AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に。価格性能比が最大34%向上と Amazon Web Services(AWS)は、同社のサーバレスコンピューティング基盤であるAWS Lambdaで、同社が独自に開発したARMベースの新プロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能になったことを発表しました。 Get up to 34% better price performance with AWS Lambda functions #poweredbyAWS Graviton2 processors. Try it out for your #serverless web and mobile backends, #microservices, or #dataprocessing workloads. Go build. https://t.c
いわさです。 AWS Device FarmはAWS上でホストされているデバイスでテストを行うことが出来るサービスですが、モバイルだけでなくデスクトップブラウザでもテストを行うことが出来ます。 最近Device Farmのデスクトップブラウザ機能にアップデートがあったので試してみたかったのですが、そもそもDevice Farmでデスクトップブラウザテストを実施したことがなかったので本日はまずそこから始めてみました。 デスクトップブラウザテストの仕組み Remote WebDriver モバイルデバイスでテストを実施する場合はAppiumを使ったテストコードをDevice Farmへアップロードし、クラウドでホストされたデバイスをターゲットにDevice Farm上でテストコードが実行されます。 これについては以前ブログ記事にしています。 デスクトップブラウザの場合は、SeleniumのRe
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
新型MacBook Pro、10月12日発表説が浮上。もうすぐじゃん!?2021.10.04 19:3029,046 小暮ひさのり もういくつ寝ると…な段階かも? iPhoneとiPad miniが発売されて、すでに満たされている方も多いかもしれませんが、おかわりが間近な雰囲気。そう、MacBook Proです。 Appleのプロダクトに精通したBloombergのMark Gurman(マーク・ガーマン)氏によると、Appleは今月中にMacイベントを計画しているとのこと。また、台湾の経済日報では10月12日にイベントを行ない、新型のMacBook Pro・Mac mini・AirPods 3を発表すると、さらに具体的に報じています。12日とか言ったらもう来週じゃないですかー! これまでの噂によると新型のMacBook Proは16インチと14インチで、CPUは「M1X」。ボディデザイン
1. 音量調整する際にワンアクション減らすImage: 9to5Mac/YouTubeこれは、とてもシンプルなので私のお気に入りのTouch Barハックの1つです。 Touch Barの音量ボタンや明るさボタンをタップして表示されるスライダーをタップ&ドラッグするのではなく、ボタンを押してそのまま指をスライドさせます。 iPhoneで長押しする時のようにスライダーが表示されるので、指先がスライダーのタッチポイントに触れていなくても、すぐにスライダーに沿って指を動かすことができます。 これは、MacBook Proの明るさや音量を変更したい時に、少しだけ時間を節約できる便利なショートカットです。さらに、タップやスライドの動作がよりスムーズな感じになります。 2. Touch Barが早く消えるようにするScreenshot: Jake PetersonTouch Barは、一定の時間操作し
9月14日、dev.toに「How to Reduce React App Loading Time By 70%」が公開された。 この記事では、コード分割と遅延読み込みを利用してReactアプリの初期ロード時間を短縮する手順を紹介している。 スクリーンショット: How to Reduce React App Loading Time By 70% アプリの規模が大きくなると、パフォーマンスが低下することがある。特に、アプリの初期ロード時間に影響が出てくる。 この問題を解決するために、React自体がコード分割と遅延読み込みする解決策を持っている。 これにより、バンドルファイルをより小さなサイズに分割することができる。 題材は、以下のようなダッシュボードを持つアプリだ。 クレジット: Nilanth 最初の段階では、読み込み時間は2.9秒。 それから、コード分割を効果的に使い、調整をした
9月13日、「What’s new from GitHub Changelog? August 2021 Recap」が公開された。 この記事では、GitHubで8月の行われた変更を紹介した内容になっている。 スクリーンショット: What’s new from GitHub Changelog? August 2021 Recap リポジトリのwiki page、GitHub Actionsなどの改善や、GitHub CLI 2.0のリリースなど、様々な変更があった。 特にGitHub Codespacesを一般公開できたことに興奮しているという。 今日では使うツールも、最高の仕事をする上で重要な役割を果たしていて、そのような体験を提供するのがGitHubの使命であるためだ。 また、GitHub Discussionsが正式にベータ版を終了したこともお知らせしている。 詳細については、別
9月16日(現地時間)、AWSは、スタートアップ企業がAWS上にインフラストラクチャを数分で構築できるように設計されたAWS Activateの新サービス「Build on AWS」の一般提供開始を発表した。 スクリーンショット: Build on AWS for Startups Overview | Amazon Web Services (YouTube) Build on AWSは、スタートアップ企業に特化した、様々なソリューションをカバーするインフラストラクチャ・テンプレートとリファレンス・アーキテクチャのコレクションだ。 これらのソリューションは、AWSのエキスパートによって構築され、AWSのベストプラクティスに基づいている。 これにより、スタートアップ企業は、基盤となるクラウドインフラにAWSのベストプラクティスを使用していることを確認しながら、コア製品の開発に集中することが
AWS Is a secure cloud service platform that offers compute power, database storage. content delivery, network, and other functionality to help businesses scale and grow. It is one of the first cloud vendors to start services in the year 2006. It offers all the 3 service models namely IAAS, PAAS, and SAAS. Some of the notable domains in AWS are Compute, Migration, Storage, Network and Content Deliv
対象読者と目的 非同期処理の実装方法は知っているが、仕組みを詳しく知らないのでベストプラクティスがわからないときがある 実行順序の保証がよくわからないので自信をもってデプロイできない変更がある より詳しい仕組みを理解することでより計画的な実装をできるようになりたい という動機で書かれた記事です。同様の課題を抱える人を対象読者として想定しています。 目次 実行モデルとタスクキュー Promise async/await AbortSignal, Event, Async Context WHATWG Streams / Node.js Streams (執筆中) 未定 用語に関する注意 前回定義した以下の用語を今回も使います。 1 tick ... タスクキューが1周すること。 1 microtick ... マイクロタスクキューが1周すること。 これらの単位は非同期処理の間の相対的な優先順
※この投稿は米国時間 2021 年 9 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Heroku などのホスティング サービスでは、「git push heroku main」を実行すればコードのプッシュ、ビルド、デプロイが行われます。このようなユーザー ワークフローに慣れている人も多いでしょう。リモートの Git サーバーがコードを受け取ると、ビルドが開始されるのです。 Cloud Build のソースベースのビルドトリガーでも同様のことが行えるようになっており、「git push」でコードをプッシュすればビルドが開始されます。ただし、git push コマンドを実行した際に、実際のビルド処理の内容が表示されることはありません。 Heroku を使用する場合と同じように使えるコマンドはないのでしょうか。 実は、git deploy というコマンドがあ
はじめに こんにちは。 少し前に、「OpenRewrite」というJavaのリファクタリングで使える?ツールの存在を知って どのようなものか興味を持ったので、簡単に検証してみた記録です。 OpenRewriteとは OpenRewriteの概要 OpenRewriteは、Java言語に早期に焦点を当てて、フレームワークの移行、脆弱性のパッチ、およびAPIの移行のための大規模な分散ソースコードのリファクタリングを可能にします。 OpenRewriteは何をしますか? OpenRewriteは、ソースコードを表す抽象構文木(AST)に変更を加え、変更されたツリーをソースコードに出力することで機能します。その後、コードの変更を確認してコミットできます。ASTの変更はビジターで実行され、ビジターはレシピに集約されます。OpenRewriteレシピは、元のフォーマットを尊重する最小限の侵襲的な変更を
こんにちは、ritouです。 私は以前からこういうTweetをしていました。 エヴァンジェリストたるもの、日頃の研鑽を欠かさないのである… pic.twitter.com/5moTCOe6CF— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2019年1月4日 このような日々の努力の結果、いわゆる「RFC番号が飛び交う会話」を身に付けたのです。 そして、このハードルを初学者が乗り越えていくために何ができるかを考えました。 その結果思いついたのが「ID-RFCカード」です。 r-weblife.booth.pm 何かというと、まず、RFC番号とタイトルの組み合わせをバーっと並べた「仕様カード」があります。 そして、RFC番号とざっくりな概要の組み合わせをバーっと並べた「解説カード」があります。 対象のRFCはIETFの OAuth JOSE COSE SCIM のWGで仕様策定されたものと、WebFi
1ヶ月ほど前に、Firestoreのルールの単体テストに使う @firebase/rules-unit-testing がメジャーバージョンアップデートされました(v1 → v2)。個人的にこのバージョンアップによる改善は、わかりやすくかつ使いやすくなっていて好感を持てたので紹介します。 ちなみに、Firebase JS SDKを v8 → v9 にアップした際に気づきました。 変更点 公式ドキュメントでもしっかり説明されているのでこちらもご参照ください。 TypeScriptで紹介していきます。実際に動いているものが見たい方は以下のリポジトリを見るのが手っ取り早いかと思います。 @firebase/rules-unit-testing は 2.0.1 で動かしています。 v1(以前までのバージョン) import { v4 as randomString } from 'uuid' im
キャリアネットワークの仮想化/クラウド化が新たな段階へ突入した。AT&Tをはじめ、パブリッククラウドへ5Gコアを移行する通信事業者が出てきている。キャリアインフラの在り様は、どう変わっていくのか。 キャリアネットワークもいずれパブリッククラウドで動かすのが当たり前になるかもしれない──。ETSI(欧州電気通信標準化機構)でNFVの仕様化がスタートした2010年代前半には想像でしかなかったことが、今や現実になろうとしている。これまでオンプレミス/プライベートクラウド環境で構築・運用してきたモバイルコアを、AWSやMicrosoft Azureへ移行する通信事業者が次々と出てきた。 AT&Tが5GコアをAzureへAWSで5Gネットワークを構築している例としては、5Gを機にMNOとして新規参入した米Dish Network(以下、Dish)、南米最大級の携帯電話事業者であるTelefonica
Oracle JDKが再び無料に/AWS東京リージョンの大規模障害、原因は/日本のPCの搭載メモリは他国と比べて少ないのか? ほか、2021年9月の人気記事 仕事用のノートPCを新しくしました。今度のノートPCもWindowsマシンで、3840 x 2400ピクセルのいわゆる高DPIのディスプレイを搭載しています。初めて所有する高DPIディスプレイです。 ただしこのままでは文字が小さすぎて読めないので、200%に拡大する設定で1920 x 1200ピクセル相当として使っています。しかしこうして見ると、いままでの1920 x 1200ピクセルのディスプレイを100%で使うのとは見え方が違うんですね。 具体的には、小さめのフォントはより細く見えるのです。いままでは1ドット以下の細さが表現できずに1ドット以下でも1ドットの太さで表示されていた線が、ディスプレイのドットが細かくなって、より精密に表
「TypeScript 4.5」ベータ版では、Node.jsにおけるECMAScriptモジュールのサポートとして、モジュール設定にnode12とnodenextが追加された。 さらに、新たなファイル拡張子として、ソースファイル拡張子では.mts/.ctsが、宣言ファイル拡張子では.d.mts/.d.ctsが追加された。また、Node.jsを使用するとESモジュールはCommonJSモジュールを、デフォルトのエクスポートを備えたESモジュールであるかのようにインポートすることが可能になっている。 ほかにも、package.jsonのエクスポート、インポート、自己参照に対応したほか、node_modulesからのlibのサポートや、Awaited型の導入とPromiseの改善、判別式としてのテンプレート文字列型への対応など、数多くの機能追加・改善が行われた。
いったんApple Watchを手に入れたら、存分に使いこなす方法を把握しておきたいものです。 watchOSはiOSとはまったく異なる体験ですが、何週間かいじっていると、指書き入力からトレーニングのトラッキング、Apple Payの使い方まで、すべてを習得したように思うかもしれません。 しかし、Apple Watchには、パーティーで使えるような楽しい機能から、「どうしてこれを知らずに今まで生きてきたんだろう?」と思うような機能まで、これまでに出会ったことのないような細かい機能がたくさんあります。 これからご紹介する14の機能を知ってしまったら、もう後戻りはできません。 1.文字盤を手で覆うと通知を消音にできるScreenshot: Jake Peterson私がこの機能を最初に紹介するのは、この機能でかなりの時間を節約できるからです。通知が鳴っているとき、3秒間手でApple Watc
2021年9月28日にコンテンツデリバリネットワーク(CDN)サービスを展開するCloudflareがAmazon S3と互換性のあるオブジェクトストレージ「Cloudflare R2 Storage」を発表しました。このCloudflare R2 StorageにAmazon S3から乗り換えるとどれだけのコストを削減できるのかを、AWSユーザーのコスト削減を支援するThe Duckbill Groupでチーフエコノミストを務めるコーリー・クイン氏が解説しています。 Time to put on my Cloud Economics Pants and do a bit of math around @Cloudflare's R2 pricing model as described herein. https://t.co/bCcf1mTIT7— Corey Quinn (@Quin
フリーソフトウェア財団が2021年9月30日に、トラッキングやデータ収集などJavaScriptを悪用したマルウェアによるリスクを軽減するブラウザ拡張機能「JShelter」を発表しました。 JShelter: Home https://jshelter.org/ FSF announces JShelter browser add-on to combat threats from nonfree JavaScript — Free Software Foundation — Working together for free software https://www.fsf.org/news/fsf-announces-jshelter-browser-add-on-to-combat-threats-from-nonfree-javascript JavaScriptを使えば、ブラウ
この記事について Pythonバックエンドエンジニアが1ヶ月でフロントエンドを学んだ話を共有する。 どういう勉強をしたかのラーニングパスを某所で話したら興味があるというコメントがあったので、自分の振り返りも兼ねて共有することにした。 TL;DR 学習期間は1ヶ月、30時間程度 TypeScript → Next.js → MDNでHTML+CSS → TailwindCSS の順に勉強した JavaScript、React.jsはほぼすっ飛ばした(というより上記ラーニングパスの中で派生して習得した) できるようになったこと: 簡単な処理であればテストつきでTypeScriptのコードが書けるようになり、UIの基本的な設計ができるようになった DISCLAIMER 筆者の経験を記したものであり、ベストプラクティスではありません。 筆者の開発スキルセット(勉強前時点) バックエンドが得意領域
なんかiPhone13の話題でブコメが「iPhoneはオワコン」みたいになっていたのだけど、やはりそれでもiPhoneは売れるだろう。でも、個人的にはもうiPhoneを買う理由はないと思う。当方、会社支給の無印iPhone12とXiaomiのmi 11 lite 5gを持っているが、圧倒的にXiaomiがいい。iPhone7までは個人で使うのもiPhoneにしてたけど、もう自分でiPhoneを買う気はない。 コスト…iPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。 カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。 バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。 コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンもタブレットもスマホもイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。 指紋認証…
GoogleのソフトウェアエンジニアであるMalte Ubl(@cramforce)氏によると、「Google検索は、主要プロダクトにおいてIE11のサポートを終了しました 🎉」とのことです。 Google Search no longer supports Internet Explorer 11, because ‘it is time’ 元ツイートは、下記から。 As a web developer this is one of the happiest announcements in a while: Google Search ended support for IE11 in its main product 🎉 (you can still search but will get a fallback experience). I'm mostly posting th
政府は、新型コロナウイルスの軽症者向け治療薬として、米製薬大手メルク社の経口薬(飲み薬)を日本国内で年内にも特例承認し、調達する方向で同社などと調整に入った。飲み薬タイプの抗ウイルス薬は自宅で服用できるなど扱いやすく、ワクチン接種とともに感染対策の切り札となる。今後の調整次第では年内にも国内で流通する可能性が出てきた。 【世界の5つの変異株】感染力、ワクチンの有効性は 政府関係者によると、年内調達を目指しているのは、メルクが開発する抗ウイルス薬「モルヌピラビル」。ウイルスが体内で増殖するために必要な酵素の働きを阻害する仕組みで、発熱やせきなどの初期症状がある患者が対象となる。1日2回、5日間服用することで重症化を防ぐ効果があるとされる。 菅義偉首相は先月の記者会見で、軽症者用の飲み薬について早ければ年内にも実用化するとの考えを示していたが、調達先などについては明らかにしていなかった。 同社
実質無料で使える Hosting Service の比較や使い分けの紹介 2021 (Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun)2021-10-04 ホスティングサービスに何を使えばいいのか分からないという話はよく目にしますし、僕もたまに思います。 そこでこれまで自分が使ったサービスの特徴や for me, not for me な点を紹介します。 静的ページ、および NextJS を前提としたサービス選定で、Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun を紹介します。 また、それらはフリープラン前提の話であり、not for me な点は課
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く