タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (260)

  • VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由:Does Droid?(1/2 ページ) 米Verizon Wirelessの顧客は先週末、GoogleのモバイルプラットフォームAndroidで動作するMotorola製の新しい携帯電話「Droid」の広告をたっぷり見せられた。 Verizon Wirelessはこの広告で、「キーボードを備えていない」「複数のアプリを同時に実行できない」といったiPhoneの数々の欠点を強調した。これはAppleを直接狙った攻撃だ。この広告を見て、iPhoneの機能をまねているがAppleのロゴが付いていない携帯電話のイメージが少し見えてきたという人がいるかもしれない。 全体としては、この広告は効果的だと思う。コンシューマーがDroidから何を期待できるかをうまく伝えている。それだけでなく、AppleがDroidに対して、また、

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由
    pipo
    pipo 2009/10/21
  • 今度は回転式液晶&キーボード搭載で800グラム――ミニPC「Viliv S7」を駆る

    今度は回転式液晶&キーボード搭載で800グラム――ミニPC「Viliv S7」を駆る:SSD×ファンレス×9.5時間駆動(1/3 ページ) ブルレー(BRULE)が販売する「Viliv S7」は、韓国Yukyung Technologies製ミニPC「Viliv」シリーズの最新モデルだ。Vilivシリーズといえば、「Viliv S5」や「Viliv X70」といったピュアタブレットスタイルのキーボードレスボディが思い浮かぶが、Viliv S7は回転式のワイド液晶ディスプレイとキーボードを搭載したコンバーチブル型ボディのミニPCとなっている。 ブルレーではCPUや搭載ストレージが異なる3モデルを用意しているが、今回はミドルレンジモデル「S7-32」を評価機とした。OSは日語版のWindows XP Home Edition(SP2)がプリインストールされ、ブルレーの直販価格は6万7800円

    今度は回転式液晶&キーボード搭載で800グラム――ミニPC「Viliv S7」を駆る
    pipo
    pipo 2009/10/20
  • Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場

    モノクロとカラーの2画面を搭載するAndroid電子ブックリーダーをSpring Designが発表した。コンテンツパートナーや3Gネットワークプロバイダーは明らかにしていない。 電子ブックソリューションの米Spring Designは10月19日、Googleの携帯向けプラットフォームAndroidを搭載した電子ブックリーダー「Alex」を発表した。モノクロとカラーの2画面、フルブラウザ機能を備える。 6インチのE Inkディスプレイと3.5インチのカラー液晶ディスプレイが縦に配置されており、この2つのディスプレイは“拡張版”Androidにより統合されているという。6インチのモノクロ画面で電子ブックなどを読みながら、関連する情報を3.5インチのカラー画面に表示するという使い方を想定しているようだ。ネットワークはWi-FiとEVDO/CDMAおよびGSMに対応。イヤフォンとスピーカー、S

    Android搭載の2画面付き電子ブックリーダー「Alex」登場
    pipo
    pipo 2009/10/20
  • ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する

    GTDなどの手法を活用して仕事を効率化するには、1つのタスクにどのくらいの処理時間がかかるかを把握することが重要だ。そのためには、タスクの処理スピードを1つずつ記録して吟味する必要があるが、いちいちストップウォッチで作業時間を計り、作業内容とともに書き留めていくのは面倒で、なかなか手が出ない。 また、作業日報の記入が会社で義務付けられている場合、1日の作業がすべて終わってからまとめて記録しようとすると、当日の作業内容をなかなか思い出せないことも多い。「その都度メモをとれ」と上司は言うかもしれないが、言うは易し行うは難しで、作業中にメモするのはかなり億劫だったりする。 そんな時に便利なのが作業時間計測ツール「WorkTimer」だ。「電話応対」「書類作成」「会議」など、あらかじめ登録しておいた項目について、マウスでワンクリックするだけで作業時間の記録開始/停止が行えるのである。いちいち時計と

    ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する
    pipo
    pipo 2009/10/14
  • セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく:CEATEC JAPAN 2009(1/2 ページ) CEATEC JAPAN 2009のライフコンテンツフロンティアのブースでは、頓智・が新機能を実装した「セカイカメラ」を出展している。 セカイカメラは、端末のカメラ映像に「エアタグ」と呼ばれる位置情報とひもづいた電子コンテンツを付加するARサービス。9月にiPhone向けアプリがリリースされるや、4日で10万ダウンロードを突破し、App Storeの無料Appランキングで1位(10月6日現在)を獲得するなど、高い注目を浴びている。 CEATECでセカイカメラはヤマハとコラボレートし、同社の出展した技術とマッシュアップを図った。1つ目は、ピアノの演奏データをエアタグ化する「エアピアノ(仮称)」だ。デジタルピアノの演奏データをクラウドサーバーに保存する「Pia

    セカイカメラ次期バージョンは「11月中」 “エアツイッター”など新機能もぞくぞく
    pipo
    pipo 2009/10/11
  • 居場所に応じて自動でメニューが変わる――「TPOで変化するメニュー」

    ドコモがCEATECの同社ブースで、居場所に応じて自動で最適なメニュー画面に切り替わるメニューアプリを披露した。デモにはAndroidケータイ「HT-03A」を使っており、アプリは「みんなのドコモ研究室」からダウンロードできる。 ユーザーの行動履歴や移動経路、滞在時間、位置情報から行動を推定。ユーザーが会社にいる場合は仕事に最適化したメニュー、出先なら移動時に利用する機能をまとめたメニュー、自宅ならエンタテインメント機能を中心としたメニューというように、状況に合ったデザインや機能をまとめたメニューに自動で切り替わる。

    居場所に応じて自動でメニューが変わる――「TPOで変化するメニュー」
    pipo
    pipo 2009/10/07
  • セカイカメラ入門――世界にタグをつけまくろう

    いま最も旬といえるiPhone用アプリケーションが「セカイカメラ」。最近ますます注目を集めているAR技術(拡張現実)を活用したアプリケーションである。いろいろタグを付けて、セカイカメラを活用してみよう! 最近ますます注目を集めているのがAR技術(拡張現実)だ。AR技術を使えば、現実世界にコンピュータを使ってさまざまなタグをつけたり、特定の模様をコンピュータのカメラで写しだしたときに、そこに来は存在しない絵を表示したりすることができる。 このAR技術を使っている、いま最も旬といえるiPhone用アプリケーションが「セカイカメラ」だ。もちろん新しい物好きな筆者も早速ダウンロードし、あれこれ遊びまくっている。というわけで、今回はセカイカメラを使っていろいろ試してみた。 セカイカメラって? まずはセカイカメラについて簡単に説明しておこう。セカイカメラは、頓知・(とんちどっと)という会社が作ったi

    セカイカメラ入門――世界にタグをつけまくろう
    pipo
    pipo 2009/10/04
  • Windows 7にNetbook、PCの今後はどうなる!?

    田中 Netbookを実際使ってみると、やっぱり画面の広さは1366×768ドットは欲しいなと感じるんですよね。最近では、日ヒューレット・パッカードのHP Mini 2140や5101、ソニーのVAIO Wなどがそれに該当していて、持ってもいいなぁという製品が出てきた。 元麻布 僕は8型ワイドで1600×768ドット表示に対応したVAIO type Pより、10.1型ワイドで1366×768ドット表示のVAIO Wを選ぶ。type P選ぶ人の気持ちも分かるけれど、僕はこっちを選ぶな。 長濱 type Pは閉じてる時はすごく欲しいPCなんです。閉じていてカバンに入れてる時はとてもいいPCなんですけど、開いた途端につらいPCになっちゃうんですよ。乗り物で打ってる時もどんどん気持ち悪くなってきちゃって。 田中 年齢を選ぶというか、解像度を低くして表示を大きくしないと気軽に使えないんですよね。

    Windows 7にNetbook、PCの今後はどうなる!?
    pipo
    pipo 2009/10/04
  • セカイカメラのセカイを楽しむ小技

    拡張現実サービスとして大きな注目を集めながら、なかなか一般公開が始まらずにユーザーをやきもきさせた「セカイカメラ」が、9月24日に晴れてApp Storeに登場した。早速、セカイカメラ入門と題した記事も掲載したが、紹介されていないいくつかの“セカイカメラTips”をまとめてみよう。 つぶやきをセカイの外に――Twitterと連携しよう セカイカメラには投稿したエアタグのコメントや写真をTwitterに同時投稿する機能がある。設定の方法は、iPhoneの「設定」(アプリ内の「SETUP」メニューではない)を開き、「セカイカメラ」を選択、「Twitter アカウント」にユーザー名とパスワードを入れればよい。 注意しなければいけないのが、現行のセカイカメラ(バージョン1.0.1)では、Twitter連携を設定すると、Twitterのプロフィールにある現在地がエアタグを投稿した時の現在地に書きかわ

    セカイカメラのセカイを楽しむ小技
    pipo
    pipo 2009/10/04
  • 「HT-03A」向けのNAVITIMEアプリが登場

    ナビタイムジャパンは9月30日、ドコモのAndroidケータイ「HT-03A」向けのナビゲーションアプリ「NAVITIME」の配信を開始した。アプリはAndroidマーケットから無料でダウンロードできるが、利用にはPC-NAVITIMEでの有料会員登録が必要だ。 HT-03A用NAVITIMEは、Android OS向けのアプリで、iアプリ版のNAVITIMEとほぼ同様のユーザーインタフェースを採用。その上で、Android端末の特長を生かしたタッチパネルやメニューボタンなどでの操作にも対応している。 サービスを利用するには、アプリをAndroidマーケットからダウンロード後、PC-NAVITIME(http://www.navitime.co.jp)にアクセスし、月額315円の「NAVITIME PCコース」に有料会員登録をして、アプリ側にNAVITIME PCコースのIDとパスワードを

    「HT-03A」向けのNAVITIMEアプリが登場
    pipo
    pipo 2009/10/01
  • ケータイから自宅の家電を操作――ドコモが「ケータイホームシステム」開発

    NTTドコモが、家電やインターフォン、施錠などの操作を出先の携帯電話から操作できるようにする新築住宅向けホームサーバ「ケータイホームシステム」を開発した。2009年冬から住宅デベロッパーやハウスメーカー企業向けに提供するとし、提供にさきがけて10月6日から幕張メッセで開幕するIT関連イベント「CEATEC JAPAN 2009」のドコモブースに出展する。 このシステムは、宅内制御装置と家電制御アダプタで構成される。JEM-A端子を装備した家電製品に家電制御アダプタを接続することで、外出先からの携帯操作で家電のオン/オフなどを行えるようになる。ドコモの携帯電話向けには、専用のiアプリが提供され、利用者はアプリを通じて家電を操作できる。 家電の操作以外にも、玄関の施錠やインターフォンの転送などに対応。出先からの施錠/解錠や家族の帰宅のメール通知、不在中の来客の確認などが可能になる。 家電と宅内

    ケータイから自宅の家電を操作――ドコモが「ケータイホームシステム」開発
    pipo
    pipo 2009/09/28
  • iPhoneアプリはポスト・イットで作る!? 「QuadCamera」「ToyCamera」深津さん

    iPhoneアプリはポスト・イットで作る!? 「QuadCamera」「ToyCamera」深津さん:ひとりで作るネットサービス(2/2 ページ) アイデア募集から開発ノウハウまですべて公開 2008年に日iPhoneが発売されると、深津さんはすぐに買い求めた。iPhoneの端末自体に加え、特にApp Storeを素晴らしいと思った。App Storeでは、iPhoneやiPod touch用のアプリケーションを誰でも世界に向けて販売することができる。このサービスがあれば、個人でも世界中の人に使ってもらえるアプリが作れる……。そう思うといてもたってもいられなくなった。まずはiPhoneのスペックを確認し、ブログ上での評判などを調べ上げた。 「調べてみるとiPhoneはカメラがしょぼい、というレビューが目立ったのです。そこでApp Storeのカメラカテゴリーのアプリを20個~30個ほど

    iPhoneアプリはポスト・イットで作る!? 「QuadCamera」「ToyCamera」深津さん
    pipo
    pipo 2009/09/28
  • Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース:IEでもGoogle Waveを満喫できる オープンソースのプラグイン「Google Chrome Frame」をインストールすると、IE6でもHTML5ほか最新Web技術を使ったサイトを表示できるようになる。 米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE6、7、8に対応する。 現在Webブラウザ市場で最もシェアが高いのはIEだが、最新のWeb技術を完全にサポートしておらず、「Google Wave」

    Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース
    pipo
    pipo 2009/09/23
  • セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった

    iPhone SDKの制限の1つであった、カメラでのライブビューについてもセカイカメラはブレイクスルーをやり遂げていた。正規のiPhoneアプリの中で、カメラでのライブ映像と別の画像をリアルタイムでオーバーレイ表示させたものはごく最近までなかった。その1つが、赤松氏が昨年末に個人名義でリリースしたDecorRealityというカメラアプリだ。新しいことや複雑なこと、APIの制限に抵触しそうなものをアプリの中でやろうとしたときにAppleがそれを通すかどうかは、その時点での彼らの判断に依存する。赤松氏もこれが観測気球であることを認めている。観測気球はこれ以外にもあったようだ。 iPhoneアプリのプログラミングでもこのようにさまざまな実験をしながら徐々にセカイカメラに近づけていったのだ。その結果、セカイカメラのβ版は見事にエアタグがライブビューにオーバーレイされていて、エアタグは半透明処理ま

    セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった
    pipo
    pipo 2009/09/20
  • 次期Androidは「2.0」ではなく「1.6」に

    GoogleAndroid Marketの新機能を紹介するブログで、「Android 1.6」とさりげなく次期OSについて触れている。 次期Android OS(コードネーム:Donut)のバージョンは「2.0」ではなく「1.6」になることが、9月3日のAndroid開発者向け公式ブログの記事で明らかになった。 Android携帯向けアプリストア「Android Market」の新機能を説明するこのブログには「もうすぐAndroid 1.6向けAndroid Marketの新機能を紹介する予定」という記述がある。 6月に開発者向けカンファレンス「Google I/O」で紹介されたDonutは「Android 2.0」のコードネームとされていたが、このバージョンの機能強化は改良にすぎないという指摘もあった。 新Android Marketでは、アプリ提供者はアプリの紹介ページに画面キャプチ

    次期Androidは「2.0」ではなく「1.6」に
    pipo
    pipo 2009/09/06
  • 常識を超えた「超音声認識」も登場する――アドバンスト・メディアが切り開く音声認識の可能性

    音声認識技術を開発しているアドバンスト・メディアが8月21日、技術・戦略説明会を開催。同社の音声認識技術「AmiVoice」の優位性や、ビジネスのロードマップについて説明した。 アドバンスト・メディアは日国内唯一の音声認識専門企業として1997年に創立。次世代音声認識技術のAmiVoiceを開発し、医療やモバイル、コールセンター、議会議事録、英語教育など、さまざまな分野で音声認識ソリューションを提供してきた。モバイルの分野では、「らくらくホン プレミアム」「らくらくホン ベーシックII」「らくらくホン6」の「音声入力メール」や、iPhone向けの「音声認識メール」、NTTドコモ向けの「声ちぇき!DX」「乗換案内NEXT」などにAmiVoiceを提供している(アドバンスト・メディアの関連記事一覧も参照)。 アドバンスト・メディアの概要(写真=左)。アドバンスト・メディア 代表取締役社長 長

    常識を超えた「超音声認識」も登場する――アドバンスト・メディアが切り開く音声認識の可能性
    pipo
    pipo 2009/08/25
  • 透明LEDディスプレイも可能な新技術、米大学が開発

    非常に薄くて小さなLEDを作って、大きなディスプレイに組み立てる技術を、米イリノイ大学が開発した。透明に近い、柔軟なLEDディスプレイが可能になるという。 この新しいLEDは非常に微小で、これを多数並べることで照明やディスプレイシステムを作ることができる。このLEDはガラス、プラスチック、ゴムなどさまざまな基板にプリントできるため、無機LEDの明るさを持ちながら、有機ELのような柔軟性も実現できるという。またLED同士を離して配置しても十分な光を発するため、ほとんど透明なディスプレイを作れると研究者は話している。

    透明LEDディスプレイも可能な新技術、米大学が開発
    pipo
    pipo 2009/08/22
  • Netbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック

    Aspire Timelineの最大の特徴は圧倒的な価格対性能比だ。超低電圧版のCore 2 Duoを搭載し、薄型軽量のボディと標準約8時間のバッテリー駆動を実現しつつ、実売8万9800円という価格は、かつての高性能モバイルノートPCの基準を大きく塗り替える可能性を秘めている。ここでは前回と同じように、「Adamo(DESIRE)」と「MacBook Air(MB940J/A)」、「VAIO type P(VGN-P70H)」、「HP Pavilion Notebook PC dv2」を比較対象として取り上げ、定番のベンチマークテストを実施した。なお、Windows エクスペリエンス インデックスとPCMark05の結果、およびスペック比較表も再掲しておく。 CPU-Z 1.50の画面。CPUには超低電圧版のCore 2 Duo SU9400(1.4GHz)が採用されている。チップセットは

    Netbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック
    pipo
    pipo 2009/08/10
  • 価格破壊の第2波になる? 新世代モバイルPC「Timeline」を速攻で試す

    現在モバイルノートPCは、Web閲覧をメイン用途に据えた低価格なNetbookと、MacBook AirやThinkPad X300/X301、Adamoに代表される、高性能でデザイン性に優れた高価なモデルに2極化する傾向にある。COMPUTEX TAIPEI 2007で初代Eee PCが話題を呼び、続く2008年にAtomを採用したNetbookが台頭したことで、ノートPC市場の情勢は瞬く間に一変してしまった。その要因の1つが圧倒的な価格競争力にあることは間違いない。 ただし、Netbookは確かに安価ではあるものの、システムに高い負荷を要求する幅広いユーザーニーズを満たすには(Atomは)非力すぎる。インターネットが利用できれば十分と考える多くのユーザーがいる一方で、より高い性能を持つモバイルノートPCを求めるユーザーももちろん存在し、後者にとってNetbookの性能は満足できるもので

    価格破壊の第2波になる? 新世代モバイルPC「Timeline」を速攻で試す
    pipo
    pipo 2009/08/09
  • Netbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック

    AS3810Tは、Core 2 Duoと13.3型ワイド液晶を採用し、標準で8時間駆動をうたうモバイルPCとしては、破格のコストパフォーマンスを実現した。そこで気になるのがモノ自体の作り込みだ。例えば、ほぼ同じ基システムを採用するAdamoや、アルミ削り出しのボディが光るMacBook Airはいずれも高価ではあるが、その価格に見合うだけの風格を備えている。AS3810Tはどうだろうか。 AS3810Tは、天板とパームレストをガンメタリック、液晶ベゼルとキーボードをブラックで塗り分けた非常にシンプルなデザインだ。ただし“安っぽさ”はかけらもなく、アルミニウム合金製の天板は剛性感もある。また、ブラッシュド・アルミニウムのパームレストや、キートップに光沢コーティングを施したキーボードも全体のデザインにうまく調和しており、実売8万9800円のノートPCには見えない。Aspire oneで採用さ

    Netbookを完全に超えた? 「Aspire Timeline」を徹底チェック
    pipo
    pipo 2009/08/09