タグ

あとで読むとdebugに関するpipoのブックマーク (3)

  • Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita

    ここのところちょっと時間に余裕があり、暇を見つけてはQiitaの質問に答えるという取り組みをやっています。以前StackOverflowでも同様の取り組みをちょっとだけしてたことがあります。 9日間で35個の質問に回答してみて、正直に思うのは「質問の質が悪すぎるなー」ということです。ただ、どう質が悪いのか上手く言語化できず悶々としていました。 そんな折、今朝googleのおススメ記事に飛び込んできたQuaraのこちらの回答を読んで、「これこれ!こういうことよ!」という気持ちになったため、これから質問する人に向けてこの内容を少し嚙み砕いてまとめてみます。 ベテランはどうデバッグをしてるのか (自分をベテランと言っていいのかはさておき)日頃からコードを書いていると、デバッグには、その時使っている言語やフレームワークによらず、ある程度の行動パターンがあることに気付いてきます。 デバッグには難しい

    Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita
  • 人のコードを読むのしんどい、自分の環境だと動かない…… 「debug力」で解決するデータ分析のぴえんをこえてぱおん状態

    「分析コンペLT会」は、KaggleやSIGNATEなど、データ分析のコンペに関連するLT(ライトニングトーク)を行う会です。久保田氏はデバッガの必要性と、jupyter notebookでのdebug方法について発表しました。 debug力があれば軽減されるノートブック入門のあるある 久保田史洋氏(以下、久保田):今日は5分のLT(ライトニングトーク)なので、5分で終われるかがちょっと不安ですが、急ぎ足で「jupyter notebookでのdebug入門」というタイトルで発表します。よろしくお願いします。 自己紹介も短めです。「Twitter」「Kaggle」を「fkubota」という名前でやっています。バンドルカードの株式会社カンムで、機械学習エンジニアをやっているKaggle Expertです。 コンテンツは、主にビギナーに向けて話します。2立てで、「debugについて」「jup

    人のコードを読むのしんどい、自分の環境だと動かない…… 「debug力」で解決するデータ分析のぴえんをこえてぱおん状態
  • 第39回 デバッガについて | gihyo.jp

    はじめに 前回に引き続いて実行構成の話です。今回はデバッガについて説明します。とあるテスト駆動開発(TDD)の流派ではデバッガを使うことは死を意味すると言いますが、IDEを使っていてデバッガを使わないのは、IDEの機能の1/3くらいを捨てているようなものだと思っています。 デバッガに関してはちょうどEclipse向きのすばらしいスライドがありますので、これをベースにAndroid Studioではどうなのか?という視点で進めていきます。 Eclipseデバッガを活用するための31のTips @kompiroさん、ありがとうございました。 デバッガの基礎 Android Studioのデバッガの基的な使い方を紹介します。説明の都合上「Android Application」の実行構成を例に進めていきます。 デバッガを使うには まずはブレイクポイントを設定します。Javaのソースコードをエデ

    第39回 デバッガについて | gihyo.jp
  • 1