タグ

税金に関するpipoのブックマーク (2)

  • イートレの海外ETF利用者はご注意を | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 海外ETFについて、僕個人は楽天証券を利用しているのですが、イートレを利用しているかたも多いと思います。 そのイートレの海外ETFについて、気になる問題が、相互リンクブログの「敗者と勝者のゲーム」(エルさん)で指摘されていました。 (該当記事)2008-01-12 Eトレの海外ETFを確定申告する場合の注意点 問題点を簡潔に言うと、イートレの海外ETFでは、確定申告の際の外国税控除に必要な書類が送られてこない(画面上のメッセージ連絡のみ。保存期間90日…)ということらしいです。 エルさんの記事によると、海外ETFの分配金が出た時には、画面上のメッセージをプリントアウトしておかないと、確定申告の時に証拠書類がなくなってしまうということになるようです。 有料で再発行できるようですが、これはちょっと問題ではないかと個人的には思います。 (詳しく

    イートレの海外ETF利用者はご注意を | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る:Garbagenews.com

    2007年06月19日 19:30 先に【1月から所得税が減ってもぬか喜びはダメよ・「所得税マイナス」+「住民税プラス」+「定率減税廃止」=「増税」】などで「国税(所得税)の一部の税源が地方税(住民税)に移るので、国税は減るけど住民税は増える。国税の減税効果と地方税の増税効果には半年ほど時間差があるので6月以降はまた騒がれるのでは」という記事を書いたところ、案の定【住民税倍増でクレーム殺到・税源移譲問題再考】にもあるように大きな問題として再浮上してきた。掲示板や野党系メディアでは諸手を挙げて大々的に報じている。それらの情報を見ると「住民税が2倍に増えた」「自営業者だから大変だよ」という話が特に目に付いた。「税源移譲分はプラマイゼロで定率減税分のみの増税のはずだが……」ということで調べなおして見ると、それらの話が理解できる事情がいくつか判明した。ざっとかいつまんでだが、まとめてみることにする

  • 1