ドットインストール代表のライフハックブログ
架空の2ちゃんねる請求書作って新参釣ろうぜwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/15(日) 15:59:02.08 ID:xNJ0r3HV0 ということで、さっそく作ってみました A4 表 裏 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/15(日) 16:00:11.61 ID:YvkoaMlw0 才能の無駄遣いと申したか 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/15(日) 16:00:51.93 ID:LRMkANQF0 どこでどう釣るのさ 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/15(日) 16:02:24.26 ID:xNJ0r3HV0 >>3 月末にみんなで一斉にw 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/15(日)
2009年02月16日 アイコンの常識を凌駕する高クオリティフリーアイコン50個 カテゴリ:WEBデザイン アイコンと言えば、PCの操作上で識別する為のものですが、そのアイコンにこだわってみると言うのも今まで無かったのでは。Windows7時代になれば大きなアイコンも使えます。もちろんWebデザインにも使える。 ◆高クオリティフリーアイコン50個 ※この記事とても長いです・・・。覚悟して見て下さい。 では Function Icon Set Concept Icons .08 Affel Smultron Icon Pack Eico Studio Anniversary Icon Pack Kidaubis 3D Icon - Blue series Beijing 2008 Icons Jonas Rask Icons The Shield Icon Set Mac Icons
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
SQLiteはWebシステムに限らず、iPhone、Google Gears、Adobe AIR、Safariなど様々なソフトウェアで利用されている。各種言語向けにライブラリが提供されているだけでなく、手軽に利用できて動作も速いと簡易的に使うには十分な機能があるのが魅力だ。 SQLiteを開発に利用しているなら要チェック! そんな利用場面の多いSQLiteのデータを閲覧、管理するAdobe AIRソフトウェアがLitaだ。 今回紹介するフリーウェアはLita、Adobe AIR製のSQLiteフロントエンドだ。 LitaはDBファイルを指定して開く。テーブル一覧が表示され、テーブルを選択すると構造が一覧される。さらにデータを一覧したり、インデックスを確認することが可能だ。また、任意のSQLを実行することもできる。 データの確認(UTF-8ならば日本語も表示される) もちろんテーブルを作成し
どうしてもこの名前がいいのだけれどドメインがあいていなくて・・・というシーンはよくある。 そうしたときに使えそうなのがDomainTyperだ。 このツールを使えば、普段使わないようなトップレベルドメインを駆使してなんとか希望のドメインが取れるような提案をしてくれる。 ドットの位置が微妙なところに来るのでいまいちかもしれないが、最後の手段的に使ってみてもいいのかもしれないですな。
Windows XP/Vista/2003/2008 Server上のInternet Explorer 6/7/8 Beta 2、Mozilla Firefox 2.0/3.0/3.1 Beta 2で動作するフリーソフトで、HTTP/HTTPSのリクエストヘッダ表示、HTTPの圧縮率表示、ページ内の各要素の読み込み時間のチャート化、ステータスコードやレスポンスサイズの表示、フィルタリング、さらにはこれら一連の通信をログファイルに記録することなども可能です。 時間はミリセカンド単位で表示が可能となっており、まさにHTTPデバッガと言っても差し支えないレベルなので、「ページの読み込みが遅い原因を知りたい」とか「ちゃんとサーバの設定が反映されているかどうかを確認したい」「ウェブアプリの動作チェックがしたい」という場合に役立ちます。この種類のソフトにありがちな日本語の文字コードが解釈できないとい
政党ウェブサイト全ページクオリティ実態調査の信用性 この週末は、家族全員でほぼ1ヶ月ぶりに千葉のほうに帰省してのんびり。おかげで、僕は宿題だったJIS改正原案「高齢者・障害者等配慮設計指針 − 情報通信における機器・ソフトウェア・サービス − 第3部:ウェブコンテンツ」のレビューをすることができました(提出期限ギリギリ、というか社内的には既にオーバーしていたのだけど)。それでふと、先日アライドブレインズの発表した第1回 政党ウェブサイト全ページクオリティ実態調査について覚え書きしていなかったことを思い出した次第。調査結果はさておき、調査の概要には、調査・分析方法として以下の記述があります: アライド・ブレインズが独自に開発したウェブサイトの品質解析プログラム「CRONOS 2(クロノス2)」を用いて各団体のトップページよりリンクを巡回し、同一ドメイン内のHTML内容を収集・解析した。今回の
前回の日記で、『再起動に失敗した Windows をリモートから強制的に再起動する方法』を書きましたが、カーネルモードドライバを用いて、やはり Windows を強制的に再起動する方法を紹介します。 NTSTATUS DriverEntry( IN PDRIVER_OBJECT DriverObject, IN PUNICODE_STRING RegistryPath ) { KeBugCheckEx(0x000000E5L, 0, 0, 0, 0); return STATUS_SUCCESS; } 上記のドライバを Windows の DDK で適当にビルドし、再起動したいマシンの SCM (サービスコントロールマネージャ) 経由でシステムサービスとして Windows レジストリに登録し、そのドライバを開始するだけで、コンピュータをブルースクリーンにして再起動することができます。 こ
2009年02月19日22:30 カテゴリLightweight Languages 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり これ、 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG すでにJPAの中の人が完璧に論破しちゃっている FUDを広げるのは誰の得にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し] のだけど、お呼びがかかったので蛇足しておくことにする。 まずは各論から。 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG 言語仕様が汚い。厳格にはサブルーチンの「引数」という概念がないし、変数はすべてグローバルで特に宣言した場合だけローカルになる...というあたりの仕様は、そりゃインタプリタの実装は楽チンだろうけども、美意識(とミスしにくさ)には欠けるよね。 汚いったって英語や日本語ほどじゃない。そして英語や日本語が汚い
2009年02月18日02:30 カテゴリSciTechTaxpayer ハコモノ行政はもうたくさん、でもヤネモノ行政はいけそう わかってないなあ。 痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日本中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ? どっちも。 太陽光発電の現状に関しては、Wikipediaがむちゃくちゃ詳しい。 新・太陽電池を使いこなす 桑野幸徳 太陽光発電 - Wikipedia 太陽光発電の環境性能 - Wikipedia 太陽光発電の資源量 - Wikipedia 太陽光発電のコスト - Wikipedia 一般書では「新・太陽電池を使いこなす」がやはり一番のお勧めなのだけど、初版が1999年で、さすがに手に入りにくくなっているので、まずは上の記事を読んで欲しい。 で、ねらーとはてな村民の多くがしている誤解をまず解く。 「原発作れよ、原発」 私も一技術者として、実
著者: Joe Clark件名: This is How the Web Gets Regulated日付: 2008年11月18日URL: http://www.alistapart.com/articles/thisishowthewebgetsregulated訳者: Arata Kojimaその他: Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author[s].Webアクセシビリティというものは今やよく知られるようになった。また、Webアプリケーションもかなりアクセシブルになってきている。徐々にWebアプリケーションのアクセシビリティも一般的になりつつある。よくやったものだ。 しかし、仕様がはじめて求めてからほぼ10年間、オンラインキャプションはほとんど浸透していない。たぶんこの状況は政府の規制に
2009年02月16日22:30 カテゴリ書評/画評/品評 regexp - possessive quantifier (独占的|絶対最大)量指定子とは何か? 入門正規表現 岩谷宏 ちがうよ!バグじゃないよ! 404 Blog Not Found:perl - Encode-2.31 Released, 2.30 zapped, regexp bug in 5.10.0 ちょっと調べてみると.... % perl5.10.0 -le 'print "perl" =~ /^\w{1,8}+$/' 1 % perl5.8.8 -le 'print "perl" =~ /^\w{1,8}+$/' Nested quantifiers in regex; marked by <-- HERE in m/^\w{1,8}+ <-- HERE $/ at -e line 1. というわけで、Perl
25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近
miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
iPhone 3G用の拡張現実アプリとして知られる「セカイカメラ」のワールドプレビューが、2月17日から開催中のファッションイベント「rooms」で展開されている。 頓智・(トンチドット)が開発したセカイカメラは、iPhone 3Gのカメラを通じて見る光景にさまざまな情報を重ね、補足的な情報を提供する技術を採用した拡張現実アプリケーション。roomsの会場には、クローズドβ版のセカイカメラを搭載した約10台のiPhone 3Gが用意され、iPhone 3Gのカメラを通して会場を見ると、出展ブランドに関連するロゴや画像などが表示された、現実とは異なる会場の様子を見ることができる。 ワールドプレビュー概要 項目 概要 セカイカメラ for rooms 18
昨年9月10日に初めて知った「セカイカメラ」。4カ月たってその現物をようやく見ることができた。期待は大きかったが、それが裏切られることはなかった。 頓智・(とんちどっと)が開発中のセカイカメラは、現実世界と仮想的な「何か」をオーバーレイさせていくAR(拡張現実)技術の1つだ。 アニメ「電脳コイル」の電脳メガネをそのままiPhoneに置き換えたようなもので、iPhoneアプリの画面からのぞくと、そこには現実の風景だけではなく、いくつかの物体が漂ってみえる。それが「エアタグ」だ。 セカイカメラは、iPhoneなどのデバイスに組み込んだアプリケーションと、そのバックエンドでエアタグを配置するためのコミュニケーションシステムと言える。利用者は、iPhoneなどにインストールしたセカイカメラのアプリを起動し、そのデバイスを目の前にかざすことで、その画面を通して、その場所にひも付けされた情報エアタグを
はじめましてhirokiです。こんにちは。新卒で弊社に入って一年が経過しようとしているので、そろそろエンジニアブロガーの仲間入りをしてみようかと思っています。 今回はJavaScriptのお話です。ハードボイルドなバックエンド側技術のご紹介が多い当ブログですが、スイーツ(笑)なフロントエンド技術もおもしろいんだよ!ということをアピってやろうという魂胆です><。 HTML.Template(JavaScript) 弊社では、サーバサイドによるHTMLの出力テンプレートエンジンにCPANモジュールであるHTML::Template::Proを使用しています。今回はそのJavaScript実装をオープンソースとして開発しましたので、紹介をさせていただきます。 HTML::Templateは貧弱で、冗長で、洗練されていないシンタックスでお馴染みのテンプレートエンジンですが、高速で必要以上のロジック
NTTデータは19日、サービス停止状態が続いているブログサービス「Doblog(ドブログ)」の復旧作業に関する第2報を発表した。具体的な時期は未定だが、機能制限を設けた形でのサービス再開を目指しているという。 Doblogでは、2月8日10時頃にデータベースサーバーとバックアップサーバーの双方でHDD故障を原因とした障害が発生。NTTデータでは、復旧作業を進めていたが、作業中にさらにハードウェア障害が発生したため、2月19日正午時点でもブログの閲覧や記事投稿ができない状態が続いている。これまでに同社に寄せられた問い合わせは約19件だという。 障害発生の詳細な原因に関しては、現時点でも調査中。ただし、同社広報部によれば、RAID 5を構成するデータベースサーバーで、6台のうち2台のHDDに発生したディスク障害で、バックアップサーバーにも障害が波及したという。 復旧状況については、2003年1
先日のヘッドラインでも書いたように、NTTデータが運営しているブログサービス「Doblog」に障害が発生したのが2月8日の午前10時過ぎなので、かれこれ1週間以上が経過してしまうわけですが、いまだに復旧していません。アクティブユーザー数は約2000~3000とされており、それなりの規模のブログのはずなのですが、一体何が起きたのでしょうか? RAIDは組んでいなかったのか、バックアップ体制はどうなっていたのか、100%復旧は可能なのか、そもそも復旧がこれだけ遅れているが復旧の目処すらまともに立たない理由は何なのか?これだけの長期間障害が続いているにもかかわらず、NTTデータ自体から障害の報告が出たのは2月8日の障害発生から1週間以上が経過した2月16日。もはやDoblogはNTTデータから見捨てられてしまっているサービスなのでしょうか? というわけで、今回の障害についてのまとめ、NTTデータ
NTTデータが運営するBlogサービスDoblogに障害が発生、現在利用ができない状況となっている。障害の発生が確認されたのは遅くとも2/8だが、そこから1週間たった現在でも、「いつ復旧するか」という情報は公開されていない。 現在、Doblogのトップページにて公開されている「お知らせ」によると、2/8の10:00にデータベースサーバーおよびバックアップサーバーでハードディスク障害が発生したのが今回のサービス停止の直接の原因の模様。いったんは「2/13に復旧する」とのアナウンスがあったものの、2/15時点では「まだ復旧作業中」とのアナウンスが出ている。 最初の復旧予定が障害発生から5日後というのも現代のWebサービスではあり得ない対応の遅さだと思ったのだが、さらにその復旧に失敗となると、何をやっているんだと突っ込みたくなる。「無料サービスだから」と手を抜いていたんでしょうか?
知的財産 | 先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日本の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日本のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日本のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日本の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。 インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか? 現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも
以前このブログでも取り上げたことのある神戸デジタル・ラボの近藤伸明氏がThink IT上で「SQLインジェクション大全」という連載を執筆しておられる。その第三回「SQLインジェクションの対策」を読んで以下の部分が引っかかった。 バインド機構とは、あらかじめSQL文のひな型を用意し、後から変動個所(プレースホルダ)に実際の値(バインド値)を割り当ててSQL文を生成するデータベースの機能だ。バインド値はエスケープ処理した後にプレースホルダにはめ込むので、悪意あるSQL文が挿入されても、その実行を阻止することができる(図1-2)。 http://thinkit.jp/article/847/1/ たしかにエスケープ処理を使ってバインド機構を実装する場合もある。JavaとMySQLの組み合わせでUnicodeのU+00A5を用いたSQLインジェクションの可能性 | 徳丸浩の日記から派生して、MyS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く