タグ

2008年11月12日のブックマーク (22件)

  • plummetの生まれ変わり

    plummet
    plummet 2008/11/12
    お、俺の前世は河東碧梧桐だったのか!!!!
  • MI_MAKERS_MAKER_TITLE

    plummet
    plummet 2008/11/12
    俺が作ってないのに出来ていた
  • ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは

    ナイジェリアから奴隷としてベナンに運ばれる途中、国境付近で救出され、警察車両に保護された子どもたち(2003年9月26日撮影)。(c)AFP 【11月12日 AFP】ナイジェリア南東部の大都市、エヌグ(Enugu)の住民は、日中は静まり返り夜になると人の出入りが激しくなるその産科医院のことを、不審に思っていた。誰一人として知らなかったのだ。その正体が、赤ちゃんを売買するための施設であることを。 「赤ちゃん農場」「赤ちゃん工場」とも呼ばれるそうした売買施設のネットワークが存在することが、最近になり警察の摘発によって明らかになった。エヌグにあるこの医院では、5月の摘発で10代の少女20人が保護された。2階建ての医院には、現在シャッターが下ろされている。 地元紙の報道によると、逮捕・起訴された50代の産婦人科医は、望まぬ妊娠をした少女たちを「中絶をしてあげる」と言って誘い込み、医院に監禁。出産後

    ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは
  • 開き直ったネガティブはてなーあるいは梅田望夫さんへ

    http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081111/1226362835 ここでも取り上げられている話題だが。とうとう開き直った。 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081106/1225952057 このエントリーにつけられたブクマコメント。 http://b.hatena.ne.jp/letterdust/20081110#bookmark-10714312 letterdust 言ってることはわかるけど、自分がかわいくてしかたないから同意しない。 自分がかわいくてしかたないから「半ば気で死んで欲しい」とd:id:HALTANを脅迫したわけですね、わかります。 「脳の失敗」とか、「国語の成績が悪そう」とか、それもやはり「自分がかわいくてしかたないから」ですね、わかります。 そりゃあ確かにd:id:umed

    開き直ったネガティブはてなーあるいは梅田望夫さんへ
  • 台湾の裁判所、陳水扁前総統の拘留認める

    台湾・台北(Taipei)の検察施設で、手錠を掛けられた両手をかかげる、拘束時の陳水扁(Chen Shui-bian)前総統(2008年11月11日撮影)。(c)AFP 【11月12日 AFP】(13日 一部修正)台北地方裁判所は12日、検察官から請求のあった陳水扁(Chen Shui-bian)台湾前総統の拘留を認めた。陳・前総統は前日、在任中の機密費横領などの疑いで検察庁に逮捕され、裁判所の拘留審問に付されていた。 台北地方裁判所は12日、検察官から前日提出された陳容疑者の拘留請求を認めた。 台湾の総統経験者が逮捕されるのは、陳容疑者が初めて。陳容疑者は11日、マネーロンダリング(資金洗浄)や公金の不正流用、収賄、文書偽造などの疑いで逮捕された。 陳容疑者は、検察から裁判所に移送される際に、手錠を掛けられた両手を掲げ「政治的迫害だ」と叫んだ。裁判所で行われた拘留審問は、陳容疑者が拘束時

    台湾の裁判所、陳水扁前総統の拘留認める
    plummet
    plummet 2008/11/12
    韓国のお家芸だったはずなのに
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-08 15:12 中国「四大名著」のなかで、どうして三国志が日で断トツの人気なのか=中国メディア 中国のポータルサイトに、三国志、西遊記、水滸伝、紅楼夢の「中国四大名著」のうち、どうして三国志が特に日人から熱狂的な支持を受けているのかについて解説する記事が・・・・

  • 韓国から逃げ出すハリウッド? - Baatarismの溜息通信

    映像作品の違法ダウンロードや海賊版が深刻さを増している韓国で、ついにハリウッドの全映画会社が自社でDVDを販売することを諦めて撤退することが明らかになりました。 違法ダウンロードや海賊版の横行により、売り上げが半分になってしまったとのこと。 詳細は以下の通り。 innolifeニュース>>>ムービー>>>ワーナーブラザーズ韓国で一部事業撤収 この記事によると、ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの傘下で、韓国でのビデオやDVDの販売を手がける「ワーナーホームビデオコリア」が12月31日付けで、韓国内でのビデオおよびDVDの販売から撤収すると発表したそうです。 ワーナーホームビデオコリアは割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓したほか、DVDの大衆化のために低価格政策を展開するなどして、過去10 年間韓国のビデオ・DVD市場で1位を独占し続けてきたものの、深刻な不法ダウンロ

    韓国から逃げ出すハリウッド? - Baatarismの溜息通信
    plummet
    plummet 2008/11/12
     なんだかねぇ
  • 「飼い主のいない猫」との共生をめざす街ガイドブック 東京都福祉保健局

    平成17年4月22日 「飼い主のいない」との共生をめざす街ガイドブックを作成しました。 東京都は、人ととの共生に向けて、住民と民間団体及び行政が協力していく取組みのモデルとするため、平成13 年度から15年度までの3年間、「飼い主のいないとの共生モデルプラン」を実施しました。 モデル地域として指定した地域は、20カ所になっています。 このガイドブックは、これから飼い主のいないに関わる問題解決に着手する際の、参考としていただくために、モデル地域で主体的に行われている取組みの状況を、取りまとめて作成したものです。

    plummet
    plummet 2008/11/12
    へぇ(´・∀・`)ほほぅ
  • 窓の杜 - 【REVIEW】軽快に使えるフリーのペンタブレット用お絵描きソフト「vnp LE」

    「vnp LE」は、ペンタブレットを使ってお絵描きができるフリーソフトWindows XPに対応しており、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトのペンツールは、ペンタブレットの筆圧感知に対応しており、ペンやエアブラシのような自然な線を引くことができる。このペンは、サイズや色だけでなく“間隔”“テクスチャ”“ジッター”といった特殊な設定を備えているのが特長。 “間隔”の数値を大きくすれば、描画間隔が大きくなり、点線を引くことができる。“テクスチャ”の値を大きくすれば、ペンで塗った場所へテクスチャーによる模様を描画することが可能。また、“ジッター”の値を大きくすれば、描画点がペン周囲に散らばる。この“ジッター”の効果を利用して、散布ブラシや、にじみ風のペンを作ることが可能だ。ペンの細かな設定は、キャンバスの左上にある赤い縦長の四角形をクリックすることで表示される。 画面は、中央

    plummet
    plummet 2008/11/12
    タブレットが持ち腐れになっとるからなぁ
  • 「WBC初戦は中国 愛称はサムライ・ジャパン 松井秀らリストアップ」スポーツ‐プロ野球ニュース:イザ!

    plummet
    plummet 2008/11/12
    サムライJAPAN……
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|J2を席巻した広島の強みと課題(1/2)

    サンフレッチェ広島の練習は、まず「鳥かご」から始まる。 6〜7人の選手たちで小さな円を作り、その中に2人の「鬼」がいる。外側の選手たちは、その鬼にボールを奪われないよう、1タッチでパスを回す。 この練習は、どこのサッカーチームでも行われる定番中の定番。だが、広島が“特異”なのは、ほかのチームではウォーミングアップ的に行われている「鳥かご」を、毎日30分以上続けることだ。 例えば槙野智章は、ユースのころは足下の技術に自信がなかった。しかし今では、相手のプレスを落ち着いてさばき、精度の高いパスを出せる。その理由を、彼は「鳥かご」の効用だと言う。 「鳥かごを毎日、長時間やり続けることで、相手のプレスの逆を突けるようになりましたし、プレッシャーの中でも自然と顔が上がってきたんです」 広島の練習メニューには、もう一つ特徴的なものがある。 ペトロヴィッチ監督は「攻撃」「守備」などのパーツご

    plummet
    plummet 2008/11/12
    非常におもしろい。降格の責任を取らせていたら、今期の広島はなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災チャンス発言 井戸・兵庫知事、撤回も謝罪もなし - 社会

    震災チャンス発言 井戸・兵庫知事、撤回も謝罪もなし(1/2ページ)2008年11月12日0時40分印刷ソーシャルブックマーク 会見で記者の質問に不満そうな表情を見せる井戸敏三・兵庫県知事=11日午後8時31分、神戸市中央区、西畑志朗撮影 「関東大震災が起きれば、(関西経済に)チャンス」。11日、近畿ブロック知事会議でそう発言した兵庫県の井戸敏三知事はその夜、神戸市内で急きょ開いた記者会見で「震災が望ましいとは言っていない。備えが大切だと訴えたつもりだ」と釈明に追われた。発言の撤回や謝罪はなく、防災に携わるボランティアらからは「非常識」「言葉を失う」と、厳しい声が相次いだ。 「なぜ、こういう質問を受けているのか理解できない」。会見した井戸知事は何度も困惑した表情を浮かべた。 「チャンス」発言について、「つねに関西が第2首都機能となるよう用意しておく重要性を訴えた。それを関西発展のきっかけにし

    plummet
    plummet 2008/11/12
    では首都圏の知事が『関西で震災が起きれば首都圏一極集中が揺るぎなくなるチャンスだ』と述べてもOKなのか。んなわきゃーない。
  • 梅田望夫さんが羨ましい。 - 琥珀色の戯言

    水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan ↑の梅田さんのエントリに、このようなさまざまなブックマークコメントが付いた。 それに対して、梅田さん(らしき人)が、Twitterでこんな見解を書いたのが大きな反響を呼んでしまったのだが(この梅田さんの見解に対するブックマークコメント)、僕は正直梅田さんが羨ましい。 もちろん、こんなふうに多くの人から叩かれるのは勘弁してほしいのだけれども、ずっとブログにの感想を書き続けている人間としては、梅田さんが羨ましくてしょうがないのです。 ここを見ていただければわかるように、こんなにたくさんの人が、梅田さんの書いたエントリによって、『日語が亡びるとき』というに興味を持ってくれているのだから。 基的に「の感想あるいは書評(僕は自分が

    梅田望夫さんが羨ましい。 - 琥珀色の戯言
    plummet
    plummet 2008/11/12
    『「誰も見てくれない、ましてやブックマークされることもない」のが「普通のブログ」にとってはデフォルト』 だけれども、それでもやはり書いてしまうのが“表現者”というものだろう。
  • 『今世紀最重要の一冊』

    すべての日人がいま読むべきだ そうなのでAmazonで購入。 詳しくは、梅田望夫さんの「水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。」から 「英語の世紀」の中で、この問題提起が一人でも多くの「日人」が手にとってほしい1冊だと個人的にも思う。 404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき

    『今世紀最重要の一冊』
    plummet
    plummet 2008/11/12
    ここにはなにが書かれていたのだろう……
  • 恥ずかしくてもう泣きたい。「日本語が亡びるとき」を読み終わって。 - I lost tomorrow

    3日かかって、ようやく読み終えた。 このを読んでの意見は寝て頭が整理された状態でじっくりまとめたい。 ただ、自分の知識の無さや読み終えるまでの自分の行為が恥ずかしくてもう当に泣きたい。 そのことだけ、寝る前に謝っておきたい。 世界中の人たちが「自分たちの言葉」を選んでいく。 そのプロセスの中に歴史文化がいかに結びついているのか、そのことに自分はあまりに無知過ぎだ。 ということを一章を読み終えた段階で思い文章として書いた。 それは、 実際、この半世紀ずっと平和が続き、しかも言論の自由が保障されていた国ーすなわち、第二次世界大戦というものが最後の大きな傷跡であった国からきた作家は少数であった。 水村美苗、「日語が亡びるとき」、p43 といった国に日も含まれていたと思っていたからだ。 というよりも、日語というものが日々使われていく中で今のような形になったのだと思っていた。 そんなこと

    恥ずかしくてもう泣きたい。「日本語が亡びるとき」を読み終わって。 - I lost tomorrow
    plummet
    plummet 2008/11/12
    なにかこう……うーん。
  • 74か国連携でネット児童ポルノ摘発、埼玉県警が2人逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのファイル交換ソフト「eMule(イーミュール)」で、児童ポルノの動画を海外のユーザーらに提供する目的で所持していたとして、埼玉県警が男2人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的所持)容疑で逮捕したことがわかった。 世界中で広く利用されている交換ソフトによる児童ポルノの摘発は、国内では初めて。 ネット上の児童ポルノを巡っては、日を含む世界74か国が連携して根絶に向けて動き始めており、今回の摘発もその一環。県警は、ほかにも関東地方の男数人の自宅などを同容疑で捜索し、押収したパソコンのデータの解析を進めている。 捜査関係者によると、逮捕されたのは和歌山市関戸、団体職員植田一石(27)、広島県三次市下志和地町、会社員宍戸満(37)の両容疑者。 2人は今年9〜10月、10歳前後の女児が映った児童ポルノ動画を、世界中の不特定多数のユーザーに提供する目的でeMuleの「共有フォルダ

  • 言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found

    2008年11月11日21:30 カテゴリValue 2.0Logos 言葉は何を乗せているのか 正直、「日語が亡びるとき」の読了感はこれとそれほどかけ離れていない。 2008-11-11 - 【海難記】 Wrecked on the Sea ようするにこのは柄谷=岩井的な言語=貨幣観と『批評空間』的な文学史観にもとづいた、柄谷行人『近代文学の終り』のたんなる文学少女バージョンなのである。 正直、彼女が愛してやまない漱石は、私は好んで読んだためしがない。同書を通じて「ああ、こういう読み方もあるのか」と感心はしたが、だからといって漱石を「読まなきゃ」という義務感は感じても「もっと読みたい」という欲求は全くおきなかった。鴎外に至っては、いくらいい文章を書いたところでその罪の大きさを拭えるものではないとすら感じている。 と同時に、たとえば吾輩ハデアルを複製するのに充分なソフトウェア・インフ

    言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found
    plummet
    plummet 2008/11/12
    これはキリキリした電波ですね
  • エリート文学と大衆文学 - 2008-11-10 - kom’s log

    水村美苗がその語りの対象としているのは実にマイノリティな人々なのであって、「日人たるものこのを読むべし」というような内容ではないはずである。内輪のサロンでひそやかにささやかれている話。大衆文学というものがありましてね、英語の席捲もあっていまやホンモノの日文学は瀕死の体、ご臨終。まことに悲しいことよ… かくなる実に不健康な話なのである。そしてここでいうマイノリティとはエリート。そしてエリート文学。 エリート文学、そんなものを年中気にしている人間は日語を話す人間全体の中でほんの一部である。そのほんの一部の人たちが「ああ、わたしたちの考える日文学、それがいまやほろびてゆく」。そうため息をついている、そんな内容のを毛語録のごとく高々と掲げ、こめかみに血筋を浮かばせながら「日人は全員読め!」って*1。そりゃ無理。あちらこちらにみかけた水村美苗のこのところの意見を眺めても、やはりこれは水

    エリート文学と大衆文学 - 2008-11-10 - kom’s log
  • lineprinter

    http://12kai.com/numa/ 沼 397: 花火と飛行機こんばんは、「ラジオ 沼」かえるさんです。 きのうはですね、アーティスト集団のChim↑Pomが広島で行った、プレイベントといいますかね、「ピカッ」っていう、カタカナを空に絵が描いたことをめぐっていろいろ話をしたわけです。 実はそのあと、その数日後に一見すごくよく似た催しが行われましたね。それは蔡國強というアーティストが、原爆ドームのうしろに、黒い花火を打上げた。という、まあ、作品ですね。で、これには橋の上から何人もの市民が見に行って、拍手も起こったっていうような話を聞きました。youtubeでもそういう映像が上がっていましたね。 まあ、この二つは一見するとすごく似てるんですよね.両方とも広島の空、というものを問題にしている。そこに何らかの、空にないものをつくりあげる、という点ではたしかにすごく似てるわけですわけです。

    lineprinter
    plummet
    plummet 2008/11/12
    少々興味を惹かれる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    plummet
    plummet 2008/11/12
    あれを撮影したビデオこそ完成形だったらしいので、その中では煙文字も「その他大勢」の中の1要素に過ぎなかっただろうとは推測できると思う。
  • 最近のChim↑Pom (その1) - J0hn D0e の日誌

    「アートソルジャー」(笑い) Chim↑Pomがひきおこした広島での『事件』について。 今回の事件はあくまで「作品の素材」ということで、作ろうとしていたのがどういう作品なのかまったくわからないので、なんとも言いようがないが、見聞きした範囲で感じたことを書いてみる。 といっても俺のような素人が今回の事件をどう考えるか、なんて話に興味がある人もあまりいないような気がするが、どっかの素人みたいな人が「こんなものアートじゃない」と言ってるのを多く見かけたので、まぁ俺が何か言うのも、そういうのと似たようなもんだろうし、ということで、あまり気にせずちょっと一言。 広島での飛行機雲 これはたとえ話で説明するとわかりやすいような気がするんだけど、例えば、映画「プライベート・ライアン」を見て、「ノルマンディー上陸作戦と、その後のヨーロッパ戦線での戦闘がいかに恐ろしいものだったか、知ることができた」と感じる人

    最近のChim↑Pom (その1) - J0hn D0e の日誌
    plummet
    plummet 2008/11/12
    俺と同い歳。俺の祖母は息子二人を連れていた疎開先の長野県において、グラマンの機銃掃射を間近に受けた。終戦直前、広島に原爆が落とされるよりもまだ前のことであった。
  • http://twitter.com/kamibukuro/status/1000124772

    plummet
    plummet 2008/11/12
    もともとついったーって「ぶつ切られた言葉の断片」そのものなんだから、そこで漏らす言葉の種類は考えた方がいいってことじゃね? ということをついったーではなくなぜかブクマで。