タグ

Barcodeに関するpipoのブックマーク (3)

  • 【Androidアプリ】バーコード読み取り「Zxing」をEclipseで使う

    前の記事ではiPhoneアプリでバーコード読み取りができないものかと調べたけど、Androidアプリだと既にSampleもあるようなので実際に試してみた。 Android開発環境は前の記事を参考にして整える。 バーコード読み取りライブラリのZxingを公式サイトからダウンロード。 今の最新バージョンはZxing-1.4。(ソースをcheckoutした方がいいかも) ちなみに実機のAndroid携帯やAndroidエミュレータで上記サイトを表示して、apkファイルをダウンロード・インストールすれば実際に動かすことができる。 Androidマーケットにある「QRコードスキャナー」はこのライブラリを使っている。 ダウンロードしたら適当な場所に解凍して、Eclipseで読み込んでみる。 新規プロジェクトを作る際に「Create project from source」を選択して、zxing-1.4

    【Androidアプリ】バーコード読み取り「Zxing」をEclipseで使う
  • Android用のバーコードスキャナにBitmapから解析する機能をつけた

    Androidにはバーコードスキャナってゆーアプリがあります。 オープンソースなんですがGooglerが作っているようで、Android体の標準アプリになってもおかしいくないような品質のアプリなんですが,こいつはカメラでバーコードを写して解析するような動作しかサポートしておらず,静止画として既にバーコードなどがファイルとして手元にある場合(ネットからダウンロードしたなど)の時には使えるものではありませんでした。 やりましょう! で、先日ついったーで「IntentにBitmap込めて送ったら、結果が帰ってくるようなヤツ欲しいなー」とつぶやいてる人がいたので、作ってみました。 と言っても、一晩で作ったものなので,ちゃんと動いているか怪しいですが。いや、実際一部動いてないですが(汗) 欲しい人もたくさん居るっぽいので、とりあえず出来たもののAndroidプロジェクトをそのまま配布します。ライセ

  • GnG

    GnG (GET and GO) 概要 GnG (ゲットアンドゴー) とは、雑誌や看板、店舗などリアルな物体に表示された CyberCode (2次元コードの一種)をカメラでかざすことにより、 対応する GnG コンテンツを取得することのできる AR (Augmented Reality) アプリケーションサービスです。 GnG コンテンツとは、CyberCode を認識したときに表示されるデジタル情報 (動画や音声、Web サイト、3D 表現など) の組み合わせです。 GnG コンテンツは、順次拡大していく予定です。 GnG の主な特徴 CyberCode にカメラをかざすだけで対応するGnGコンテンツを取得することができます。 GnG コンテンツは、あたかもリアルな物体からデジタル情報が飛び出してくるかのような体験が得られます。 GnG コンテンツによっては、その場所に連動する情報が得

  • 1