The latest news and insights from Google on security and safety on the Internet

エンジニアの皆さんはどこで情報収集をしていますか? 実はエンジニア向けの情報プラットフォームがあるんです。 そこで今回はエンジニア向け情報プラットフォームである「TechFeed Pro」をご紹介いたします。 機能などもご紹介していきます。 では「TechFeed Pro」についてです。 Web系企業の面接では「普段どのように情報収集していますか」的な質問をされることがあるようですが、面接対策に限らず普段から ・Qiita ・はてブ(テクノロジー) ・Menthas ・Techfeed Pro といった辺りを毎日チェックして面白そうな記事は目を通してみるというのを習慣化しておくのがお薦めですね😄 — 勝又健太|キャリアハック系YouTuber|雑食系エンジニア (@poly_soft) May 5, 2020 情報収集先としてもう有名になっているようですね。 そんな「TechFeed P
IMHO those "language designer trivia" are interesting to read and think about but in the end irrelevant for popularity (and I think Zig will be popular). My personal favourites so far are:- The language is really simple and "enjoyable". Writing C++ often feels like puzzle solving to me even after 25 years. From the little Rust I've written so far, I got the same impression. Writing Zig is like wri
最初から最後まで、遊びっぱなし。 でも、「使えるコード」が書けるようになります。 【本書の特長】 <<遊び感覚でプログラミングとアルゴリズムをおぼえよう!>> ・イチからPythonのプログラミングとアルゴリズムがわかる ・ゲームをつくりながら基本を理解できる ・パズル問題で実践的なコードの書き方が身につく ・環境構築不要のGoogle Colaboratoryですぐ始められる ・パズル問題の解答はPythonに加え、JavaScriptとRubyのコードも提供 【内容紹介】 楽しくなきゃ、プログラミングじゃない! プログラミングを学ぶとき、 言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。 何かつくりたいものがあり、 それを自分の手でつくることが 達成感となり、楽しさにつながります。 本書でも一般的なプログラミングで 必要な要素がひと通り登場しますが、 簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえ
ダウンロードはこちら どのプログラミング言語を利用するのかは開発者にとって大きな問題だ。プログラミング言語「C」やその派生言語である「C++」は、業務アプリケーションや組み込みシステムなど幅広い用途で利用されている。処理速度や制御のしやすさといった観点で、C/C++と他のプログラミング言語を比較する開発者は少なくない。 「Java」はC/C++の比較相手としてしばしば名前が挙がる。JavaとC/C++はプログラムを実行する仕組みが異なり、その違いのために従来「Javaは遅い」と評する開発者もいた。この意見は正しいのだろうか。他方でC/C++に代わるプログラミング言語として台頭しつつある「Rust」はどのような特性を持ち、なぜ支持を集めているのか。本資料は、そうした疑問に対する答えを提示する。C/C++以外の選択肢に目を向けるためのきっかけとして参考にしてほしい。 プレミアムコンテンツのダウ
コード書いとる? コード書いてて理不尽な目に遭ったらだいたい原因は自分にあるのだな!と思い直す体験をしたのでメモ。ここはnote。 Xcode11.6でビルドしても警告が出ないし、問題なさそうなC++コードが実行時に問題になったんだぜ... struct Widget { void setOtherActive(bool active) { std::cout << active << '\n'; } bool active = true; }; int main() { Widget w; w.setOtherActive(false); // trueと出力される!! }久々にマジで「これはさすがにコンパイラがおかしいでしょ!」ってひとりごちた5秒後にメンバ変数名とメンバ関数の引数名が被ってるのに気付いて血の気が引いた...w 実際にはもっと複雑な状況なのですが、Xcode11.6では
システム開発を円滑に進めるには、開発対象のシステムに合ったプログラミング言語を選ぶ必要がある。プログラミング言語によって向いているシステム、または向いていないシステムがあるからだ。ITエンジニアには開発対象に応じて利用言語を増やしたり、場合によっては切り替えたりすることが求められる。 ITエンジニアが開発するシステムは様々だ。最近では、従来の基幹系システムだけでなく、Webサービスやスマホアプリ、AI(人工知能)システムなどもある。では、ITエンジニアはどんなプログラミング言語を使っているのか。また開発対象のシステムごとに利用されている言語は何か――。 これらを確かめるため、日経クロステックでは「プログラミング言語利用実態調査 2020 夏」をWebサイト上で実施した。調査期間は2020年6月23日~7月3日。711人の会員から回答を得た。その結果を見ていこう。 アンケートでは普段使ってい
by Official SpaceX Photos アメリカ航空宇宙局(NASA)とイーロン・マスク氏が設立した民間宇宙開発企業・SpaceXが2020年5月31日に、再利用可能なロケット「Falcon 9」を使った有人宇宙船の打ち上げに、成功しました。そんなFalcon 9のソフトウェア面について、IT系ニュースメディアのZDNetが解説しています。 From Earth to orbit with Linux and SpaceX | ZDNet https://www.zdnet.com/article/from-earth-to-orbit-with-linux-and-spacex/ ロケットや宇宙船などでは、PCやサーバーなどで使われるような最新鋭のCPUはほとんど使われていません。ロケットの開発には基本的に数年あるいは数十年という長い期間が必要となるため、開発した時は比較的新
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Rust」がこれほどまでに人を魅了する道理はない。何と言っても、「安全性こそ最優先」と、まるで航空会社か何かのような宣伝文句の低水準プログラミング言語だからだ。 それなのに、プログラミング言語の各種人気度チャートで上位に駆け上がっている。RedMonkの2019年第3四半期のトップ20リストには入らず21位だったが、RedMonkのアナリストであるSteven O'Grady氏は次のように書いている。 「システム言語がこのような形で上昇を続けていることは、設計、言語のコミュニティー、市場の需要が絡み合って結びつけられ、当然寄せられる期待を上回っていることを示唆している」 O'Grady氏はRustの重要なセールスポイントをいくつか指摘
どうも、CADDiでC++エンジニアとして働いております、いなむのみたまと申すものです。雇用されてからずっと、3次元CADの解析というR&D的なことをやっています。 教職をやめてエンジニアとしてCADDiに転職してから1年半ほど経ちました。今回はCADDiの技術的な変遷をお話しようと思う。 どうでもいいけどnoteがくそ使いにくい。二度と使いたくない。 基礎知識CADDiは板金・金属加工の発注をお受し、製造管理、お届けまで行うサービスです。 エンジニア向けのページがありますので技術的なことの現状はここを見るとわかります。 実は、CADDiには「3次元データでの自動お見積り」というものがあります。自動見積りは大きく分けて2段階あり、一つが形状解析から工程を割り出す部分、もう一つが工程から見積り金額を割り出す部分です。私は前者の3次元データの形状解析を実装しています。 割と最近(2019年8月
fukuoka.exのpiacereです ご覧いただいて、ありがとうございます Windowsは、macやLinuxのように、C++ビルドツールが標準では入っていないため、C++で書かれたツール(たとえばElixirだと、マルチコア/GPUドライバ「Pelemay」や高速行列ライブラリ「Matrex」、暗号化ライブラリ「Bcrypt」が該当)のビルドができません そこで、「clang」と「Visual Studio Build Tools 2019」をインストールして、C++ビルド可能にする手順を解説します 内容が、面白かったり、気に入ったら、「いいね」よろしくお願いします 本コラムの検証環境 本コラムは、以下環境で検証しています Windows 10 「Visual Studio Build Tools 2019」のダウンロード 「Visual Studio Build Tools 20
※この内容はC++20から利用可能になる予定の情報であり、一部の変更がC++23以降に先延ばしになるなど、内容が変更される可能性があります。 C++11でconstexprが導入されて以降、あらゆる処理をconstexprで行うことを目指すかのように(おそらく実際そう)constexprは着実に強化されてきました。 C++20ではC++14以来の大幅な強化が行われ、constexprの世界はさらに広がることになります。 constexprな仮想関数 dynamic_castとtype_id コンパイル時メモリアロケーション unionのアクティブメンバの切り替え try-catch std::is_constant_evaluated() trueと評価されるところ 定数式内で、trivially default constructibleな型をデフォルト初期化する constexpr関数
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く