タグ

wirelessとPCに関するpipoのブックマーク (2)

  • 「WEPを一瞬で解読する方法」を研究者グループ発表 プログラムも公開予定

    無線LANで使われている暗号方式・WEPを「一瞬で解読する」という方法を考案・実証したと神戸大学と広島大学の研究者グループが発表した。 これまでにもWEPを1分足らずで破る方法が報告されているが、新手法は一般的な環境で簡単に解読することが可能といい、解読プログラムは比較的性能の低いPCでも実行できるという。グループの森井昌克神戸大学教授「WEPはまったく暗号化方式としては意味をなさない」として、早期にWPA/WPA2に移行するよう呼び掛けている。 このほど開かれた「コンピュータセキュリティシンポジウム 2008(CSS 2008)で発表した。 WEPを解読する手法としては、ダルムシュタット工科大学のグループが昨年4月、1分足らずで解読する方法を公表。ただ、この手法ではARP(Address Resolution Protocol)パケットを4万パケット以上集める必要があるが、現実的には難し

    「WEPを一瞬で解読する方法」を研究者グループ発表 プログラムも公開予定
  • 同期不要、重いアプリや動画もOK! ―新型Luiが買いの理由 (1/5)

    Luiってそもそも何者だ? NECが今年4月に発表した「Lui」は、ネットワークを通じてコンテンツの閲覧やPCの操作を実現する、シンクライアント/サーバー型ソリューション。てっとり早く言えば、家のパソコンをモバイルマシンでどこからでも操作できるシステムだ。 これまでのシンクライアントソリューションといえば大抵は企業向け。個人が気軽に使うには価格が高すぎたり、設定が難しかったりとハードルが高かった。Luiはその点を克服した。だれでもカンタンに、外出先や離れた部屋から自宅のパソコンを操作できてしまうのである。 Luiの機能は大きく分けて2つある。 ひとつめが「コンテンツオンデマンド」。これは家庭内のどこからでも動画や音楽を楽しめる「ホームサーバー機能」である。もうひとつが「PCオンデマンド」で、Luiの専用ボードを装着したパソコンを「PCリモーター」と呼ばれるモバイルマシンで遠隔操作できる。詳

    同期不要、重いアプリや動画もOK! ―新型Luiが買いの理由 (1/5)
  • 1