タグ

ブックマーク / mojix.org (24)

  • 法律はソースコードに似ている - モジログ

    法律というものは、いくつかの点でソースコードに似ている。 1. どちらも「コード」と呼ばれる 2. 構成・パッケージ構造が階層(ツリー)型になっている 3. しばしば内容が巨大である 4. しばしば複数の人によって書かれる 5. ときどきバージョンアップされる このうち、3の「しばしば内容が巨大である」、4の「しばしば複数の人によって書かれる」、5の「ときどきバージョンアップされる」という特徴が、管理をむずかしくする。 ソフトウェアの世界では、この「管理」というテーマをずっと追求してきた。いまのところ、Git(ギット)やMercurial(マーキュリアル)などの分散型バージョン管理システムが、それに対する「回答」である。実際、GitHub(ギットハブ)(Gitをベースにしたソースコード管理サービス)がこれだけ成功しているということが、その「回答」の正しさを証明していると言えるだろう。 いっ

    pho
    pho 2012/12/22
    もう始まっているんだけどな。http://goo.gl/1Mf36 http://goo.gl/ZtNvg この辺りの話に触れてないのはなんでだろ。
  • 消える証券マン 20年で17万→8.8万人 - モジログ

    毎日新聞 - 消える証券マン 20年で17万→8.8万人(2012年10月02日) http://mainichi.jp/select/news/20121002k0000e040172000c.html 兜町の証券会社の看板=1992年撮影 <かつては証券マンの熱気であふれた金融の中心地、東京・日橋兜町(かぶとちょう)が様変わりしている。株式市況の長期低迷やネット証券の台頭、超高速取引の普及などで中小証券は経営が成り立たなくなり、業態変更や廃業が相次いでいるのだ。ピーク時の91年に17万人を超えた証券マンも、今では8万8506人(12年6月時点)とほぼ半減。街の風景も一変している。【浜中慎哉】> 証券会社が集積し、かつては株取引の代名詞でもあった兜町(かぶとちょう)を取材した記事。なかなかおもしろい。 <「ご注文は?」「アイスカフェラテを」。日差しの強い平日の正午過ぎ。兜町に近い日

    pho
    pho 2012/10/18
    アルゴリズム取引にみんな持って行かれたってことか。
  • ノーラン・チャート - モジログ

    蔵研也『リバタリアン宣言』(朝日選書)を読んでいて、「ノラン・チャート」という図が出てきた。 ヨコ軸に「経済的自由」、タテ軸に「精神的自由」をとり、「リベラリズム」「リバタリアニズム」「全体主義」「愛国的保守主義」の4つの政治的スタンスを位置づけたものだ。 (『リバタリアン宣言』p.55の図をもとに作成 書での表記は「ノラン・チャート」) ウィキペディアにも、「ノーラン・チャート」として解説項目があった。 ウィキペディア - ノーラン・チャート http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E... Wikipedia - Nolan Chart http://en.wikipedia.org/wiki/Nolan_Chart 私はこれまで、「リバタリアニズム」という言葉はしばしば聞いていて、この図もどこかで見たような気がするのだが、よくわかっていなかった。

    pho
    pho 2012/07/14
    このチャートはわかりやすい
  • 19世紀ロシアの子供が挑戦した暗算の問題 - モジログ

    English Russia - Smash it With Showel and More http://englishrussia.com/?p=10704 19世紀のロシアで、村の学校で生徒が暗算に挑戦しているところを描いた絵画らしい。 黒板に描かれている問題は次のようなもの。 これを紙やエンピツを使わずに、暗算で解くわけだ。 あなたはできますか? 上の絵の子供といっしょに、ポーズをつけて考えてみよう。 ネタ元: TYWKIWDBI - Math puzzle http://tywkiwdbi.blogspot.com/2010/02/math-puzzle.html

    pho
    pho 2010/02/23
    できた。何をxとおけばいいかに気づけば楽だ。
  • 『ブラック・スワン』のタレブが「インターネット・ダイエット」を宣言 - モジログ

    先日mikeexpoさんが紹介していた、タレブの「インターネット・ダイエット」宣言が面白い。 Hidenobu’s Feeling - 予測可能性、そして知識の減少 http://hidenobu.wordpress.com/2010/01/11/the-degradation-of-predictability-and-knowledge/ 原文: THE DEGRADATION OF PREDICTABILITY — AND KNOWLEDGE by NASSIM N. TALEB http://www.edge.org/q2010/q10_1.html#taleb 情報が多すぎると人間はバカになる、情報によって過度な自信を持つことが失敗につながる、といった内容で、よって私は「インターネットの減量」をする(インターネットからの情報流入を減らす、という意味)と書かれている。 <インターネ

    pho
    pho 2010/01/20
    インターネットダイエットよりも日本語ダイエットが必要かな、自分は。
  • 立てこもり犯人をロボットがホールドアップ これぞ無人技術の可能性 - モジログ

    産経ニュース - 車いすの立てこもり犯人が投降 ロボットがホールドアップ 米バージニア州(2009.12.24 14:08) http://sankei.jp.msn.com/world/america/091224/amr0912241408010-n1.htm 銃を携帯したロボットに向かって、両手を上げる車いすの犯人(AP) <AP通信によると、米バージニア州ウィザビルの郵便局で、銃を持った車いすの男が人質5人をとって立てこもっていた事件で、約8時間後の23日深夜、男が警察の説得に応じて投降し、身柄を拘束された。 男は軍用爆弾を所持しているとの情報もあったため、警官隊もうかつに近づけず、警察側は最新式の銃携帯ロボットを車いすの男に向けて「ホールドアップ」。男は両手を上げたまま、爆弾が装備されている疑いのある車いすから離れ、地面にうつぶせの姿勢をとった>。 ロボットが「ホールドアップ」(

    pho
    pho 2009/12/25
    ロボットの暴走を止められなくなる時代ってのが本当に来そうだな。
  • Adam Fulara ダブルネックのエレキギターによるバッハ演奏 - モジログ

    BWV 848 - J.S. Bach - by Adam Fulara http://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc ポーランドのギタリスト、Adam Fularaによるバッハ演奏(曲は『平均律クラヴィーア曲集』第1巻より)。ダブルネックのエレキギターを両手で弾いている。 その驚くべきテクニック、メタルのギタリストのような大げさな表情やアクション、しかし曲はバッハというコントラストが面白い。 このAdam Fularaの演奏技術もすごいが、こんなふうにエレキギターで早弾きしても、バッハの曲の良さがまったく失われないことにあらためて驚いてしまう。 関連: Adam Fulara-BWV_847 http://www.youtube.com/watch?v=3E0hK8HwhLI BWV 784 - Adam Fulara http://www.you

    pho
    pho 2009/11/17
    これはすごい
  • 亀井金融相のジンバブエ路線 地獄への道は「友愛」で敷き詰められているのか - モジログ

    MSN産経ニュース - 支払い猶予法案は「友愛」 「総理は更迭できっこない」 亀井金融相(2009.9.27 15:53) http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090927/fnc0909271554002-n1.htm <亀井静香金融担当相は27日、テレビ朝日の番組で、中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年程度猶予する「モラトリアム法案」をめぐり、政府内でも異論があることについて「(反対なら)鳩山(由紀夫)総理が私を更迭すればいい。できっこない」として猶予法案は与党三党の合意事項であることを強調した。詳細は週明けから格化する与党三党との協議や金融界、産業界からの意見聴取を経た上で決める意向だが、調整は難航必至の情勢だ。 亀井金融相は終了後、記者団に対し、「『友愛』を返済猶予でやっていくという話なので、鳩山さんも喜んでいると思う」と

    pho
    pho 2009/09/28
    ハイパーインフレで一億円札とか一兆円札とかできるのかな。○○は高すぎるとか言って強制的に値段を下げさせることもやりかねないな。これは怖い。
  • 梅田望夫 『ウェブ進化論』 は、「氷山の一角」のような本 - モジログ

    梅田望夫 『ウェブ進化論』 を読んでの、私なりの感想を書いてみたい。 内容については、これまでの梅田ブログのまとめという印象が大きい。数年来の梅田ブログの読者である私にとって、まったく目新しいポイントというのはなかったように思う。 私はむしろ、この小さくて薄い新書を、その内容というよりも、梅田氏にとっての大きな「仕事」として捉えている面が大きい。その意味で、自分のでもないのに、何か「感慨深い」ものを感じる1冊なのだ。 なぜそう感じるのかを、「まとめ」「翻訳」「成果」という3つのキーワードを軸に書いてみたい。 ■ 「まとめ」 梅田ブログの読者ならば、このを読んで、こんなことはぜんぶ知っているよ、と思うかもしれない。 この新書の価値は、ブログを読んでいない人にも手軽にわかるようまとめられている、「Less」の価値だと思う。梅田ブログの読者には、自分の知らない「More」はここにはない。「L

    pho
    pho 2009/09/20
    『自分の知らない「More」はここにはない。「Less」に凝縮されているところが、この新書の価値だと思う。』less is more.的確な表現だ。
  • Zopeジャンキー日記 :規格外の東大名誉教授、西村肇

    Rauru Blogの「確かに、まず日語ではあるが」に引用されていた、以下の言葉にピンとくるものがあった。 <したがって結論として言えば、私は単純に日語をロジカルにしようとする努力には疑問を感ずる。日語の目的はロジカルな対話とか議論による決着にあるのではなくもっと別のところにあるのだろう。それは比較的均質な人間集団がまとまって行動するために「雰囲気」を作るコトバとして発達したのであろう。上下関係と対面を気にし、しかも嫉妬心が強い社会の中で上下に自己実現をはかるためには欠かせない表現手段だと思う。それはそれで非常に大事なことではないか。ロジカルな表現で議論する必要があるなら、それに適したコトバでやるほうがよい。英語でやるほうがよい。日人同士でも。これからは、それができる教育が必要だと思う。そしてその影響が自然に日語にもおよんで来るというのが、実際的な解決だと思う>。 私も、日語は

    pho
    pho 2009/08/20
    なかなか斬新
  • 「小さな政府」、構造改革、経済成長路線の新党を待望する - モジログ

    衆議院議員 山内康一 の「公募新人奮闘記」 - 党内の麻生政権支持率 http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-5b14.html <麻生政権発足以来、構造改革路線の否定と、 旧来型のバラマキ政治の復権が目立つように感じます>。 <ふと気付いたら4年もたたずに、 自民党内で構造改革派は絶滅危惧種になり、 民主党と反構造改革競争を行っているように見えます>。 私もまったく同じ印象を持つ。 いまや自民党と民主党は、バラマキの額が違うくらいの小さな差で、どちらも「反構造改革」路線になってしまった。 自民党内の構造改革派の力が後退して、日政治から真の「対立軸」が消えてしまったのだ。 <民主党政権になれば、郵政民営化の見直しや、 高速道路料金無料化といった再国有化が進みます。 大きな政府へ逆戻りです。 公務員の労組に支え

    pho
    pho 2009/07/19
    身も蓋もない状況になりそうだけど、同意。
  • カプチーノとカフェラテとカフェモカの違いは?コーヒー系飲み物の成分を図解 - Zopeジャンキー日記

    Lokesh Dhakar - Coffee Drinks Illustrated http://www.lokeshdhakar.com/2007/08/20/an-illustrated-coffee-guide/ エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど、さまざまなコーヒー系飲み物の成分をイラストで図解。 以下の9種類が図解されている。 1. Espresso (エスプレッソ) 2. Espresso Macchiato (Caffe macchiato) (カフェ・マキアート) 3. Espresso con Panna (エスプレッソ・コン・パンナ) 4. Caffe Latte (カフェラテ) 5. Flat White 6. Cafe Breve 7. Cappuccino (カプチーノ) 8. Caffe Mocha (カフェモカ) 9. Americano (アメリカーノ

    pho
    pho 2008/11/15
    これはわかりやすい
  • ポジションペーパー - モジログ

    pho
    pho 2008/11/05
    ポジションペーパー
  • 公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ - モジログ

    asahi.com - 財政難図書館、不要に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄 http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html 公立図書館が財政難のため寄贈に頼っているが、持ち込まれるのは不要ばかり、という記事。 それはありがちな話で驚かなかったのだが、以下の記述に驚いてしまった。 <神奈川県秦野市の市立図書館は「貸し出し予約が集中しているを寄贈いただけると助かります」と昨年12月からホームページで呼びかけている。07年度の・CDなどの購入予算は2162万円で、03年度の3463万円から4割近く減少。ここ数年は、「どんなに人気があるでも、同じの購入は10冊程度まで」と徹底されている>。 <同図書館の「予約ベスト10」(11日現在)をみると、「ホームレス中学生」(田村裕著)は、所蔵11冊に対し予約137人。「

    pho
    pho 2008/07/17
    「「無料貸本屋」「無料自習室」の部分は純粋な教育とはいえないので、これに税金を使うのはやめて、民営化すべきだろう。」確かにそんな気がする
  • 自動操縦もできるオープンソースの小型無人ヘリコプター「Vicacopter」 - モジログ

    Vicacopter http://vicacopter.com/ Vicacopterは、ラジコン操作に加えて自動操縦(autopilot)もできる小型の無人ヘリコプターで、プログラムのソースコードがすべて公開されているらしい。 私はこの手のメカっぽい趣味はあまりない人間なのだが、このサイトにある数々の写真を見て、魅了されてしまった(上の写真もそのひとつ)。 動画のページから辿れる、以下の動画をぜひ見てみてほしい。 Vimeo - Vicacopter on PBS http://www.vimeo.com/358337 これはUAV(Unmanned aerial vehicle : 無人航空機)を紹介する番組で、WiredのChris Andersonが取材し、PBSで流れたものらしい。約10分の番組で、前半がアマチュアによるローコストな無人飛行機・ヘリコプターの紹介、後半がNASA

    pho
    pho 2008/07/16
    自動操縦楽しそう
  • ロンドン地下鉄の書体「New Johnston」は、日本人デザイナー・河野英一によるもの - モジログ

    建築家・秋山東一さんのブログで、イギリス在住の日人グラフィック・デザイナー、河野英一氏が紹介されている。 aki's STOCKTAKING : New Johnston http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000877.html aki's STOCKTAKING : メイリオ Meiryo........明瞭 http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000875.html 河野英一氏は、次期Windowsである「Windows Vista」の日フォント「メイリオ(Meiryo)」の開発に加わっている人で、なんとロンドンの地下鉄で使われている書体「New Johnston」の開発者だという。 秋山さんも書いている通り、ロンドン地下鉄のロゴといえば、<ロンドンのロゴ>といっても過言では

    pho
    pho 2008/02/25
    あのロゴが
  • 群集がいつも賢いとは限らない 「Wisdom of Crowds」の成立条件 - モジログ

    O'ReillyのエディターがDiggのCSSをパクったという疑いで、Diggで糾弾されるという事件が先ごろ起きた。 Digg - O'Reilly writer Steve Mallett has stolen digg's code http://digg.com/security/O_Reilly_writer_Steve_Mallett_has_stolen_digg_s_code これに対して、まもなくO'Reilly側から説明が出た。 O'Reilly Radar - Digging The Madness of Crowds http://radar.oreilly.com/archives/2006/01/digging_the_madness_of_crowds_1.html 実情は、直接パクったわけではなく、彼が使っていたツールの元を辿っていくと、DiggのCSSに行き

    pho
    pho 2006/01/15
    ミスをしないように真似をし始めるんだろうか
  • Zopeジャンキー日記 :FirefoxとBitTorrentの威力を合体 友達とファイル共有ができるFirefoxプラグイン 「AllPeers」

    FirefoxとBitTorrentの威力を合体 友達とファイル共有ができるFirefoxプラグイン 「AllPeers」 TechCrunch - AllPeers Is The FireFox "Killer App" http://www.techcrunch.com/2006/01/03/allpeers-is-the-firefox-killer-app/ 「AllPeersはFirefoxの "Killer App" だ」として、 開発中のFirefoxプラグイン、「AllPeers」が紹介されている。 AllPeers http://www.allpeers.com/ 上記のTechCrunchの紹介と説明ページを読むかぎり、AllPeersは以下のようなものらしい。 ・自分のPCにあるファイルを友達と共有できるFirefoxプラグイン ・不特定多数に公開するのではなく、自分

    pho
    pho 2006/01/05
    自分の友達とだけというのがいい
  • Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのか

    「なまえとタイトル」の最後のほう、「対象が多すぎると、タイトル的な名前は機能しない」という項で、私は次のように書いた。 <「ファイル名はなくてもいいかもしれない」という話が出てくるのも、まさにこの状況だ。ファイルが多すぎて、どこにあるかわからなくなるような状況では、ファイル名の「説明」機能がそもそも果たせない。 そしてこれこそが、インターネットにおいてサーチやタグが浮上してきた理由なのだ。 これは重要なトピックなので、あらためて別エントリで書きたい>。 このエントリは、この話の続きだ。 ■インターネットという、「対象が多すぎる」世界 「対象が多すぎる」とは、この場合、「全部のタイトルをざっと眺める」ことすらできないくらい、対象が多い状況を指す。 インターネットが、この「対象が多すぎる」世界であることに疑問の余地はないだろう。 仮に、ネット上にある全ページのタイトルがどこかに列挙されていると

    pho
    pho 2005/12/18
    もうすでにPCの中もそれに近い
  • Firefox 1.5 リリース!SVGネイティブサポートの衝撃!! - モジログ

    CNET Japan - 「Firefox 1.5」の正式版がついに登場--セキュリティ機能などが向上 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091847,00.htm ITmedia - Firefox 1.5、正式リリース。日語版も http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/30/news017.html Firefox 1.5 リリース!ついに、SVGネイティブサポート!! Mozilla Corporation http://www.mozilla.com/ Firefox http://www.mozilla.com/firefox/ さっそくFirefox 1.5をダウンロード・インストールして、SVGを見てみよう! SVGサンプル集 http://www.cr

    pho
    pho 2005/12/01
    なんかすごそう。1.5にしてみたくなった