タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (116)

  • 軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」

    軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」2015.03.09 07:0011,983 satomi モザイク、ネットスケープ、IE、FireFox、Safari、Chromeときたブラウザ戦争に、Operaの灰から生まれたパワーユーザー用ブラウザ「Vivaldi」が参戦です。早速使ってみました! ファンの間では、独自開発のレンダリングエンジンPrestoを放棄した数年前の段階で最強ブラウザ終焉と惜しまれたOpera。このVivaldiでは、Operaのパワーユーザー向け機能(タブスタック、豊富なキーボードショートカット、ページ内メモとり機能ほか多数)の復活を目指しています。 今出ているのはテクニカルプレビュー版なので、バギーだし、使えない機能も若干ありますが(サイドバー、メールクライアントなど)、使えるところを触ってみただけでもサクサクで、これはパワフルなネットブラウジングマシ

    軽いぞ。ネット中毒歓喜の新ブラウザ「Vivaldi」
  • アメリカ史上、もっとも厳しいネット中立性規則が可決されました

    やっと着地...。 紆余曲折を経て、オープンなインターネットが強欲なケーブル会社から守られることになりました。米連邦通信委員会(FCC)は、アメリカ歴史上でもっとも厳しいネット中立性に関する規則を採択し、数年に渡った未来のインターネットをめぐる戦いにひとまず終止符を打ちました。 採択された新しい規則の大部分は、3カ月前にオバマ大統領が示したオープンインターネットを支援する宣言と内容がよく似ています。例えば、ケーブル会社がいわゆる「追い越し車線(ファストレーン)」を作る有料の優先順位付けや、速度制限(スロットリング)を禁止していること。さらには、インターネットサービスプロバイダーがウェブサイトをブロックすることを許さず、お金持ちのケーブル会社が公共の利益に合致しない活動をすれば、FCCに介入する権限を与えることなどが盛り込まれています。 早い話、この規則はFCCにインターネットを電話のよう

  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,799 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
    pinkroot
    pinkroot 2015/01/25
  • 全身総毛立ち。和音で歌う美女

    夜の海で船乗りを破滅に誘うセイレーンのような。 2005年から訓練を積み、ポリフォニーの和音歌手となったドイツのAnne-Maria Hefeleさんの動画がバイラルヒット中です。 和音歌手とは、ひとつの喉で低音(基音、根音=fundamentals)と高音(倍音=overtones)を同時に発する歌い手のこと。Hefeleさんの場合、高音と低音の旋律を別々に歌い分けることもできます(モノフォニーに対するポリフォニー)。鳥肌がゾワ~ッときますね。 「ありえない」「宇宙人」「魔女」とネットは大喜びなわけですが、メロディーと伴奏を同時に歌う歌唱法はアジア中部に古くからあり、モンゴルの「ホーミー」、 トゥヴァの「ホーメイ」、ハカスの「ハイ」などが有名です。やはりHefeleさんもアルタイに古くから伝わる喉歌(sygyt=throat singing)に興味をもって習得したとのことです。挑戦したい

    全身総毛立ち。和音で歌う美女
    pinkroot
    pinkroot 2014/10/14
    小学生頃に聴いたモンゴルの方のホーミーを思い出した。そのときも感動したけど、この方のは別格だなぁ。
  • 究極の街乗り自転車コンペでシアトル発のDennyが優勝

    シンプル・イズ・ベスト! シアトル発のDennyは、米国5都市が参加した「The Bike Design Project」に参戦し、約13万6千人の訪問者による投票にて、見事に優勝しました。 Dennyはデザインコンサルタント「Teague」と自転車ビルダーの「Sizemore」にて出品され、他の参加都市は、ポートランド・シカゴ・ニューヨーク・サンフランシスコから、究極の街乗り自転車をテーマに競われました。 Denny以外の出品された自転車もユニークで素晴らしいものが多い中、Dennyはシンプルでありながら、独創的で独特なデザインが評価をされたのだと思います。 大きな特徴は、ハンドルにあります。Dennyのハンドルは丸ごとU字ロックになっており、取り外して施錠することもできれば、そのままハンドルと固定することもできます。 そしてもう1つの特徴が、泥よけです。シアトルは他の都市に比べ雨が多く

    pinkroot
    pinkroot 2014/08/12
  • そして最後に残ったのはメガコーポ…大手ブランド親会社俯瞰図

    このまま吸収合併が進んだら最後に生き残るのは…1社? 世界の大手ブランドを所有するのは、ほんの一握りの企業です。品、銀行、航空、自動車、メディア…あらゆるものがメガコーポレーション(超巨大企業)に支配されています。 その資関係を一望のもとに収めたインフォグラフィック(アメリカ版)を集めてみました。 消費財 スーパーの棚に並んでるものは大体、モンデリーズ、クラフト、コカコーラ、ネスレ、ペプシコ、P&G、ジョンソン&ジョンソン、マーズ、ダノン、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ、ユニレバー傘下ブランドの製品です(上図)。 この図は少し古いのですが、ジョンソン&ジョンソンの資関係がわかりますね。 金融資産 はいはい、巨大資支配はスーパーマーケットだけじゃありませんよ。みんなのお金も全部、巨大企業数社の手中にあります。アメリカでは1996年からの弱肉強でどんどんシティグループ、JPモルガン・チェ

    pinkroot
    pinkroot 2014/07/08
  • アマゾンの3D機能「Dynamic Perspective」ってどんな仕組み?

    アマゾンの3D機能「Dynamic Perspective」ってどんな仕組み?2014.06.20 18:00 福田ミホ 3Dに見せてるだけじゃない。 アマゾンのFire Phoneに搭載された3Dエフェクト機能、Dynamic Perspectiveはまるで魔法みたいです。端末の画面を見ながら動かすと、あたかもFire Phoneがこっちも見つめてるかのように表示を変えてくるんです。でもその秘密は黒魔術とかじゃなく、れっきとしたカメラ技術なんです。一体どんな仕組みなんでしょうか? Dynamic Perspectiveのコアになってるのは顔認識・トラッキング技術で、スマートフォンやコンパクトデジカメには前から入ってるものです。カメラを向けると人の顔部分に四角形が表示されて自動でフォーカスされる、あれです。 アマゾンが使っている顔認識機能は、既に普及していた技術をより洗練されたレヴェルに高

    アマゾンの3D機能「Dynamic Perspective」ってどんな仕組み?
    pinkroot
    pinkroot 2014/06/20
  • 科学者「3mの人喰いザメが何者かに丸食いされました」

    さては海坊主? オーストラリアの科学班が同国初の大規模な追跡調査の一環で、全長3mの健康なホホジロザメ(映画「ジョーズ」でお馴染み)にタグをつけて海に放しました。 すると4ヶ月後、なぜか追跡装置だけがプカプカと波打ち際に打ち上げられてしまったのです。何か、何かとてつもなく大きな生き物が、ジョーズをってしまったんですよ、オーマイガッデムなんまいだー!! あんな大口イガイガのホホジロザメ、一体誰が? (以下、加筆修正はじまり)打ち上げられたブラックボックスを調べてみたところ、失踪したホオジロザメは温度が急上昇し、いきなり580m急潜水していたことがわかりました。そこに数日とどまって辺りを動きまわり、何度も上昇はしたんですが、また沈むということを繰り返し、最終的には海岸に漂着した、ということです。(加筆修正おわり) あの獰猛な捕者の王者を丸いできるのは、まあ…サメ以外に考えられないんですけ

    pinkroot
    pinkroot 2014/06/10
  • 木の中に仕込まれた光るLED! 未来派ネイチャー・ボーイ向け腕時計

    変わった素材や美しい素材の腕時計は色々ありますが、やっぱり木が持つ天然の美しさには勝てませんよね。なーんて思っていたら「天然物」と「人工物」のイイとこ取りをした腕時計がありました。 Tokyo Flash Night Vision Woodは、電源をつけるとベニヤ材の中に隠されたLEDディスプレイが姿を現し、電源を切れば何事もなかったかのように姿を消す腕時計。腕時計の基的な機能(時間や日付の表示、アラーム機能)はもちろん搭載、バッテリーはUSB充電式となっています。 時間の読み方は、文字盤の外側で消えている部分が「時」、中央の数字が「分」。冒頭の写真は2:05となります。こういうさりげない未来感ってオシャレ。価格は150ドル(約1万5,300円)です。 source: Tokyo Flash via The Red Ferret Robert Sorokanich - Gizmodo U

    pinkroot
    pinkroot 2014/05/30
  • アナログなのがかっこいい。「手描き」でアプリ開発ができる紙のノート

    普通にかっこいい。 タブレット用ペーパプロトタイピング・パッドはiPad miniのディスプレイに合わせたサイズの枠が描かれたノート。この中にアイコンや写真などの要素を手描きして、アプリの実装イメージを具体化できるプロダクトです。 手描きなのでPCを立ち上げる必要もなく、ペンを手に取ればすぐに自分のアイディアをアウトプット可能。「Ctl z」でのやり直しはできませんが、ひらめきを素早く目に見えるようにするにはうってつけですね。 このノートを作ったのは、「トイカメラ - TiltShiftGen2」など多くのアプリを制作している深津貴之さん。自身も第一線で活躍する開発者である彼の説明によれば、ペーパープロトタイピングを行なうメリットは以下のとおり。 ・初期フェーズで設計を評価し、コストとリスクを低減できる ・修正や検証のフットワークが上昇する ・プログラムの専門技術なしに、チーム全員が初期設

    pinkroot
    pinkroot 2014/05/20
  • 1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!

    へ~! これ面白いですね。 「グリュンワルトの空間象徴図式」というらしいのですが、紙に絵を描くとき「どこに重点を置くか」で上図のような隠された心理状態がわかるのだそうですよ。もし自分が過去に描いた絵があったら、その絵の一番ポイントとなる箇所がどの部分に配置されているかを当てはめてみてくださいませ。それこそがあなたの質...なのかも? 何でもこのグリュンワルトの理論をもとに箱庭療法の理論が確立されていき、さらにユング心理学を基盤として新しい解釈を入れ、「砂遊び療法」として発展していったのだとか。 現代でもそのまま通用するのかはわかりませんが、誰かに絵を描かせてから心理テスト感覚で試してみると面白そうですね! [Grunwaldの空間象徴図式] 箱庭療法[メンタルヘルスケアセンターぐんま] (山田井ユウキ)

    1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!
    pinkroot
    pinkroot 2014/04/30
  • 知って作って売れて買えるmakerメディア「DMM.make」

    3Dプリンタのサービスを展開していたDMMが、maker系メディアの運営にも乗り出しました。彼ら、気でこの分野を普及させようとしていますね…。 ニューテック&3Dプリント系ニュースに、「全自動でレポートを書くロボットをつくってみた!」「オーディオアンプの理想を盛り込んだ結果「それっぽくない」モノが出来上がる」などの実践系記事が寄り添っています。 中にはDMM公認makerとしてクリエイター達が制作過程を紹介しているコンテンツもあり、ものづくりの現場も知ることができます。仕込みiPhoneでもお馴染みの森翔太さんがPCを分解してアクセサリーを作っていました。 かわいらしいですね。懐の深さを感じます。 この分野にはMAKE:Japanという先人がいますが、DMM.makeは全体的にライトなトーン。技術系投稿雑誌のノリもあり、格派でなくても楽しく読みこなせそう。 source:DMM.mak

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/28
  • 世界一セックスが盛んな国、持続時間が長い国はどこ?

    一体どうやってこんな統計を…。 スマホの加速度計とマイクを使って収集した「動き」や「音声レベル」を解析するセックス・トラッキングアプリ「スプレッドシーツ(Spreadsheets)」のデータをもとに、セックスに関する調査結果が発表されたとDaily Dotが報じました。 最もセックスが盛んな国はアメリカ、持続時間が長いのはオーストラリアで4分ちょい。日ランキング圏外でした。 アメリカ (3:45)中国 (2:40)カナダ (3:41)イギリス (2:56)ロシア (3:31)フランス (2:53)オーストラリア (4:02)メキシコ (3:23)スペイン (3:22)イタリア人 (2:50) スプレッドシーツは以前、アメリカ各州のデータを公開していますが、今回は133カ国・13,500ユーザーがデータの母数となっています。ややアメリカに偏っているようにも見えますが、こういうネタも明確な

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/28
  • Heartbleed禍のOpenSSLは「もはや修復不能」。OpenBSDがフォーク版開発へ

    Heartbleed禍のOpenSSLは「もはや修復不能」。OpenBSDがフォーク版開発へ2014.04.24 18:005,163 satomi サイトがじわじわ来ますね…。 OpenSSLのヘマでHeartbleedなんてバグができてしまい、コードを虱潰しに当たっていたテオ・デ・ラート氏率いるOpenBSDプロジェクトが「こりゃ修復不能だ」と判断、フォーク版「LibreSSL」の開発に乗り出しました。 Ars Technicaからのメール取材に対し、ラート氏はOpenSSLのダメっぷりをこのように書いています。 うちのグループでは1週間かけてOpenSSLのソースツリーのうち半分を削除した。どれもい残しをそのまま散らかしてるみたいな不要なところさ。 オープンソースのモデルでは、コードがわかる人間が頼みだ。透明性が頼み。ところがこれがまったくクリアなコードベースじゃないわけよね。なぜ

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/24
  • アップル「こういうのならパクってOK」

    “There are some ideas we want every company to copy.” (すべての企業にコピーしてもらいたいアイディアがあります) イギリスでは中道左派・リベラル寄りとされるガーディアン紙に掲載された全面広告。これはやっぱりあの企業への当てつけ? ティム・クックの環境問題に取り組む姿勢を明確に打ち出した、アップルのEarthdayキャンペーンですが、こんなものもありました。私有のものとしては米国最大の太陽光発電装置を持つノースカロリナ州データセンターの写真につけられたキャッチコピーです。 アップルのサイトには「Better」と題されたヴィデオ(ナレーター:ティム・クック)と共に「出会った時よりも良い世界を、未来へ渡すために」というキャッチが掲載されています。こちらと比較しても、どこか挑発的。暗にサムソンと繰り広げている激しい特許に関する係争のことを示唆し

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/23
  • 科学的デザインが描かれたロック・アルバムのジャケットたち

    音楽とサイエンス・フィクションというのは非常に相性が良いジャンル、というのはなんとなくわかりますが、ではそれが「ノンフィクション」だったら相性はどうでしょうか? 兄弟メディアコタクジャパンでは欧米のミュージック・シーンに登場した、科学的なモチーフをジャケットにしたアルバムを紹介していたので、そこから数枚か抜粋してみましょう。 「狂気」:ピンク・フロイド オリジナルのタイトルは「The Dark Side of the Moon」。1973年に発表された、7枚目のスタジオ・アルバムです。もうピンク・フロイドと言えばコレ! ってなくらい有名なプリズムのグラフィックです。デザインしたのは、イギリスのデザイン集団「ヒプノシス」。 「X&Y」:コールドプレイ コールドプレイの3枚目のアルバム。このジャケットは、ブロックが1、隙間が0という2進コードで「X&Y」と表現されており、よっぽどテレックスやア

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/20
  • エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?

    エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?2014.04.16 20:0020,747 福田ミホ 自分の身は自分で守る、そんな人のために。 米国政府によるインターネット上のスパイ活動を告発したエドワード・スノーデン氏は、自分自身の通信内容を傍受されないよう細心の注意を払っています。コンピューターのOSも、プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、TailsなるOSを使っています。TailsはUSBメモリに収まってどのコンピューターでも動かすことができ、しかも使った形跡が残らないんです。 USBメモリ上で動くLinuxは特に新しいものじゃありませんが、Tailsの特長は徹底的な匿名性の保護にあります。エドワード・スノーデン氏や、彼の資料に基づいてNSAを告発したジャーナリストのグレン・グリーンウォルド氏といった人物は、デジタルライフの安全性を確保するた

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/17
  • Instagramダウンで、食事ができなくなる人が激増

    みんな大好きInstagramが、土曜日にサービスダウンしていました。気づかなかった人はラッキー。だって、パニックした人が続出でしたから。以下、Instagramユーザーのリアクションです。 「Instagramおちてる。巻き寿司、ゴミ箱に捨ててるわ。もうべる意味ないし。」 Instagram is down so I'm just scraping rolls of sushi into the trash. What's the point of eating anymore — Kevin Farzad (@KevinFarzad) April 12, 2014 「Instagramがダウン? じゃぁ、このご飯どうすんの? べんの?」 Instagram is down? What am I supposed to do with my food? Eat it? — Malav

    pinkroot
    pinkroot 2014/04/15
  • アップル必勝パターンはここから。Macintoshの始まりの始まりを振り返る

    アップル必勝パターンはここから。Macintoshの始まりの始まりを振り返る2014.01.28 18:0011,636 福田ミホ 既存のアイデアをうまーく組み合わせるやり方は、30年以上前から。 30年前の1月24日、アップルのMacintoshが生まれました。Macintosh、それは全ての始まりであり、全てを変えたデバイスであり、パーソナル・コンピューター時代をスタートさせた存在です。30歳になったMacintoshに、まずはおめでとうと言いたいです。 Macも三十路ということで、その一番最初の始まりを振り返る良い機会だと思います。ここでいう「始まり」とは30年前、スーパーボウル中継の中で伝説のコマーシャルが流れて、Macが正式発売されたとき、ではありません。Macintoshの歴史当にさかのぼるなら、1979年、スティーブ・ジョブズがゼロックスのパロ・アルト研究所(PARC)を

    pinkroot
    pinkroot 2014/02/20
  • 堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」

    超アクティブに活動し続ける堀江貴文さんに「いろんなことを聞きたい!」と言い出した私するぷ。 僕は尊敬する堀江さんを前に最初は緊張を隠しきれませんでしたが、1時間半に渡るインタビューを行い、堀江さんの考えをじっくり聞いてきました。 話が1の記事でまとまらないので3に渡って記事をお届けしますよ! 第1回目はタイトルの通り「これからは個人が強力なメディアとなる。」です。どうぞ。 堀江氏が考える現在のメディア、未来のメディア事情 するぷ:今注目しているメディアってありますか? 「これは将来世界を変える」的な。 堀江貴文(以下堀江):まぁでも別に世界が変わるかは分かんないですけれど、例えば雑誌とかってもう時代遅れのメディアだなと思っていて。なんでかっていうと、ライフスタイルが多様化して、色んな娯楽とかソーシャルネットワークみたいなものが出てきたりすることで時間の奪い合いになってるわけじゃないです

    堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」
    pinkroot
    pinkroot 2013/10/26