タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (94)

  • モバイルにスパイダースタンドをどうぞ

    好き嫌いはあると思いますが。 Spiderpodiumは蜘蛛型ガジェットスタンド! 8の脚全てが節の部分で曲げることができるので、自由に操れいろいろな使い方ができます。自転車に引っ掛けたり、上から吊るしたり等々。トイ・ストーリーになんかこんなやつでてきましたよねぇ。 お値段は$23(約2千円)欲しい方はただ今予約受付中。 蜘蛛が苦手な人は無理ですねぇ。現に蜘蛛が大嫌いな米GIZMODOのDan記者は全身鳥肌でびびりまくってます。 [Breffo via Coolest Gadgets] Dan Nosowitz(原文/そうこ)

    モバイルにスパイダースタンドをどうぞ
    pipo
    pipo 2010/04/02
  • ソニー迷走はいかにして起こったか

    何よりもソニーはかつてのスピリットを失ってしまった。世界最高の家電メーカーと言うばかりで見せてもらってない気がします。 今月はじめのソニー特集からだいぶ間が開いてしまいましたが、以下にソニー迷走の3大要因に迫ってみたいと思います(辛口注意)。 要因その1 プロプライエタリのフォーマット まずフォーマット。ソニーが最後に大ヒットさせたフォーマットは「Compact Disc」です。はいはい、みなさんも知ってますよね? あの真ん中に穴があってクルクル回るプラスティックの円盤です。ソニーがフィリップスと共同開発した、アレですよ~。 CDは普及に数年かかりました。でも、いったん広まったらソニーの懐にはお金がガッポガポ。プレイヤー販売だけじゃなく、CD自体を自社・他社向けに製造する方面からもガッポガポ舞い込んできたんですね。 今でもCDはソニーのビジネスでは侮れないパートを占めます。Sony DAD

    ソニー迷走はいかにして起こったか
    pipo
    pipo 2010/04/02
    ソニーには宿題として手始めに以下3つのスタンフォード大学経営大学院がまとめた研究報告をぜひ読んでもらいたいと思います。 ・「Too Much Choice Can Hurt Brand Performance(選択肢が多過ぎるとブランドパフォーマンスに逆効果
  • Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ブリタの浄水器なら1Lで9円。「水を買うコスパの悪さ」に気がついた #AmazonスマイルSALE2024.06.02 07:00

    Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    pipo
    pipo 2010/04/01
  • 久々に談笑するジョブズ&シュミットを目撃激写!話の中身は...

    久々に談笑するジョブズ&シュミットを目撃激写!話の中身は...2010.03.27 13:00 satomi 春うららかな外のテーブルで談笑するジョブズとシュミットの姿が先ほどパロアルト市内のカフェ「Calafia」で目撃されました。 対決色を深めていたアップルとグーグルの雪解け? 丸い背中にやや哀愁を感じますが......ん? テーブルにあるのは何でしょう? さてはiPad...!??? 写真提供者によるとこのカフェ、グーグル伝説のシェフ、チャーリー・エアーズ(Charlie Ayers)の店なんですって。へぇ~。セイゲイに口説き落とされて採用されグーグラーの胃袋を満たして自らも株長者になって独立したお方です。 何話してるんでしょうね? 耳をダンボにしてたら、ジョブズが熱っぽく語る以下2つのセンテンスが聞こえてきたそうですよ。 「結局は彼らもそれを全部見ることになるんだから、どうそれを手

    久々に談笑するジョブズ&シュミットを目撃激写!話の中身は...
    pipo
    pipo 2010/03/31
  • セグウェイが座れたらこんな感じ?

    賛否両論ありそうですね。 コンセプトデザインのこちらはセグウェイ座れる版とでもいいましょうか。なんで移動中に立ってなくちいけないのよ! という人向けですかね。しかもこんなバイクまたは乗馬風に座れるデザインになってますよ。どうでしょう? なぜだかすごい勢いを感じます。 [Atcrux via Jalopnik] Brian Lam(原文/そうこ)

    セグウェイが座れたらこんな感じ?
    pipo
    pipo 2010/03/31
  • IS01がベースのAndroid開発機が登場

    業務用とか開発機という言葉に弱いアナタへ。 スマートフォンのベンチマークといえるiPhoneガンダムだとしたらIS01はジオング? ともあれその巨大さに世間が震撼したばかりですが、そのIS01をベースにしたAndroidアプリケーション開発者向けマシン「JN-DK01」が登場します。 アプリケーション開発に必要なソフトウェア開発環境(SDK add-on)を提供し、赤外線通信(IrDATM/IrSSTM)、サブカメラなど当社が独自に開発したアプリケーションインターフェース(API)の技術情報も、順次公開します。 OSの書き換えができるそうなので、コアな携帯端末が欲しいというユーザーのハートも射止められそう。気になるお値段は、後日下記リンク先でインフォメーションされるそうですよ。 Androidアプリケーション開発者向け専用端末(開発キット)製品化について[SH Developers Sq

    IS01がベースのAndroid開発機が登場
    pipo
    pipo 2010/03/31
  • 今月のAndroidベストアプリ

    ツイッターのフランス語訛りから来た名前。スペル間違えそうですけど、ナカナカよさげなAndoird対応Twitterアプリです。Twidroidほど機能フル装備じゃないけど、UIはベストかも! プルダウンメニューでつぶやくところなんかはAndroidの通知用ウィンドウシェードみたいですよ。無料/有料版あり。日の評価。 2. Opera Mini 5 Beta Operaラブなみなさまに朗報。iPhoneで紹介した凄腕のOpera MiniがもうAndroidに対応しました。バージョン4で「そんなスゴくもないな~」と思った方は、是非Mini 5を試してみて。全然違いますよ!高速&滑らかでDroidもNexus Oneもサックサク! 3. TMZ 米セレブのゴシップニュースTMZをフル体験! 動画・スライドショー・すきま広告も! あのお馴染みのTMZテイストが存分に楽しめます! ちょっとラグが

    pipo
    pipo 2010/03/31
  • ブレードランナーのレプリカ銃作りにかけた僕の半生

    試行錯誤の末、ついに...。 アダム・サヴェッジさんは映画などの特殊効果のエンジニアで、宇宙船から仏像まで、ほとんどなんでも作れる人です。今回、彼はいかにして(趣味で)トイガンを物そっくりのブレードランナーの銃にしていったかを語ってくれてます。 続きで、サヴェッジさんの25年にわたる悲喜こもごもをどうぞ! 僕が最初のブレードランナー銃を作ったのは18才のときで、僕はニューヨークのヘルズキッチン地区に住んでいました。ブレードランナーをビデオの静止画像で見ながら、スケッチをしまくり、おもちゃとかモデルキットのパーツを使って作りました。 それで作った銃は、愛らしくもひどいこんなものでした。ちなみにその後ネットで知ったんですが、当時僕がダウンタウンのカナル・ストリートで6ドルで買ってグリップ部分だけ使ったプラスチック銃は、伝説のトイガン・デザイナーのエディソン・ジャカトーリが作ったものだったみた

    ブレードランナーのレプリカ銃作りにかけた僕の半生
    pipo
    pipo 2010/03/15
  • SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト102009.12.27 15:0018,668 今度は実現した素晴らしい最新科学のご紹介ですよ。 昨今の科学の進歩は目覚しく、SFの世界から抜け出てしまった感もあります。特に宇宙関係の新発見ラッシュが凄い! この10年の科学技術といえば「世界初、顔の移植手術」、「世界初、絶滅種を蘇らせるクローン技術」、「世界初、インクジェット印刷可能な人工皮膚」、あと10年で実現可能になる「人工生命体」、「透明人間になれる人工素材」など目白押し。とはいえ今回は今後10年で私たちの生活を変えそうな新発見、新技術ベスト10をご紹介しますよ。 それでは続きを読むからどうぞ。 惑星は海王星まで まずお馴染みの冥王星が太陽系の惑星リストから外れちゃいましたね。もとをたどると2005年に準惑星エリスが発見されたことが発端です。準惑星エリスが冥王星よりも大きかったこと

    SF作家も大慌て! 未来を変える世紀の大発見ベスト10
    pipo
    pipo 2010/03/10
  • 中国が検閲している単語で地図を描いてみる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    最近、Googleがサイバー攻撃を浴びたり、政府にクレームを入れはじめたことで再び話題になっている、中国のネット検閲問題。 これは、中国で検閲されている単語の形に中国を描いた図です。「anti-communist(反共産主義者)」「dalai(ダライ・ラマ)」「Buddha Stretching a Thousand Hands(法輪功関連用語)」といった判りやすいものから、「voice of the people(市民の声?)」「June 4th(6月4日)」といったものまで、いろいろありますね。 ちなみに、灰色の字で書かれているのは、中国からはアクセス制限されているサイト。日のサイトだと、yahoo.co.jpなどが見えます。 もしこの記事を中国から見ているのであれば、上の図は、中国の形に穴が空いた図になっているはずです。中国のシステムは、画像や動画に埋め込まれた単語も認識可能なので

    中国が検閲している単語で地図を描いてみる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    pipo
    pipo 2010/01/17
  • Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...

    Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...2010.01.09 09:00 WindowsMacを撃破する黒船現る... 世はグーグルフォン「Nexus One」の話題で持ちきりですけど、どんどん今年はグーグルが弾けてくれますよん。タブレットの噂もいいんですが、やっぱりボクらが待ってるのは、ド~ンとキーボードで日々パワフルに使えちゃう「Chrome OS」搭載のPCでしょう。 で、このほどイギリスあたりから出回ってる裏情報によれば、Chrome OSを搭載する新ネットブックのスペックが判明してきましたよ。ARMベースのGPU統合型プロセッサ「NVIDIA Tegra」がベースとなり、2GBのメモリ、64GBのSSDを標準装備。おまけにHD動画再生もサポートする10.1インチのマルチタッチ対応ディスプレイが採用され、USBポート、マルチカードリーダー、PC

    Chrome OSを初搭載のネットブック、かなり魅力の高性能&低価格に...
    pipo
    pipo 2010/01/09
  • Google「Nexus One」について知っておくべき全てのこと

    噂のグーグルフォン「Nexus One」がついに出ましたね! と言っても日から直販ページに行ってイソイソ買おうとすると「あなたの国では買えません」と表示されドビョ~ンなわけですが... 今日のところはこれだけ押さえておけばあなたもNexus通ですよ! Nexus Oneって何よ? 最新&おそらく最高のAndroid携帯です。グーグルは「スーパーフォン」と呼んでメロメロです。「Android携帯はこんなこともできるんだよ」という「お手」を示す家端末ですね。デザインしたのはグーグルとHTC(G1やIonなんかのAndroid携帯製造元)。 値段は? どこで買えるの? 日の大手通信事業者は軒並み「未定」のオンパレードの模様でございますが、アメリカではグーグルが今日オープンした直販ページで今日から買えます。 ネット経由でライブデモも遊べるので、やってみて気に入ったらその場で即買い。購入には

    Google「Nexus One」について知っておくべき全てのこと
    pipo
    pipo 2010/01/06
  • えっ、もしかして全然売れてない? グーグルフォン「Nexus One」の不発ぶり

    えっ、もしかして全然売れてない? グーグルフォン「Nexus One」の不発ぶり2010.02.10 12:30 前評判だけ高かったんでしょうか? これぞスーパーグーグルフォンとの呼び声も高かった「Nexus One」なんですけど、なんかフタを開けてみれば噂と人気に似合わず、ほとんど売れてないことが判明しちゃいましたよ。Flurry Analyticsの調査データによりますと、発売後1カ月間の売上げは8万台止まり。どうやら発売直後の1週間の販売台数も2万台にとどまっていたとのことですから、売行きは落ちてこそいませんけど、特に伸びていってもいないという感じですね。 ちなみに、この同じデータを他のスマートフォンに当てはめてみますと、初代のiPhoneの発売後1カ月間の売上げは60万台超となっており、実にNexus Oneの7.5倍のペースで売れまくったんだそうです。同じAndroidケータイで

    えっ、もしかして全然売れてない? グーグルフォン「Nexus One」の不発ぶり
    pipo
    pipo 2010/01/06
  • 3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W1」試用レポート by うるまでるび

    「おしりかじり虫」や「しかと」で有名なアニメーションクリエイター、「うるまでるび」のうるまさんが、今年最高のガジェットとなるかもしれない3D写真撮影デジカメ「FinePix REAL 3D W1」のレビューを寄稿してくれました! うるまさんは3D写真マニアだそうで、今回の製品には異常に興味津々。そしてどうやら、3Dの動画も撮れるらしいことがレポートから伺えます。 もしかして伝説のガジェットになる!? いやこれはかなり欲しくなってきましたね... 以下、レポート全文です。 みなさんご存じないでしょうが、おいらこと、うるまでるびのうるまは3D写真のマニアなんです。3D写真や動画にもいろんな方式があることや、かつて「写ルンです」に3Dカメラがあったことなども、非常に詳しかったりします。マニアですから。 3D写真マニアが集まる「ステレオクラブ東京」という同好会があります。おいらももちろんそのメンバ

    3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W1」試用レポート by うるまでるび
    pipo
    pipo 2010/01/01
  • iPhoneはこうあるべき? やっぱり恋しいマルチタスク

    まあjailbreakすれば、今すぐにでもマルチタスクできるんですよね。 MultiflOwはiPhoneのバックグランドで動かした基アプリを、簡単なインターフェースで切り替えができるアプリ。その名もズバリ、Kirikaeというのもありますが、MultiflOwはとにかくスゴイ。AndroidやPreみたいでなおかつさらに進んでますよ、特に3GSは速いしメモリは多いので有利。 スマートフォンだからマルチタスクするとメモリ足りなくなるし、バッテリーの持ちも悪くなるし、いいことないよっていう意見もありますが、それがどうしたっていうんです。他のスマートフォンではユーザーが工夫をして、うまく回っているじゃないですか。iPhoneはいつ正式サポートするんですかね、OS4.0? 5.0まで待たなきゃならない? 待ってられないよって人は、いますぐ jailbreakアプリマネージャーのRockやCyd

    iPhoneはこうあるべき? やっぱり恋しいマルチタスク
    pipo
    pipo 2009/11/29
  • 7インチのAndroidタブレット「Camangi WebStation」来月400ドルにて発売(動画)

    7インチのAndroidタブレット「Camangi WebStation」来月400ドルにて発売(動画)2009.11.25 11:00 satomi iPhoneが巨大化? いえいえ、カマンジですよ、カマンジ。Android 1.5搭載のウェブ端末「Camangi WebStation」。 概念実証(POC)のかたちで数ヶ月前から情報は出回っていましたが、やっと来月中旬オンライン限定で399ドル(3万5400円)にて発売開始です。 NTT東のフォトフレームと同じ7インチ(800×480)。ガラスのタッチディスプレイでソフトキーボードもついてます。右にボタンが3個ついてるところまで同じですね。 Wi-Fi接続(802.11 b/g)、GPSAndroid 1.6以上じゃないのでGoogle Navigationは使えません)、microSDカードリーダー、カメラは2MPカメラと.3MPの

    7インチのAndroidタブレット「Camangi WebStation」来月400ドルにて発売(動画)
    pipo
    pipo 2009/11/28
  • How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ

    PCのバックアップにいそしむ人って多いですよね。もちろんそれが非常に重要ってことは承知してます。 しかしですね、スマートフォンのバックアップとなるとどうでしょう。積極的に考えられる機会って少ないと思いませんか? 考えてみると、個人情報のほとんどを、毎日持ち歩いてるわけで、ガジェッターな僕らには、ある意味で生死を委ねてるって言っても過言じゃないと思うんですよね。 ということで、今回はスマートフォンのバックアップ方法について見ていきたいと思います。 まず確認しておきたいのが、バックアップの位置づけ。 数週間に渡る大量のデータ(テキストメッセージや電話番号、各種設定やフォトライブラリー)をスマートフォンに入れておく必要はないですよね。だって、古いメッセージを何回見返しますか? 保存してない電話番号を着信履歴から頻繁に探したりしますか? また、毎日意識してデータをバックアップする必要も無いと思いま

    How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ
    pipo
    pipo 2009/11/28
  • マイクロソフト、至急対応すると宣言! 無料で「Windows 7」を使えちゃう海賊版の製造が可能に...

    マイクロソフト、至急対応すると宣言! 無料で「Windows 7」を使えちゃう海賊版の製造が可能に...2009.11.17 12:00 あっさりと各地で出回ってきてるそうですが... Windowsを違法コピーされた海賊版が出回らないようにWindows Activation Technologies(WAT)防止策を講じてきたマイクロソフトなのですが、早くも「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」のアクティベーションを永久に回避し、正規登録せずに無料で使い続けられる手法が公開されちゃってますよ。OEMキーの入力すら求められない、なんとも単純な回避策のようでして、あっという間に自動実行ツールなんぞも配布されるようになっちゃってる有り様でございますね。 「正規品でないWindowsを違法に使用するのは非常に危険であり、必ず海賊版でないかをチェックしてから

    マイクロソフト、至急対応すると宣言! 無料で「Windows 7」を使えちゃう海賊版の製造が可能に...
    pipo
    pipo 2009/11/17
  • これぞ次世代入れ墨「デジタルタトゥー」

    サイボーグ化していきますね。 Jim Mielkeさんのコンセプトデザイン。 このガジェットは皮膚の下に埋め込むワイヤレスのディスプレイ。Bluetoothを使って外の端末とつないで操ることが可能で、この端末に表示されたものが皮膚を透かして見えるというわけ。もちろんディスプレイなのでタトゥーとしてだけでなく、タッチスクリーンのような働きも。腕をタップして携帯にでたり、もしかしらそのうち腕スクリーンで動画が...。 さらになんとエネルギー源は人間の血! 血液中の酸素とブドウ糖を電気に変えて動いているんだそうです。コンセプトですけどなんだかすごいことに。これぞ自然と科学の融合。 ちなみに、体のどの部分にもいれ込み可能だそうです。 [Core77 via Geekologie] Jack Loftus(原文/そうこ)

    これぞ次世代入れ墨「デジタルタトゥー」
    pipo
    pipo 2009/11/14
  • NTT東日本のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!

    NTT東日のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!2009.11.12 17:30 Android搭載フォトフレームがこれからのスタンダードになるんでしょうか。 NTT東日は、Android搭載端末「光iフレーム」を発表しました。感圧式タッチパネルを搭載し、写真のスライドショーはもちろんのこと、音楽再生から、インターネットにいたるまでコレ一台で楽しむことがでちゃいます。 スペック OS:Android OS 1.5 7インチディスプレイ(感圧式タッチパネル) 通信:無線LAN 記憶媒体:内蔵メモリ、USBメモリ、SDカード ステレオスピーカー バッテリ内蔵(バッテリ駆動時間3時間程度) USB端子はUSBメモリ専用 ディスプレイの操作は指でもいいし、付属のスタイラスを使ってもOK。使ってみた感じでは感度も良好。ハードウェアの詳細なスペックは公開されていませんでし

    NTT東日本のWiFi内蔵Andoroid搭載フォトフレームを触ってきたよ!
    pipo
    pipo 2009/11/13