タグ

ブックマーク / littlewing.hatenablog.com (39)

  • Hologram Stability (ホログラムの安定性) の日本語訳 - littlewing

    1年ぶりとなりますが、HoloLens / Windows Mixed Realityのドキュメントの中から「Hologram Stability」を自分の勉強のために翻訳(意訳)しました。 元のドキュメントはこちらです。 Hologram stability 以前からあったドキュメントですが、Immersive HMDに関する記述もあるので、内容は最近更新されているかもしれません。 2017/11/11現在の内容を基に作成しています。 コードとかUnityの知識に関しては記述されておらず、アプリ設計段階で必読の基的な動作原理とFPSの維持がなぜ重要か?の話となります。 注意事項として、 Color sequential displayのハードウェアの仕組みと、輻輳角などの眼に関する前提知識がそれほど無いため、 そのあたりの翻訳の正確性が低い可能性があります。是非、原文も参照してください

    Hologram Stability (ホログラムの安定性) の日本語訳 - littlewing
  • Microsoft Azureクラウド上でHoloLensのSharingService(ホログラム共有)を動かす。 - littlewing

    HoloLensのSharingServiceを使うと、複数台のHoloLensでセンサーデータなどの共有が簡単にでき、同じオブジェクトを表示したり、協業ができるようになります。 SharingService自体はUnityEditor上やHoloLensエミュレータ上でも動作します。 SharingServiceをAzure上で動かしたので、そのメモ。 Microsoftのクラウドコンピューティング Windows Azure入門 作者: 砂金信一郎,遠藤大樹,酒井達明,藤田昭人出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/11/27メディア: 大型購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (6件) を見る SharingService.exeについて SharingServiceは、 Unity上でHololensアプリを開発するためのGitHub

    Microsoft Azureクラウド上でHoloLensのSharingService(ホログラム共有)を動かす。 - littlewing
  • HoloLensのライブキャプチャ(Mixed Reality Capture)を映像配信する方法 - littlewing

    HoloLensには、Mixed Reality Capture(MRC)というライブキャプチャ機能があり、数秒遅延はあるものの、装着している人が見ている映像を他の人が同時に見ることができます。(録画することもできます) 技術仕様はここにいろいろ載っています。 Mixed reality capture for developers 簡単な概要としては HoloLens側でMRCをONにする(設定メニューからゴニョゴニョ) WindowsPCでホロレンズのDevicePortal (http://{HoloLensのIPアドレス})にWEBブラウザでアクセスする Mixed Reality Caputureのメニューから、Live Caputureを選択する。 ただし、MRC利用中は、体験者の映像も含めてFPSが下がってしまうようです(60fps -> 30fps) Windows以外でも

    HoloLensのライブキャプチャ(Mixed Reality Capture)を映像配信する方法 - littlewing
  • HoloLensのホログラム共有(Shared holographic experiences)ドキュメントの日本語訳 - littlewing

    前回の座標系システムのドキュメントに続けて、MicrosoftのHolographicサイト上にあるShared holographic experiences(ホログラムを共有する) のドキュメントを自分の勉強のために翻訳しました。 元のドキュメントはこちらです。 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/shared_holographic_experiences 目次 ホログラムを共有体験 ホログラム共有体験とは何か? ホログラム共有体験のシナリオ設計 2.1. どうやって共有するのか? 2.2. 人数はどれくらい? 2.3. メンバーはどこにいる? 2.4. いつメンバーはホログラムを共有する? 2.5. 環境がどれくらい似ているか? 2.6. どんなデバイスを使っている? チェック項目をシナリオに適用し

    HoloLensのホログラム共有(Shared holographic experiences)ドキュメントの日本語訳 - littlewing
  • HoloLensの座標系(Coordinate systems)ドキュメントの日本語訳 - littlewing

    MicrosoftのHolographicサイト上にあるHoloLensの座標系のドキュメントを自分の勉強のために翻訳したので一部公開します。利用にあたっての注意事項は文末に記載しています。 元のドキュメントはこちらです。 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/coordinate_systems 目次 座標系について 空間座標系について 静止座標系について 空間アンカー(Spatial anchors) 3.1. なぜ、シーンを通じて、一つだけの固定の座標系が使われないのか? 3.2. 空間アンカーにおける解決方法 3.3. 空間アンカーを用いた永続性 3.4. 空間アンカーの共有 3.5 最適解 従属座標系 頭部固定のコンテンツは非推奨 トラッキングエラーの回避 6.1.デバイスが十分なセンサーデータを取

    HoloLensの座標系(Coordinate systems)ドキュメントの日本語訳 - littlewing
  • ATmega32U4搭載マイコンボードをmacで使ってみる - littlewing

    スイッチサイエンスさんのATmega32U4搭載マイコンボードを購入して遊んでみました。 ATmega32U4の概要 Arduino Leonardo互換として扱える USBでパソコンにつなげば、マウスやキーボードデバイスとして利用できる(HID対応) VCCの出力は5V さらに詳細はスイッチサイエンスさんのATmega32U4ブレークアウトボードのページを見てください。 ちゃんとArduino互換にするには、ブートローダーを書きかえる必要がある。けど、やらなくてもなんとかなる このマイコンボードはデフォルトでDFU(Device Firmware Update)機能が有効になっており、USB経由でソフトウェアを書き換えることができます。 ただし、DFU機能では、ブートローダー自体は書き換えできないため、完全にArduino互換にするにはAVR ISP mkIIや、別途Arduino UN

    ATmega32U4搭載マイコンボードをmacで使ってみる - littlewing
  • WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ(2016年4月)-その6 Intel RealSenseについて - littlewing

    photo by IntelFreePress 前回の続きで、今回はKinect とか Intel Real Senseなど3D Depthセンサー周りの2016年の状況をまとめます。 3D Depthカメラの基的な情報は以前、こちらに書いています。 WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ(2015年4月)-その3 - littlewing この1年の変化としては RealSenseの新製品R200/SR300が出た。 RealSense対応デバイスが多少増えた。 といったところですが、そんなに変化はなく、OculusとかVR関係が盛り上がって、3Dカメラ関係は、地味な1年だった印象。 Kinect V2に関してはあまり変化がなく、情報も多いので、 RealSense製品に関して、もう少し詳しく書きます。 Intel RealSenseの対応製品群 RealSenseカメラは大きく3つ

    WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ(2016年4月)-その6 Intel RealSenseについて - littlewing
  • WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ(2016年4月)-その5 - littlewing

    2015年4月に「WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ」という記事を書きましたが その続編として、2016年現在のヒューマンインタラクション系ライブラリのまとめを顔認識技術を中心に書きたいと思います。 もともと、定点観測的な意味合いで書き始めた記事で、1年後になる4月にでも書こうと思っていたのですが、予想より速いスピードで技術の進化があり、この辺りで自分としても整理しておきたいなと思った次第。 誰のために書いているかというと自分のためであり、ピックアップする情報もかなり主観です。 1年前に紹介した情報のその後も整理しようかなと。 と、ここまで1月に書いたのですが、その後結局、もうすぐ4月。 ちょうどよいですね。 1年を振り返って AR/VR/センシング系会社の買収が相次いた 注目していた会社・サービスがこの一年で買収をされてしまいました。 主だったところでは サービス名称 ジャンル 買

    WEBカメラで利用できる顔認識技術まとめ(2016年4月)-その5 - littlewing
  • THETA Sの動画をopenframeworksで全天球再生(その1) - littlewing

    RICHO Theta Sで撮影した動画をopenFrameworksを利用して全天球再生できたのでメモ その後うまくいった方法は↓の(その2)の記事を見てください 映像を最終的にはOpenCVで加工利用したいため、oFでスケッチ リアルタイム映像ではなく、保存済み動画の再生 元動画(1920x960 mp4形式)はそのままbin/data/に突っ込んで利用。 FBOでリアルタイムに解像度を落として利用。 oF 0.8.4 + Xcode 7.1 + Mac Book Pro 現状、再生用動画の解像度とFPSの関係は 960x480 ...約10FPS 480x240 ...約25-30FPS 再生はできるのですが、まだ改善の余地はある気がしています。 元画像を小さくすればどうなるか? リアルタイム処理の軽減 処理対象を再生領域のみに iOS 未対応。※現状ビルドはできるのですが、なぜか映

    THETA Sの動画をopenframeworksで全天球再生(その1) - littlewing
  • Scratch+なのぼーど+LEGOブロックを使った電子工作 - littlewing

    レゴの歯車・ギアがお得な値段で満載のLego Crazy Action Contraptionsを購入したので、「なのぼーど」と組み合わせていろいろ作ってみました。 1.二足歩行ロボット(風味?) 動くとこんな感じ 超音波センサーとなのぼーどを、搭載するとバランスが崩れて、なかなかうまく歩きません。 ↓こちらの作品を元に、カスタマイズをしています。 この通りに作って、後は、ちょっと手を加えました。 なのぼーどは、輪ゴムを使ってLEGOとくっつけてます。 scratch.mit.edu 重心を落とすために、背を低くするカスタマイズもしてみました。 カッコ良さはちょっと落ちたかな・・ なのぼ~どを前面に輪ゴムで貼り付けて、うさぎ風ロボも。 耳の部分は位置を調整することで、左右のバランスを取るという機能もあります。 2.鉄棒ロボット これは、適当に思いつきで作成。 Scratchを使って、なのぼ

    Scratch+なのぼーど+LEGOブロックを使った電子工作 - littlewing
  • Unity5 + iOS でWebsocketとnode.js連携を試してみる - littlewing

    photo by Kyle McDonald Unity iOSアプリでWebSocketを使いたくてライブラリをいろいろ探しました。 Editor上では動くのに端末で動かないライブラリもあり、いろいろ試したメモ。 環境・前提 Unity 5.2.0f3 (onMac) Unity/Android/iOS Proライセンス取得済み 有料Assetはなるべく使いたくない(手続きが面倒な環境のため) iOSは8.3.3 途中結果 [1]node.js wsとの接続 現状では、iOS実機上で無料Assetの UniWeb-Free Socket.IO for Unity が動作しています。 Socket.IO for Unityはライブラリの一部(JsonObjects for Unity)がLGPL2.1なので商用を視野に入れるとできれば避けたい。 ということで、ひとまず、UniWeb-Fre

    Unity5 + iOS でWebsocketとnode.js連携を試してみる - littlewing
  • 「なのか~」で遊んだ話(1)-購入前の確認事項 - littlewing

    「ちっちゃいものくらぶ」の「なのか~」を買ってつくりました。 なのか~ の作り方 « ちっちゃいものくらぶ 作って動かすのに苦労したのでその話を。 購入時に事前に確認したほうが良いこと 1.MacBlueTooth注意 MacOSではうまく動きません。USBの有線接続なら動きます。 (わたしのMacBookAir(Yosemite)ではモーターは動きますが、センサーが反応しません。) Windows XP/7/8.1では正常に動いています。 Windows 10では動かないと言う情報も 初期時点ではWindows 10では動かないと言う情報もありましたが、Windows 10でも動いています。当たり外れはあるかもしれません。 2.パソコンにBlueToothはついているか? 「なのか~」とPCBlueToothで接続します。 BlueTooth非対応のパソコンでは以下のようなUSBタイ

    「なのか~」で遊んだ話(1)-購入前の確認事項 - littlewing
  • Amazon Device Farmをつかってみた。(好感触) - littlewing

    photo by lukew Amazon Device Farmを使って見ました。 AWS Device Farm (AWS クラウドで実際のデバイスを使用してアプリをテスト) | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) AWS上で、iOS、Android、Fire OS のデバイスの実機テストが行えるサービスです。 日での利用はまだと思っていたのですが、もう使えました。 リージョンはアメリカとなりますが日でも使えます。 かなり好感触 月間/250分のデバイス起動は無料で使えます。 5台テストすると、50分の計算。 テスト中のスクリーンショットも保存されるのでそれだけでも便利(エビデンスになる) 位置情報もテスト時に指定できます。 Buzzテストという、ランダムテスト的なものが実施できるので、細かいテストケースを用意しなくてもさらっと使えます。 Buzzテストは10分くらいで終

    Amazon Device Farmをつかってみた。(好感触) - littlewing
  • はてなブログのスマホ版でヘッダー・フッターを消すCSS(Proのみ) - littlewing

    はてなブログはPRO版にすれば、PC版ははてなのヘッダーやフッターが非表示にできるのですが、 スマートフォン版はなぜか、設定の操作ではヘッダー・フッターを消すことができません。 それを消すにはCSSで以下のように書きます。 「ブログ開設」やら、「週刊はてなブログ」などの、余計(?)なリンクも結構多くて邪魔です。 管理画面を開いて * デザイン > スマホアイコン > ヘッダ > タイトル下 に以下のHTMLを貼り付けます。 <style> /* ヘッダー表示有無 */ #globalheader-container { display:none; } /* フッター表示有無 */ #footer-menu { display:none; } /* 余白調整 */ #container { padding-top:0px; } /* プロフィールやはてな関連リンクを消す*/ .footer-

    はてなブログのスマホ版でヘッダー・フッターを消すCSS(Proのみ) - littlewing
  • 夏休み|子供と遊べるボードゲーム3選(カードゲーム) - littlewing

    コンピューターとは全く関係ないですが、家では子供と一緒にボードゲームをやったりします。 その中で子供にも人気で、大人も子どもと一緒に真剣に楽しめるお気に入りのゲームを紹介します。 カードタイプのゲームは携帯性も高いので、親戚が集まるときや、夏休みの旅行のお供にも最適です。 対象年齢も、自分の家の感覚値ですが参考までに記載します。 1.「ドブル(Dobble)」 幼児が意外と強い、絵合わせゲーム おすすめ年齢:5歳位〜大人 遊べる人数:2人〜8人(うちの子は一人でも遊んでます。) 男女関係なく楽しめますが、どちらかというと女の子のほうがすごいいつきます。 「ドブル(Dobble)」は50枚くらいのカードゲーム。 1枚のカードには8種類のイラストが書かれています。文字は書かれていません。 そして各カードには、必ず同じ絵が1つだけあります。2つあることはありません。 それをどれだけ早く見つける

    夏休み|子供と遊べるボードゲーム3選(カードゲーム) - littlewing
  • サイバネット社がJunaio互換のARサービスを開始(Junaioコンテンツの延命が可能か?) - littlewing

    先日Appleに買収されたMetaio社のARサービスですが、 日での販売代理とサービス普及をおこなっていたサイバネット社から、新しいARサービス 「cybARnet(サイバー・エーアール)」 が発表されました。 「cybARnet」は、ARコンテンツ作成を支援する統合的なサービスメニューです。開発者は無料でお試し頂ける他、有償サービスも月額や従量制の価格体系になっているため、初期投資が少なく、短期のキャンペーンやイベントに対してもコストの削減が可能です。 また、2015年12月で提供中止となるJunaio用ARコンテンツ資産も利用可能です。 気になるところですね スマートフォン向けARサービス cybARnet(サイバー・エーアール):AR/VRソフトウェア(拡張現実・バーチャルリアリティソフトウェア):サイバネット

    サイバネット社がJunaio互換のARサービスを開始(Junaioコンテンツの延命が可能か?) - littlewing
  • オープンデータの基礎(6)-SparqlEPCUを使って、名古屋市バス停情報LODをいじくる - littlewing

    概要 前回の記事(第5回)でSPARQL言語がおおよそ理解できた(?)ところで、今度は中部大学のSparqlEPCUを利用してみます。 SparqlEPCU ・・・・LOD活用の支援サイト SPARQL Creator ・・SPARQLエディタ LOD Browser  ・・RDFをGoogleマップ上に簡単マッピング の3つを組み合わせてSparqlEPCUに登録されている「名古屋市のバス停情報」を利用していろいろいじって見ます。 dbPedia(WikipediaのLOD)と連携した情報の表示までやって見ます。 SparqlEPCUとは? SparqlEPCUとはLinked Open Data(LOD)作成及び活用の支援サイトです。 中部大学の年岡教授などを中心に開発されているようです。 LODチャレンジ2012のアプリケーション部門応募作品でもあります。⇒応募詳細リンク 内容に関し

    オープンデータの基礎(6)-SparqlEPCUを使って、名古屋市バス停情報LODをいじくる - littlewing
  • Facebookの投稿済み記事のOGPキャッシュ(画像・タイトル)をクリアして入れ替える方法 - littlewing

    いいね!やコメントも残せます。いざという時のために、このページをブックマークしておくと後で役立つかも FacebookにURL付き記事を投稿すると、ページの画像やタイトル、テキストを自動で取得してバナーのような形で表示してくれます。 この時利用される内容は該当ページにOGP(Open Graph Protocol)タグというのを記述することでコントロールできるのですが、 クライアントワークや複数人で運用しているサイトなどでOGPを書き忘れたまま、先にFacebookに投稿してしまうと、意図しない画像やテキストが表示されてしまう場合があります。 さらに、マズイことにFacebookはこのOGPの内容をキャッシュに保存して利用するので、急いで元ページのOGPの内容を修正しても、反映されません。 その場合も焦らず、以下の手順で修正することができます。 「いいね」の数やコメントがリセットされること

    Facebookの投稿済み記事のOGPキャッシュ(画像・タイトル)をクリアして入れ替える方法 - littlewing
  • Mac Book AirとつなげるポータブルHDDを購入(BUFFALO Thunderbolt&USB3.0用 ポータブルHDD 1TB HD-PA1.0TU3) - littlewing

    Mac Book Air(128GB)を使っていますが、XcodeやUnityを使っているとハードディスクがすぐにいっぱいになってしまいます。 そこで外付けの外部ハードディスク購入を検討・購入しました。 いろいろ検討した結果、結論としては BUFFALO Thunderbolt&USB3.0用 ポータブルHDD 1TB HD-PA1.0TU3 出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2012/07/07メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る にしました。 このポータブルHDDに決めた理由 ThunderboltとUSB3.0用のケーブルが最初からついている(これが決め手) その割りに安い! ポータブルサイズ(せっかくのMBAのモバイル性を生かす) 外部電源(ACアダプタ)不要 届くのが楽しみです。

    Mac Book AirとつなげるポータブルHDDを購入(BUFFALO Thunderbolt&USB3.0用 ポータブルHDD 1TB HD-PA1.0TU3) - littlewing
    pigshape
    pigshape 2015/06/05
  • Unityで動画を再生・制御する(iOSは注意) - littlewing

    photo by Arbron Unityでの動画再生に関して調査・テストをしました。 iOSとPC版で挙動が異なるので注意が必要です。 動画のループ(繰り返し)再生に関しても調べています。 iOSでの動画再生について iOS/AndroidではMovie Textures (ムービーテクスチャ)が使えない Movie Texturesを使ったコードが入っているとiOSはビルドもできない。 [Build&Run]が止まってしまう。 代わりにHandheld.PlayFullScreenMovieが使える Handheld.PlayFullScreenMovieは動画を全画面再生する。(全画面しかできない) ただし、Handheld.PlayFullScreenMovieで動画再生中は、Unity体側の動作が停止してしまう(update()も動かない) Movie終了直後に、再度再生すれば

    Unityで動画を再生・制御する(iOSは注意) - littlewing