タグ

ブックマーク / usability.novas.co.jp (19)

  • 使いやすさ日記: 566. どっちのホームに乗れば良いかが判断しやすい!地下鉄の案内

    再び案内板を見返した時に気付いたのですが、停車駅の記載されている方向と乗車ホームの方向が対応しています。つまり、現在の駅より、右側に駅名が書いてあれば右側のホーム、左側に書いてあれば左側のホームに行けばよいと判断できるのです。 一見、当たり前と思われるかもしれませんが、表記内容とホームがうまく対応付けがされているので、どちらの方面の電車に乗るべきかを直感的に判断することができます。初めて行く場所や土地勘が無い場所では、こういった案内板があるととても役立ちますね。 [補足] 反対側の階段から見た場合でも、もちろん方面が対応しています。また、上の写真の様に両方の方面が表示されているものは、ホームの両方側に電車が来る島式のホームの場合のみです。相対式ホームの場合は、行き先の駅名だけが表示されている様です。どちらにしても、自分の行きたい駅が記載されている方に進んでいけばよいということですね。

  • 使いやすさ日記: 107. 日本特有のWebデザイン・ガイドラインの提案

    2001年7月17日 古田です。 日々ネット・サーフィン(死語)してて、微妙なフラストレーションを感じる点をレポートします。Webデザイナの方は是非ご一考いただければと思います。 よくECサイトなんかで名前とフリガナを入れるフォームがありますよね?例えばこんな風に。 よろしかったら記入してみてください。で、なんか買い物なり申し込みなりするとするじゃないですか。 で、少し時間をおいてメールでも書こうかなと思ったと気がします。この日記のように冒頭に自分の名前を名乗るクセがあると思ってください。さぁ、打って見てください。 自分の名前の読みを入れてタイプするとカタカナになりませんか?だって先のフォームで最後に自分の名前をカタカナ変換したのをIME(かな漢字変換プログラム)が学習してるはずですから。 察しの良い読者の方ならおわかりでしょう。そうです。 読み仮名フィールドは名前フィールドの前にして!

    pmakino
    pmakino 2009/08/19
    「「ヴ」など平仮名では入力できない文字があるので」ならひらがなでもカタカナでも受け付けてサーバ側でカタカナに変換すれば良い…? でもひらがなで入力したユーザにとってはちょっと気持ち悪さがあるかも
  • 使いやすさ日記: 147. 同じような文言のボタンが3つも!?

    2002年7月18日 写真は、「VirtualCD7」というCD-ROMのデータをHDDに格納し、CD-ROMディスクやCD-ROMドライブがない環境でもコンテンツを利用できるようにする、CD仮想化ソフトと呼ばれる製品の画面です。 最近、長年使い慣れた某社のライバル製品がバージョンアップしてみたら、かえって使い勝手が悪くなってしまい決別を決意。他社製品への乗り換えを検討していたところ、これの体験版が使いやすさ、安定感ともにだったためライセンスを購入しました。 ただ一点、写真のダイアログには驚かされました。これはCD-ROMのデータをHDD上に仮想化している最中のものなんですが、「停止」、「中止」、「キャンセル」と同じような意味のボタンが3つもあるではないですか。多分、完全に止めてしまうのと、後から続きを再開できるのとかって違いがあるんでしょう(あとひとつは何だ?)。 このように文言が曖昧な

  • 使いやすさ日記: 453. ユーザへの配慮と設計~文字のサイズと色のカスタマイズ機能~

    2008年8月25日 インターネットをしていて、ページの文字が読みにくいと感じたことはありませんか?私はニュースサイトを見ている時に文字が小さかったり、背景色と文字色のコントラストが低かったりして、記事が読みにくいと感じることがあります。 よい解決策がないかと様々なWebサイトを探してみたらありました!なんと、文字サイズ、背景色、文字色が自分の好みに設定できるのです。  設定は設定パレットにある色を選択すればOKです。これなら直感的で簡単ですね。また、この機能を利用すれば色弱や弱視の方なども文字を読みやすくできるので、アクセシビリティに配慮している姿勢が伺えます。 ただ、文字色と背景色が同じ色で指定できてしまったり、そもそも、機能の入り口がユーザの目に付きにくい位置にあったり、ページによって機能の有無が異なっているため、ユーザのために用意したせっかくの機能も有効に使ってもらえないのではない

  • 使いやすさ日記: 448. 一目瞭然!ICカードの残高具合い

    2008年7月31日 ICカード乗車券PASMO(※1)を愛用し始めてから半年経ちますが、先日、ひとつ気づいた点があります。 電車を降り改札から出ようと改札機にカードをかざすと、液晶画面に[引去額]と[残額]が表示されますよね。この表示、背景が白い場合と、黄色い場合があるのをご存知でしょうか(Suicaの場合でも同様です)。実はこれ、“ICカードの残額が1000円以上の場合は白”、“1000円未満の場合は黄色”というふうに色分けされているのです。  多くの人がドヤドヤと改札を出ていく慌ただしい流れの中で、この表示を確認できるのはたった数秒です。急いでいるときなどは特に、残高金額の数字を瞬時に読み取ることは少々ハードルが高いタスクと言えましょう。しかし、そんな束の間でも“黄色=残高が少ない”ということさえパッと認識できれば、次の乗車時までに余裕を持ってチャージしておくことができ、「うっかり残

    pmakino
    pmakino 2008/08/05
    「この表示を確認できるのはたった数秒」<いやせいぜい1秒あるかないかだと思う。いつも金額確認し損ねるんだよな…
  • 使いやすさ日記: 444. カレンダーから日付を選ぶ入力方式

    2008年7月14日 先日、近い週末に旅行をしようと思い、いくつかの宿泊施設予約サイトで宿を検索していました。そのとき閲覧したほとんどのサイトでは、宿泊日をテキストボックスかプルダウンメニューで入力するようになっていましたが、『宿・ホテル予約サイト じゃらん(http://www.jalan.net/)』では下の画面のように工夫していました。 一見普通のテキストボックスに見えますが、ボックスをクリックするとカレンダーが表示されます。そしてカレンダーから日付を選択すると、日付が自動的に入力されます。 私は宿泊日を土曜日にするということしか決めていなかったので、テキストボックスやプルダウンメニューで検索する場合、毎週土曜日の日付を確認してから入力する必要がありました。しかしこのサイトの入力方法ではカレンダーから選択できるため、日付は確認せずに土曜日の列から選んで入力することができました。 宿に

    pmakino
    pmakino 2008/07/14
    でも週の終わりが日曜ってのは違和感があるな…
  • 使いやすさ日記: 433. あれ、買えない?Suicaで自動販売機

    2008年6月 5日 JR東日の駅のホームでは、現金とSuica(※1)の両方が使える自動販売機が見受けられます。 私もたまに利用しているのですが、初めてSuicaで買ったとき、こんな体験をしました。 自動販売機の接触面にタッチし、欲しいジュースのボタンを押すと、 「・・・」 出てきません。 「あれ、なぜ?」 使ったことがある人にはおわかりでしょうが、Suicaで買う場合、現金とは逆で、欲しい商品のボタンを最初に押してからタッチしなければいけなかったのです。ちょっと考えれば気付くことですよね。でも、今までは、最後にボタンを押すことが当たり前だったので、はじめは何がいけなかったのか全くわかりませんでした。 “自動販売機でジュースを買う”こんな単純なことだからこそ、今までのメンタルモデル(※2)が覆されると、混乱を招くのです。その後は、もう2度と買い方を間違えることはありませんが、最初にボタ

    pmakino
    pmakino 2008/06/07
    最初の一回だけだけど確かに最初は迷うかも
  • 使いやすさ日記: 429. 身近なものさしでわかりやすく~地図の縮尺表示~

    2008年5月22日 インターネットで地図を見られるサービスはたくさんありますが、最近いくつかのサービスで下図のような工夫がなされていたのでご紹介します。 地図の拡大縮小に使うスライダーの上に、マウスを持っていくと「県」や「市」などのガイドが表示されます。 インターネットの地図サービスをはじめ、カーナビなどでも地図の拡大縮小を操作することができますが、ほとんどの場合、従来からある地図の縮尺表示である「1/8000」や「1/75000」などの表示が用いられています。もちろん、元々地図を読み解くのに長けている人や、カーナビの操作に慣れている人にとっては問題ないのかもしれませんが、私などはいつも合わせたい縮尺に地図の表示をうまく合わせることができません。いきなり全国になってしまったり、誰かの家がアップになってしまったり…。 実際の何分の1に縮小されているのかを表すことは、決して間違いではないの

  • 使いやすさ日記: 427. ドリンクホルダーを拡張するアタッチメント

    2008年5月12日 特に予定の無い休日、私は決まって映画館へでかけます。映画に欠かせないのがポップコーンとジュース、この2つと一緒に楽しむ映画はたまりません。 しかし一旦席に着くと、ポップコーンの置き場所に困ってしまいます。膝の上に置いたり小脇に抱えたりするのですが、安定しないせいか何となく落ち着きません。 ある映画館でいつも通りポップコーンとジュースを注文したところ、そんな問題を解決してくれるナイスなアタッチメントを手渡されました。

  • 使いやすさ日記: 426. Yahoo!ニュースの自動ページ送り機能

    426. Yahoo!ニュースの自動ページ送り機能 2008年5月 8日 私は、Webサイトでニュースを見ながらごはんをべることがよくあります。 Webを見るためにはマウス操作をしなければなりません。しかし、事中は利き手が箸でふさがっているので、都度マウスと箸を持ち替えなくてはならなかったり、そのときにべ物をこぼしてしまうこともありがちです。 私が事中によく見るのが、「Yahoo!ニュース」の中にある「写真ニュース」のページ。このページでは、「国内」「海外」「経済」「エンターテインメント」「スポーツ」「テクノロジー」「地域」といったカテゴリごとの写真付き記事を2秒、5秒、7秒間隔で自動的に更新できるのです。そのため、テレビのような感覚でニュースを見ながら事ができるというわけです。

  • 使いやすさ日記: 406. ユーザーに配慮されたマヨネーズのパッケージ

    2008年1月31日 私はマヨネーズ好きで、2種類のマヨネーズを使い分けています。1つは200g入りのキユーピーマヨネーズで卓上用に使っていて、もう1つは350g入りで料理用に使っています(下図)。 先日、卓上用のマヨネーズがなくなったので、200g入りのマヨネーズを開封した時のことです。 賞味期限を確認するため、パッケージに記載されている表示を探していると、栄養成分表示が大きく見やすくなっていることに気づきました。気になったので、ストックしてあった350g入りのパッケージを確認してみると、200g入りのパッケージは、350g入りのものより小さいにもかかわらず、栄養成分表示など一部の表示の文字が大きくはっきりとしています(下図)。 この違いが気になったので、インターネットで調べてみました。キユーピーがマヨネーズの容量別にどのようなユーザーに使用されているのかを調査した結果、200g入りは、

  • 使いやすさ日記: 399. 野菜をフライパンに入れやすいまな板

    2008年1月 7日 先日、友人宅で事会をしたのですが、その友人がとても変わったなまな板を持っていました。 そのまな板にはなんと折り目が付いており、その折り目に沿って折るとまな板がちりとりのような形状になるのです。この形状により、まな板から直接材を鍋やフライパンにすべらせて投入することができるというものでした。 面白そうなので使わせてもらうと、ただ奇抜なだけでなく、よく考えて作られていることが分かりました。 まず、切った材を鍋へ移すためにまな板の取っ手を握ると、まな板が自然にちりとり状になります。そして材を移し終え、再び材を切るためにまな板を平らに直すと、取っ手が斜めに浮いて掴みやすい状態で保持されます。この仕組みのおかげで、材を切って鍋に移す動作をスムーズに繰り返すことができます。

  • 使いやすさ日記: 396. 味でマッピング!~沖縄料理店の泡盛メニュー

    2007年12月 6日 先日、久々に会う友人といっしょに新宿の沖縄料理店に行ったときのことです。「せっかく沖縄料理なのだから、お酒は泡盛を飲もう!」ということになりました。しかし、私はそれほど泡盛に詳しくないため、店員さんにお薦めを聞こうかなぁなどと思いながら何気なくメニューを眺めていると、裏表紙に一風変わった表現のページを見つけました。 このメニューは、縦軸と横軸それぞれにお酒の特徴となりそうなキーワード(強い・熟しているetc.)を配置した銘柄マップになっています。例えば、私はクセの強いお酒が好きなのですが、そのような泡盛を飲みたい場合には、このマップの右上の方にある銘柄(春雨・かねやまetc.)を注文すればよいわけです。 1つ1つの銘柄について特徴やコメントが書かれているメニューはよくありますが、このメニューのように簡単に銘柄を比較できるわけではありません。なので、私のように「この銘

  • 使いやすさ日記: 389. POWERボタンの位置が改善されたニンテンドーDS Lite

    2007年10月12日 ゲームをプレイしていて「POWERボタンを誤って押してしまい強制終了」 という状況ほど悲しいことはありません。 頑張ってプレイした数時間がすべて消えてしまうのですから…。 ニンテンドーDS(以下、旧DS)ではこのような悲しい過ちを犯してしまいがちでした。 原因はPOWERボタンとSTARTボタンが同じ面に配置されている点にあり、 ボタン形状も似ていることから両者を押し間違えることが何度もあったのです。 以前の機種ではSTARTボタンは筐体上面/POWERボタンは側面に配置され 両者の差別化が図られていたのですが、フタに覆われていない側面にPOWERボタンがあるとカバンの中での誤作動が多く 「いつの間にか電源がONになっていて遊ぼうと思ったら電池切れ…」 という悲しい状況も起こっていました。 その誤作動を起こさせないために旧DSではPOWERボタンが 筐体上面にレイア

  • 使いやすさ日記: 379. 目立ちすぎの鍵アイコンと、目立たないダウンロードアイコン

    2007年8月30日 写真好きの友人がおり、 先日その友人名で、宅ファイル便(大容量ファイル受け渡しサービス)よりメールが届きました。 早速ダウンロードをしようとそのページにアクセスしたのですが、なかなかうまくできません。 画面下を見ると、“ここがポイント”と題されたダウンロード方法の説明が書かれていました。「アイコンの上にマウスカーソルを置いて、右クリックから『対象をファイルに保存』を選択・・・」。 そこで書かれてある通りやってみると、『対象をファイルに保存』がグレイアウトし ていて選択できないのです。 しばらく画面を注視し、私がクリックした鍵型のアイコンが、“ここがポイント”に書いてあるダウンロードのためのアイコンではないことに気が付きました。 すこし視線を右に移動すると“アイコン”という文言、そしてその下にアイコンがあったのです。 確かに“アイコン”という文言が書いてあります。しかし

  • 使いやすさ日記: 371. 測り終わるのはいつ? 体温計のブザーの意味

  • 使いやすさ日記: 367. 使ってますか?TVリモコンのカラーボタン

    この画面にも、下部に青赤緑黄全ての要素がありますが、実は、ユーザが操作できる対象ではなく、単なるデザイン要素です。ちょっと紛らわしいですね。カラーボタンによる操作対象であるためには、画面上で「青」や「赤」といった色名と色とを組み合わせて表示する必要があるようです(上の写真2、3、4参照)。 データ放送画面を観ていて個人的に不満なのは、放送局ごと、場合によっては番組ごとにカラーボタンの役割が違うことです。 例えば写真2、3、4の画面で言うと、NHKテレビ東京で「トップに戻る」に割り当てられているのは黄ボタンですが、テレビ朝日では青ボタンがそれにあたります。 いくつもの異なるルールを学習しなければならないのは、ユーザにとってかなりの負担です。今後のデータ放送の普及と使い勝手向上のためには、ある程度、UI上の標準化が必要なのではないかと思いながら観ています。

  • 使いやすさ日記: 365. ふと思うこと / 印刷用ダイアログボックスについて

    2007年7月 5日 WordやPowerPoint?などのいわゆる『Office製品』の印刷用ダイアログボックスには、みなさん何かしら苦い想い出があるのではないでしょうか。私の会社でも、自分の思惑とは異なる印刷結果に、「なんじゃこりゃあ!!」と殉職したあの刑事さながらの叫びをあげる同僚が後を絶ちません。そんな印刷用ダイアログボックスの中でも、特に頭を悩ませるのが「印刷範囲」のページ指定です。(図1 赤枠内) 正しくなかろうが、とりあえず何でも入力できてしまう寛容な入力方式もさることながら、「○○ページから最後まで」とページを指定したいとき、ダイアログボックス上からは最後のページが「何ページ」なのかを把握することができません。ダイアログボックス後ろの書類上にページ数は表示されていますが、意識はダイアログボックス上に向けられているわけですし、その表示すら隠れてしまっていることもあり得ます。

  • 使いやすさ日記: 360. ペットボトルのラベル剥がし 第二弾 つまみやすくて剥がしやすい

    サントリーウーロン茶のラベルで見つけたのですが、 引き剥がしはじめの部分に横に「切れ込み」が入っています。 この「切れ込み」に指をかけると・・・ 帯状に剥がれていき、途中で切れることなく、 スムーズにラベルを剥がすことが出来ました。 ミシン目の位置がペットボトルの角の部分にあたってしまうと、 「切れ込み」に指がかかりづらくなってしまう、という課題は残っていますが、 「切れ込み」のないラベルに比べるとつまみやすくなっていると思います。 ラベルのミシン目に、さらに「切れ込み」をいれるというちょっとした工夫ですが、 着実に改善されていますね。

  • 1