これまでは日付間の計算をするときに便利な epoch で保存してたのだけど、database の中身を覗くときに不便に感じることが増えてきたので、これからは "%Y-%m-%d %H:%M:%S" 形式で保存するようにしたい。 sqlite3 にはそれなりの datetime 関数もあることに気づいたので調べてみた。 実験 実行環境は shell 版 sqlite3 にて。 sqlite3 hoge.db "select strftime('%s', '1970-01-01 00:00:00')" => 0 sqlite3 hoge.db "select strftime('%s', '1970-01-01 00:00:00', 'localtime')" => 32400 sqlite3 hoge.db "select strftime('%s', '1970-01-01 00:00:0