タグ

LTEとsmartphoneに関するpipoのブックマーク (2)

  • 2011年、ケータイ業界は体力勝負の様相:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 連載も今年最後の更新となった。締め括りは、クロサカ流の振り返りということで、筆者が独断で選んだ今年のケータイ業界10大ニュースと題して、時系列順にご紹介したい。 相次ぐアップルの製品投入 バルセロナで中国勢が台頭(2月) 「ケータイ業界における1年の計はバルセロナにあり」とも言えるイベントとして名高い、スペイン・バルセロナで毎年2月に開催される「モバイル・ワールド・コングレス」。2010年は特筆すべき事項として、米グーグルのOS(基ソフト)であるAndroid(アンドロイド)が席巻していたこと、そして中国勢の台頭が挙げられる。 特に後者に関しては、北欧の通信事業者テリア・ソネラの世界初となるLTE(ロング・ターム・エボリュ―ション、次世代

    2011年、ケータイ業界は体力勝負の様相:日経ビジネスオンライン
  • スマートフォン・クラウド・LTEがもたらすネットワークの変化 - WirelessWire News

    生き残りをかけて戦うキャリアが、ベンダーに求める役割とは スマートフォンの普及やiPadのような新情報端末の登場、クラウドの進展−−。2010年には、ワイヤレスネットワークに変化を要求する事象が次々と起こっている。年末には次世代通信規格であるLTE(long term evolution)によるサービスも始まる予定だ。大きな変革の波が来ているのだ。 ワイヤレスネットワークのサービスを提供する通信事業者(キャリア)や、エコシステムを支えるメーカー/ベンダーも、変革の渦の中にいることは間違いない。それでは、キャリアやメーカー/ベンダーはこれらの変革にどう対処したらいいのだろうか。今後のビジネスにどのような視点を持てばいいのだろうか。 外資系ベンダーの日法人社長として、国内市場の動向を「外」と「内」の両面から見ているノキア シーメンス ネットワークス株式会社の小津泰史社長に、そのポイントをうか

  • 1