タグ

ブックマーク / os0x.hatenablog.com (3)

  • JavaScriptで3D - os0x.blog

    id:wanparkさんが(3年前に)書かれたchannel3というFlash用3DグラフィックライブラリをJavaScriptにポーティングしてみました。IEは未対応です(たぶんそのうち)。 channel3JS - ss-o.net この前のCanvasでDot3Dが結構余裕だったので、もうちょっと格的な(だけどライブラリとして大きすぎないような)のをポートしたくなったところにchannel3のことを思い出して、突貫でやってみました(コメントアウトいっぱいでソースは綺麗じゃないです)。 SVGとCanvas両対応です。なぜかというとパフォーマンスを比べたかった(SVGのほうが良い)のと、テクスチャやるにはCanvasが必要になりそうだから。 実はSVGほぼ初めて触ったんですが、面白いので後でまとめようと思います。 ソースは os0x / channel3JS / source — B

    JavaScriptで3D - os0x.blog
  • Safari拡張の作り方 - os0x.blog

    Safari拡張をいくつか作って大体感覚は掴めたので、ざっくりと拡張の作成手順を解説してみます。 なお、Windows版で作業していますが、Macでもほとんど同じだと思います。 Safari拡張とは 最初に、Safari拡張とはなにか、について。Safari拡張はHTML/CSS/JavaScriptをベースに、ブラウザ側が用意したAPIを使ってブラウザを便利にするモジュールです。通常、JavaScriptだけではクロスドメインの問題など、実現できることに制限がありますが、その点を拡張用に用意されたAPIで補います。そのため、APIが用意されていない部分については対応できないという制限があります。しかし、開発のし易さ、ウェブとの親和性の高さからアイディア次第で便利で強力なツールとなるのがSafari拡張・Chrome拡張です。 なお、現状のAPIは暫定的なもので、ここで紹介するのもあくまで

    Safari拡張の作り方 - os0x.blog
  • HTML5やECMAScript5の話 - os0x.blog

    HTML5周辺やECMAScript5の話をgihyo.jpでいくつか書かせて頂きました(上2つは3週、2週前の記事ですが…)。 新春特別企画:2010年のJavaScript:「これまで」と「これから」|gihyo.jp … 技術評論社 続・先取り! Google Chrome Extensions:第7回 Google Chrome拡張とHTML5 #1|gihyo.jp … 技術評論社 続・先取り! Google Chrome Extensions:第8回 Google Chrome拡張とHTML5 #2|gihyo.jp … 技術評論社 特に「2010年のJavaScript」は「現状」をまとめるのにこれ以上ないチャンスだと思い(一年後に参照されたときに、一年前の情報であることが誰の目にも明らかであるというところがポイント)、現時点でのHTML5周辺のサポート状況という息の短い情報

    HTML5やECMAScript5の話 - os0x.blog
    pipo
    pipo 2010/02/27
  • 1