タグ

designとubiquitousに関するpipoのブックマーク (2)

  • 石井裕「特別寄稿 ユビキタスの混迷の未来」

    ヒューマンインタフェース学会誌 Vol.4 No.3 2002 特別寄稿 ユビキタスの混迷の未来 マサチューセッツ工科大学 メディアラボタンジブル・メディア・グループ 石井 裕  ユビキタスの文脈は今ひどく混迷している。「至る所に ある」という「ユビキタス」の辞書的な意味が転じて、日 のメディアでは「いつでも・どこでも」ネットアクセス できる多様性に富んだモバイル・コンピューティングとい う意味で使われているように見える。一人一台を越えて、 各人がたくさんのコンピュータを使う未来像は、小型情報 通信機器販売促進の旗としては、確かに有効な宣伝コピー ではある。  しかし、「いつでも・どこでも」(any time、any place)は、 何ら新しい概念ではなく、かつて「高度情報化社会」や「マ ルチメディア社会」が華々しく論じられた時に、何度も出 てきたスローガンだった。では、ユビキタスに

  • ユビキタス時代の「場」づくり入門 - @IT

    第1回 ユビキタス時代の「場」づくり入門 株式会社内田洋行 次世代ソリューション開発センター UCDチーム 2008年3月5日 ユビキタス空間において求められるユーザーインターフェイスの形とは何か。若手技術者と若手クリエイターが、ユーザー中心の視点に立った空間デザイン論を考える(編集部) 今日のグローバル経済の中において、企業や組織が持続的に成長するためには、毎日の変化に対応するだけではなく、変化を求め、機会とすべき変化を識別し、自らが変化自体をつくり出していく必要があります。 しかし、これまでに経験したことのない情報技術の変化の中で、私たちの考え方やものの見方、既存のモデルはリアリティを欠き、現実との結び付きを失ってしまってはいないでしょうか。いま求められるのは、既存の思考、組織、制度の外に広がる新しい現実とその現実に対応して新しい社会の軌道をつくり出せるモデルなのかもしれません。 イノ

    pipo
    pipo 2010/07/14
    ユビキタスという概念は、いわばリアルとネットとが一緒になっているものです。ネット上だけに閉じられた世界観ではなく、現実のモノや環境との「関係性」をネットワークが持つことによって力を発揮する「リアル世界
  • 1