タグ

Lifestyleに関するplane25のブックマーク (47)

  • 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。

    新海誠監督の「天気の子」をみた。 前作である「君の名は」が一般向けにも非常にわかりやすい作風だったのに対し、今回の天気の子は物凄く読み解きがいのある芯の入った作風で大変に面白かった。 一部では既に話題になってるが、ストーリーの仕立て方がパソコンのビジュアルノベルゲームを感じさせる作りであり、これを一般向けに映画館で放映したことには正直驚愕した。 どう見るかは人それぞれなのだろうけど、僕はこの物語はシステムを念頭において解釈していくのが最も面白いと思った。 以下、順々に僕の解釈を書いていくことにする。 効率の良いシステムを形成する事の代償 私達は暮らしやすさを作り出すためにシステムを構築する。 そこでは逸脱者は基的には受け入れられない。 システムはシステムの中にいるものには優しいが、そこから外れるものにはものすごく冷たくなる。 冒頭の主人公が受ける厳しい境遇は、システム都市東京がまるで彼を

    「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
    plane25
    plane25 2019/08/08
    はー “東京という都市は、それ自体がまるで1つの意志を持つかのごとく極めて効率よくシステマティックに運営される場であり、そこに住む人達はシステムが効率よく動き続ける為の歯車の一部”
  • エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! 100キロ、100マイルという超長距離を走り切るには、高い目標設定とPDCAサイクルを回すことが必要。これは仕事と同じです。国内外を走り続ける井原正博さん(ビットジャーニー代表)に、エンジニアとして成長するPDCAを超長距離ランから語ってもらいました。 Yahoo! JAPANやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/ @ihara2525)です。情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけてるかたわら、プライベートでは超長距離のランを楽しんでいます。 毎日ディスプレイと向きあってばかりで、あまり運動を

    エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    plane25
    plane25 2017/10/31
    序盤を読んで「これはBORN TO RUNに乗る流れだな?」と思ったらホントにそうだった
  • 我が家の自家用 Slack に後輩ふたりが居候している話

    概要 2015年の年末から、後輩ふたりが我が家の自家用 Slack に居候してくれています。もとは奥さんとぼく、それに何体かのボットだけで暮らしていた Slack に、家族以外の人間を招き入れて過ごすようになってから丸1年以上が経ったので、ぼくらの身にどんなことが起きたのか共有してみようという試みです。我が家以外でそういった事例は聞いたことがないので、率先して発信してみるのがよさそうと思いまして。 招待した経緯 当時、後輩がいろんなことで悩んでいて、2015年の忘年会的な飲み会のときにも、ちょっと元気がない様子だったんですよね。たまにいっしょにごはんをべたりして、とってもいいやつなのはわかっていたので、なんとかこの子が元気な毎日を過ごせるようになるといいな〜と思っていました。幸い、数年長く生きている身としてぼくの立場からでも助言できることはありそうだったので、まずは交流の機会を増やしてど

    我が家の自家用 Slack に後輩ふたりが居候している話
    plane25
    plane25 2017/02/07
    “うちの奥さんは、後輩たちが元気に過ごしているかちょくちょく気にしていて、その姿はまるで寮母さん。そうそう、これはちょっと寮に似ているかもしれませんね” よいおはなしだ〜〜〜
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
    plane25
    plane25 2015/06/01
    すてきな文章だった 心に留めよう
  • 非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP

    嫁は専業主婦なんですが、エンジニアがどういうことをやっているのかをある程度理解してくれていて色々と捗ります。ただ嫁に限らずエンジニアじゃない人にエンジニアのことを理解してもらうのは結構難しくて、どう実現していったかを簡単に残しておこうと思います。 問題意識 仕事柄、突発的に問題が起こって帰りが遅くなることはざらにあります。特にリリース前は忙しくて帰りが遅くなることも多く、帰るたびに説明責任を果たす必要がありました。 また仕事以外でも勉強のために家で開発をしたりブログを書いたりすることも多く、ジトっとした目で不満を訴えかけられていました。 これは毎回同じような対応をするよりも、根的に教育した方がいいかなぁと考えていました。問題の質は 何をやってるか想像もつかないことにあると思ったからです。 クイズを出す こんな会話をしてました。 俺「(画面を見せながら)このボタン何%くらいの人が押すと思

    非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP
    plane25
    plane25 2015/04/28
    "これの刑" 割とずるいな、って思った
  • 大学院新卒ですが個人事業主になりました - kondoyukoの踊る編集室

    ブログも随分ご無沙汰してしまいました。修論をなんとか書きまして大学院を修了しました。 新年度になって一週間経ちましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は4月1日にタイムラインを見る気にもなれなかったので、午前中はごろごろしたのち税務署に行ってきました。 個人事業主の開業届を出すために。 秋ぐらいまで普通に就活をしていたのですが、そろそろ修論がやばいなーと思って就活をやめて、論文出し終わってから就活をする予定だったのが、もう1年就活して受けたい企業があったので、13年4月入社の就活をやめちゃいました。 新卒カードを保持するために、大学院に残るかどうかも少し迷ったけれど、経済事情で授業料免除になっている私は留年分の学費は払えないし、なにより研究目的でないのに大学に残るのはナンセンスだしねえ・・・(そして研究と就活は経験上両立できなさそうだし)と思いまして卒業しました。 学校に属していな

    大学院新卒ですが個人事業主になりました - kondoyukoの踊る編集室
    plane25
    plane25 2013/04/06
    コネクションあれば仕事はどうにかなるんだなあ... これモチベーション維持しんどそう
  • 「いつやるか?今でしょ!」セリフが大人気 話題の予備校カリスマ教師はどんなやつだ

    「いつやるか?今でしょ!」――最近あちらこちらで目にするこのセリフ、「元ネタ」は東進ハイスクールのカリスマ現代文講師・林修さん(47)だ。 トヨタ自動車のCMや「金曜日のスマたちへ」に出演、一躍脚光を浴びている。年間200日の出張に、原稿執筆、講演、TV出演と多忙を極める林さんにJ-CASTニュースは話を聞いた。 「プリキュアにされてましたよね」 林さんは1965年愛知県名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業後、日長期信用銀行に入行したが、半年で「この銀行はすぐつぶれるな」と思い退職。同行は1998年に破綻した。 退職後、さまざまな仕事で「ことごとく失敗」し、予備校講師となる。現在、東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師として、東大・京大コースなどの難関コースを中心に授業を行い、抜群の東大合格実績を誇る。 2011年に出演した東進のCMの「いつやるか?今でしょ!」というセリフが大ヒット

    「いつやるか?今でしょ!」セリフが大人気 話題の予備校カリスマ教師はどんなやつだ
    plane25
    plane25 2013/02/28
    「仕事を選ぶな、仕事が僕を選んだのだから」すてきですね
  • ガラケーという言葉について - in between days

    ふだんまったくドラマとか映画とか見ないので俳優さんのお名前を存じ上げないんだけれど、ふとついてたテレビのインタビュー番組でイケメンの男優さんが「ガラケー」って言ってたので「おっ?」っとおもった。 「ガラケー」ってネットスラング的なものだとおもってんだけど、もはや普通にテレビで俳優さんが口にしてるし、それは笑福亭鶴瓶がホストだったんだけど、ITとかガジェットとかみるからに興味のなさそうな鶴瓶師匠に今やちゃんと通じてるんだからスゴい。 自分がはじめて「ガラケー」って言葉を聞いたのは第1回Twitter研究会の懇親会だったから3年前になるけど、そのころ使ってたauのW51Hをイジってたらほかの参加者の方に「お、ガラケーですか」って言われて、「はあ?」とか曖昧に返事してたら何人にも「ガラケーですかー」って言われるので「なんだろう?」とおもってて帰りの電車でようやく「ガラパゴスケータイって言われてた

    ガラケーという言葉について - in between days
    plane25
    plane25 2012/11/17
    時代をかんじました
  • 誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine

    夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横

    誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine
    plane25
    plane25 2012/09/19
    うん。もっとチャレンジしよう。
  • これならすぐできる!|ブログやTwitterですぐ使える実践アウトプット4つの心得 @totto777

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちはとっとです。 今日の記事は全国の情報発信したいけどどうやったらいいかわからない! そんな皆さんに送ります! 今回は主に「ブログ」と「Twitter」を使ってのアウトプットについて触れていきます。 みなさんはアウトプットはされていますか? 「これはスゴイ!」と思った情報を一人で溜め込んでしまってはいませんか? 僕は他の有名ブロガーさん達の記事を読んで 「ほぇ〜すげぇな〜でも自分にはこのレベルの記事は書けるのだろうか?」 と思うことがあります。 たまに・・・ えぇ、たまにです・・・ 正直「あんなすげぇ記事書けねぇ」って思って、情報を発信することを辞めてしまいたくなることもありますorz ですが、今の僕は立ち直って再びアウトプットをする

    これならすぐできる!|ブログやTwitterですぐ使える実践アウトプット4つの心得 @totto777
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 世界を見に行く。to see the world

    plane25
    plane25 2012/01/28
    先日、石川さんの本を購入しました。この本も読みたいから早く読まないとなぁ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • スイス プロジェクト - スの形をしたかわいいイス -

    "スイス"は販売しております!お気軽に! "スイス"は販売しております。価格は150,000円(税別)。 受注をお受けしてから職人がひとつひとつお作りします。 お気軽にお問い合わせ下さい。 "スイス"に興味のある方はお問い合わせ下さい! "スイス"を実際に自分のお店で利用したい方、販売のため置いていただける方は、 是非お問い合わせ下さい。 ◯お問い合わせ先 tel : 06-6445-1040 mail : otoiawase@2ngen.jp  株式会社人間 花岡・山根 デザイン・フェスタ スイスを制作いただいているRootsFactoryさんが、日最大級のインターナショナルアートイベント デザイン・フェスタに出展されるということで、東京ビッグサイトでもスイス撮影をしてきました。 イベント全体の雰囲気がすでにアートの世界なので違和感なくみんな座っていただきました。

    plane25
    plane25 2012/01/07
    わあああああああこれほしいいいいいいい
  • 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある(日刊SPA!) - livedoor ニュース

    >  >  > 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある2011年11月21日10時13分提供: 片付け、断捨離が話題となり、どんどんシンプルな生活をする人が多くなった昨今だが、なんだかんだで捨てるのってかなりの決断が必要。そもそも、どうして人間はモノへの執着から逃れられないのだろうか。精神科医の西多昌規氏がその心理についてこのように語る。 「人間は、所有物から離れることに不安を感じるもの。だから捨てることを怖がってしまうんです」  確かに物流が豊かになり、モノへの依存心が高まった現代ならではの症状といえる。モノが溢れた状態で生活することで、精神に異常をきたす恐れもあるというのだ。 「イライラした経験がある人も多いと思いますが、ひどければうつ状態になることも。そのまま片付けをする気力すら奪われて、症状を重くします。ただ、強制的に片付けることで治るケースも」  医者がもっとも注意深く診るのが、寝

  • 狂人礼讃|出金早いカジノでの新しい挑戦

    病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか

  • 痩せたいんだがどうしたらいいマジで : 暇人\(^o^)/速報

    痩せたいんだがどうしたらいいマジで Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/13(月) 04:35:14.55 ID:9PpGyr7/0 9月までに20キロ落としたい なんかいい方法ないか? ご飯抜いたりお菓子べるのやめたりとか、そういうレベルでは落ちない希ガス ウォーキングもやってたんだけどほぼ効果なし 毎日10キロ近く歩いてたってのに 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/13(月) 04:36:40.14 ID:bV76OhBJO >>1 ちなみにきくけどウォーキング何日続けた? >>4 1ヶ月くらいは続けたよ でもその後、試験勉強で歩いてる暇なんてねぇと思ってやめてしまった 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/13(月) 0

    痩せたいんだがどうしたらいいマジで : 暇人\(^o^)/速報
  • 睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する Tweet 4 名前: 羽根ペン(静岡県)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:41:18.80 ID:P+L285rl 確かに記憶力が酷く悪くなったが、どうしようもない 黒歴史も忘れられて±0かなと考えてる 【心の休ませ方】 【次世代ブラウザゲーム参上!】(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です) 8 名前: バール(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:12.53 ID:ZgfAI1EK 寒い冬場だと何時間寝てもきりがないわマジで 9 名前: ジューサー(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:49.51 ID:9bU08nR7 >>1 何がいいたいのかわからん 睡眠時間が長ければ、記憶力が衰退するのか それと

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
    plane25
    plane25 2011/08/15
    これは是非参考にしたい。本を読むことは知識をつけるだけじゃなくもっと重要なことが鍛えられるんだろうな。
  • 「忘れる」能力について〜心理補正能力の差異〜 - umeten's blog

    人間は誰しも失敗する。 だがそれから受ける心理的影響はそれぞれの人間観でまったく異なる。 一つとして同じものはない。 たとえ驚くほど似通って見えても、決定的な差異がそこにはある。 それを理解しない人間ほどこんな言葉を口にする。 「傷つくことが怖いだけだろ」「傷つくことを恐れるな」 「精神的な逃げは許されない」「精神的に弱すぎる」 「怠けるな」「もっとがんばれ」「ふざけるな」「いいかげんにしろ」「甘えるな」 それはその人間が暗黙の内に、いや公然と、人間が犯す失敗はすべて同質のものであるということを信じていることを示している。 ひいては、すべての人間は普遍的平等的にまったく同じ条件をもった存在であるという極めて危険かつ暴力的で誤った信念を抱いていることを示している。 もはや狂信といってもいいレベルにおいて。 同じ失敗に見えても、「同じ失敗」などその人の中にしか存在しない。 同じように見える他

    「忘れる」能力について〜心理補正能力の差異〜 - umeten's blog