境界で前例のない異常が起きていることを示した内容で注目される。研究成果は10月に京都市で開かれる日地震学会で発表する。 震源域では、今年8月に駿河湾地震が発生するなど中、小規模な地震が増加。プレート境界がゆっくり動く「スロースリップ」と呼ばれる現象の活動域も広がるなど地殻活動にも大きな変化がみられるという。松村氏は「海側のプレートがゆっくり沈み込んでいるのに、アスペリティーだけが残っている危険な状態だ。引き続き活動を注意深く見守る必要がある」としている。 松村氏は震源域を2千平方キロメートルの区画に分割し、それぞれの区

    pho
    pho 2009/09/28
    「東海地震の前兆とみるか判断は難しい。しかし震源域のアスペリティーにより大きなストレスがたまったことは確実」ロシアンルーレットというべきか、黒ひげ危機一髪というべきか。
  • Peter Holden

    pho
    pho 2009/09/28
    コラーキャピタル、ピーターホールデン
  • 通信産業:モバイルマネーの威力  JBpress(日本ビジネスプレス)

    かつて若いエリート層の玩具だった携帯電話が、わずか数年間で、世界で最も貧しい人々に経済力を与えるツールへと変わった。携帯電話は、悪路や遅い郵便といった不十分なインフラを補い、そのおかげで情報の伝達が活発化し、市場はより効率的になり、起業家精神が解き放たれた。 これらはすべて経済成長に直接的な影響を与えてきた。世界銀行によると、典型的な発展途上国では、100人当たりの携帯電話保有台数が10台増加すると、GDP(国内総生産)を0.8ポイント押し上げる効果があるという。 現在、全世界で40億台以上の携帯電話が使用されており、その4分の3を発展途上国が占めている。アフリカでさえ、10人に4人が携帯電話を所有している。 携帯電話がこれほど普及したことで、新たなビジネスチャンスが生まれた。テキストメッセージと同じスピードでの送金を可能にする「モバイルマネー」である。途上国では、人々は街角の小さな

    pho
    pho 2009/09/28
    「現金が入った封筒をバスの運転手に託すといった方法よりも、早く、安く、かつ安全に送金できる。」これは大違い。
  • 亀井金融相のジンバブエ路線 地獄への道は「友愛」で敷き詰められているのか - モジログ

    MSN産経ニュース - 支払い猶予法案は「友愛」 「総理は更迭できっこない」 亀井金融相(2009.9.27 15:53) http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090927/fnc0909271554002-n1.htm <亀井静香金融担当相は27日、テレビ朝日の番組で、中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年程度猶予する「モラトリアム法案」をめぐり、政府内でも異論があることについて「(反対なら)鳩山(由紀夫)総理が私を更迭すればいい。できっこない」として猶予法案は与党三党の合意事項であることを強調した。詳細は週明けから格化する与党三党との協議や金融界、産業界からの意見聴取を経た上で決める意向だが、調整は難航必至の情勢だ。 亀井金融相は終了後、記者団に対し、「『友愛』を返済猶予でやっていくという話なので、鳩山さんも喜んでいると思う」と

    pho
    pho 2009/09/28
    ハイパーインフレで一億円札とか一兆円札とかできるのかな。○○は高すぎるとか言って強制的に値段を下げさせることもやりかねないな。これは怖い。
  • Google Toolbarに新機能、Webページへのコメントを共有できる「Sidewiki」 | スラド IT

    Googleは23日、Google Toolbarの新機能「Sidewiki」を発表した(japan.internet.com、ITmedia、家記事より)。 Sidewikiはサイトへのコメントを投稿したり、共有したりすることを可能にする機能。Sidewikiを有効にすると、コメントが書きこまれているサイトではブラウザ画面の左上にふきだしアイコンが表示される。このアイコンをクリックすると投稿されているコメントが表示される。Googleにログインしていればコメントを書きこむことができ、コメントのユーザ名をクリックすれば投稿者の他のサイトへのコメントを読んだり、Googleの公開プロフィールが設定してあればそれを確認することもできる。コメントは先着順に表示されるのではなく、エントリをランキング付けし、有用で良質なコメントが上位に表示されるアルゴリズムを使っているという。 Sidewikiが

    pho
    pho 2009/09/28
    はてなブックマークとの違いがわからない。
  • Tropical Storm Banyan

    pho
    pho 2009/09/28
    Banyan