タグ

analysisとdesignに関するpipoのブックマーク (1)

  • Apple A4プロセッサを分解、「革命」ではなく「進化」の産物(3) | EE Times Japan

    Paul Boldt:カナダned, maude, todd &rod社、Don Scansen:カナダsemiconDr社、Tim Whibley:米Ten Yard Technology社 Apple A4プロセッサを分解、「革命」ではなく「進化」の産物(2)から。 見たところ、アーキテクチャは互いに非常によく似ている。だが、Apple A4とiPhone3GSが内蔵するアプリケーションプロセッサの配置には大きな違いがある。ダイ全体に対する特定の領域の割合を見ていくと、分かったことが幾つかある(図3)。 ・Apple A4は、iPhone 3GSのアプリケーションプロセッサと比べて、グルーロジックと空白スペースで構成される主要回路ブロック間の未使用領域がほぼ2倍である。 ・Apple A4の方がアナログ回路が50%多い(45nmにシュリンクしても、アナログ設計はさほど小さくならないため

    pipo
    pipo 2010/08/22
    プロセッサの正体をめぐる議論では、Apple A4が総合半導体メーカー、ファブレス設計会社のどちらの成果でもないという事実を見落としがちだ。Apple A4は携帯型機器メーカーの製品だ(Macは携帯型機器ではないが)。Apple社は
  • 1